なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile
なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人

@hnari_eye

視力の回復方法を教えます| 20才過ぎた頃の視力は0.1未満、コンタクトレンズの度数が-5.0 D|トレーニングのみで裸眼0.7まで回復| プロフのnoteには、僕が視力を回復させた経緯を記載しています| note.com/light_dietes21…

ID: 1652887984663060481

calendar_today01-05-2023 04:09:54

711 Tweet

338 Takipçi

381 Takip Edilen

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

僕が以前使っていたコンタクトレンズを動画でご紹介します。 目が良くなっていくにつれて度数が下がっていき、今では完全に裸眼生活です😄 #視力回復 #レーシック #ICL #コンタクトレンズ

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

年齢に関係なく、挑戦を続ける人は尊敬できます! ...ただ、35歳以上になると身体がついてこなくなる人も多いのは事実でして。 僕はトレーニングに興味がある知り合いに教えたりするのですが、9割は続きません。 やっぱりシンドいことは、若いうちに習慣にしてしまった方が良いですね。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

お盆休みの最終日、憂鬱でしょうか? 実は僕は、それほどでもなかったりしまして。 当然(?)、仕事は面倒だし休めるものなら休みたいです。 ...でも、そんなに抵抗がないのは何でかなー、と思った所、やはりトレーニングをしているからだ、と分かりました。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

何かハードワークをやたら推奨する方がいらっしゃいますけど、 「20代をハードワークで過ごしてきた会社員と同等以上のスキルと能力を身につけさせます」 という教育能力のある方はいらっしゃらないんですかね? 僕は指導のプロとして、同じスペックであれば、

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

おはようございます! 今日からお盆休み明けの出勤です。 休みの間は、あまり視力回復トレーニングをしていなかったので、少し視力が落ちた感じがします。 今日からトレーニングを再開して、視力も元に戻していきます。 視力もトレーニングを継続していかないと悪くもなります。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

僕が近視だった時、ずっと水晶体の中心に目に見えないカタマリのようなものがあり、このためきちんと焦点を合わすことが出来ませんでした。 しかし、トレーニングしているうちにこのカタマリがなくなり視力を回復することができました。 トレーニングでは「違和感をなくす」ことも大切だと思います。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

本当にその通りだと思います! だからこそ、普段の習慣が大切ですし、「悪くなるのなら良くもなるはず」 と僕は考えて、実際に視力を回復させました。 是非、僕の視力回復トレーニングを参考にして頂ければと思います🙇

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

眼科医の方、成人してから視力が悪くなることは認めているのに、「良くなること」を認めないのは何故なんでしょうか? 専門家の頭のカタさも原因かもしれませんが、それ以上に視力回復手術で商売をしているので、認めてしまうと立場上マズいのでしょう。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

僕以外にも、トレーニングにより視力を回復させている方はいらっしゃいます! 神経系に負担がかかるので、一時的に体調が悪くなってしまうかもしれませんが、筋トレ後の筋肉痛のようなものです(もちろん、絶対に無理は禁物ですが)。

僕以外にも、トレーニングにより視力を回復させている方はいらっしゃいます!

神経系に負担がかかるので、一時的に体調が悪くなってしまうかもしれませんが、筋トレ後の筋肉痛のようなものです(もちろん、絶対に無理は禁物ですが)。
めめっち (@orthoptist_51) 's Twitter Profile Photo

ICLする人はもう一度しっかり考えてやった方がいいと思う トラブルって結構あるんやで… 職場ICLしてないのに結構くるもん…

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

視力回復トレーニングの1歩目は、「明るいところに慣れること」からです。 もし視力に不安や不便を感じているのでしたら、朝起きたらカーテンをあけて、外を見るようにして下さい。 それだけでかなり変わります。 視力に特に不便を感じているのでなければ、気にしないで頂ければと思います🙇

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

僕は本業で「塾講師」をしています。 また、実は結構トレーニングもしっかりやっていまして、副業でパーソナルトレーナーもしています。 ですので、トレーニング方法などを分かりやすく伝えるのは自信があります。 視力回復に関して、もし何か知りたいことなどがございましたらお気軽にDMを下さい。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

書き込まれていることは間違っていないと思います。 ただ、やはりコンタクトレンズは目に負担がかかりますよね。 スポーツなどで必要など、特殊な状況でない限り子供には眼鏡をすすめた方が良いかと思うのですが、いかがでしょうか?

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

物を見る時には利き目も大切です。 人間は利き腕と同様に、優位に働く目があります。 その分、見え方に左右差ができてしまい、近視の原因にもなります。 毎朝、左右の見え方を確認し、同じように見えるように調整するだけで近視予防になります。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

何かを見る時って、無意識に行っているから、何がどう作用するかが分かりにくいんですよね。 意識できるようになると物を見る時の感覚能力は上がり、視力の改善にも繋がります😄

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

先日、「目元エステは視力回復に効果はありますか?」という質問を頂きました! 正直、エステやマッサージは、視力回復には効果がないと思います。 視力に寄与するには結局、眼球の中に利かせないといけないが、眼球を直接マッサージなどをするのはリスクが高すぎますよね。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

視力を回復させるには、 1.毛様体筋をほぐす 2.像を結ぶ位置の調整 の2つが必要です。 毛様体筋に関しては僕もXで発信しています。 また、割と知っている方も多いです。 ただ、「像を結ぶ位置の調整」は知らない方も多く、考えてみれば僕も発信をしていません。

なり@視力を0.06から0.7までトレーニングだけで回復させた人 (@hnari_eye) 's Twitter Profile Photo

「像を結ぶ位置の調整」ですが、これは遠くを見るしかありません。 晴れた日は、普段より遠くが見えるはずです。 毛様体筋がほぐれていたら、さらに遠くが見えます。 その状態で遠くを見続けると、像を結ぶ位置はその距離に調整され、視力は改善されます。