Hiromi Matsumae (@hmat_evo) 's Twitter Profile
Hiromi Matsumae

@hmat_evo

Evolutionary biologist using genomics and traits analysis. Human Evolution (genetics & culture), Fungal Evolution, Computational Biology

ID: 1085389612598607872

calendar_today16-01-2019 04:13:44

9,9K Tweet

919 Followers

723 Following

日本進化学会ニュースレター (@sesj_newsletter) 's Twitter Profile Photo

Shinichi Nakagawa | 中川震一 p.8 ダーウィン研究室は、森俊輔さん(PI:濱田麻友子さん)より岡山大・牛窓臨海実験所について、朝鍋遥さんより東大・マクロ生物学分野(PI:土畑重人さん)についてご紹介いただきました。

日本進化学会ニュースレター (@sesj_newsletter) 's Twitter Profile Photo

Shinichi Nakagawa | 中川震一 p.14 ミュージアムにおける進化研究最前線では、田畑諒一さん(今大会でも市民公開講座をご担当されています!)より滋賀県立琵琶湖博物館の取り組みや研究活動についてご寄稿いただいています。

WOLKE🛩️✈️🚀❤️‍🔥 (@aztwolke) 's Twitter Profile Photo

なんかすごく伸びてるけど、地球の生命が水を多く含み水を身体維持の基本としている以上、角膜や水晶体や硝子体などの眼球を構成する透明部分も多く水を含むのはほぼ必須であって、水が通さない波長を高い感度で受け取れるセンサが作れるわけないんよな 進化とかそういう話ではないと思う

taku (@lotusseeds32) 's Twitter Profile Photo

つまりここだけ見ると聖☆おにいさんと言うワケ。 2006年に連載開始だそうだから、約900年も先んじていたと言うね。

つまりここだけ見ると聖☆おにいさんと言うワケ。

2006年に連載開始だそうだから、約900年も先んじていたと言うね。
兵庫県森林動物研究センター (@hyogowildlife) 's Twitter Profile Photo

増えすぎたシカの影響で、但馬の山奥で、ジギタリスが大繁茂し出している現状を記事にして頂きました。 外来園芸品種が野生化、廃村に一気に拡大 シカ食害で自然林が衰退、環境に乱れ<ローカル+α> kobe-np.co.jp/news/society/2… 神戸新聞より

鳥井真平/Shimpei Torii (@shimpei_torii) 's Twitter Profile Photo

書きました。子どもが産まれたばかりなのに、無給の研究員に。他人の重要な人生のステージを考慮できない業界に若者は集まるのでしょうか。「じゃあ辞めれば?」と言う人がまだいるような。 職として研究者はない… 契約リセット「クーリング」、無給の半年 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

猫教授 (@yaskaz) 's Twitter Profile Photo

午後の空き時間に、長年のコラボレーション先のKOBIC(韓国バイオインフォメーションセンター)を訪問。スパコンコントロールルームがめっちゃかっこよかったです

午後の空き時間に、長年のコラボレーション先のKOBIC(韓国バイオインフォメーションセンター)を訪問。スパコンコントロールルームがめっちゃかっこよかったです
かはく【国立科学博物館公式】 (@museum_kahaku) 's Twitter Profile Photo

📝#国立科学博物館 採用情報📝 現在、附属自然教育園🌿では 非常勤職員を募集しています。 ボランティア運営・自然教育に関する業務の補助等を担うポジションです✨ 🔽詳細・募集要項 kahaku.go.jp/disclosure/ado… 応募締切:令和7年8月6日(水)15時必着 皆様からのご応募お待ちしております♪

📝#国立科学博物館 採用情報📝

現在、附属自然教育園🌿では
非常勤職員を募集しています。

ボランティア運営・自然教育に関する業務の補助等を担うポジションです✨

🔽詳細・募集要項
kahaku.go.jp/disclosure/ado…
応募締切:令和7年8月6日(水)15時必着

皆様からのご応募お待ちしております♪
橋本佳延 (@hashimoto_yoshi) 's Twitter Profile Photo

フォトグラメトリの写真撮影を、一眼レフカメラとリングフラッシュを使って誰でも高い精度で撮影できる補助具の開発を進めてきました。 このほど試作機が完成し、受取にいってきました。 をくだ屋技研さんのパワーリフターと改造の協力に感謝感謝です。

江口絵理 (@eguchi_eri) 's Twitter Profile Photo

『クジラがしんだら』が、今年の小学館児童出版文化賞候補作に選ばれました! 今からじたばたしてもしかたないのにじたばたしたくなってしまうのが人情というものか……🐳

『クジラがしんだら』が、今年の小学館児童出版文化賞候補作に選ばれました! 今からじたばたしてもしかたないのにじたばたしたくなってしまうのが人情というものか……🐳
Steve Marek (@stephenmarek2) 's Twitter Profile Photo

Are Fungal Disease Outbreaks Instigated by Starship Transposons? - Urquhart - 2025 - Molecular Plant Pathology - Wiley Online Library bsppjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/mp…

Are Fungal Disease Outbreaks Instigated by Starship Transposons? - Urquhart - 2025 - Molecular Plant Pathology - Wiley Online Library bsppjournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/mp…
International Mycorrhiza Society (@mycorrhiza_ims) 's Twitter Profile Photo

Our new newsletter is now published! Dig into the latest updates on IMS’s 20th anniversary, ICOM2026 preparations, our new website & logo, top 10 research papers, and upcoming events. Read more at mycorrhizas.org/news. Stay connected! #Mycorrhiza

Our new newsletter is now published!
Dig into the latest updates on IMS’s 20th anniversary, ICOM2026 preparations, our new website & logo, top 10 research papers, and upcoming events. Read more at mycorrhizas.org/news. Stay connected! #Mycorrhiza
塩こうじ@バイオインフォ/ケモインフォ (@bioinfo_skj) 's Twitter Profile Photo

「Computational Genomics with R」の無料のオンラインブック! RでGenomeデータを扱うための教科書でAmazonだと7000円くらいするのが、なんと全部無料で読めてしまう! ゲノムデータ解析を始めたい人はぜひ見てみてください! compgenomr.github.io/book/

Jumpei Ito (@jampei2) 's Twitter Profile Photo

大変光栄なことに、2025年度 Oxford Journals - JSBi Prize を日本バイオインフォマティクス学会から受賞いたしました! 本分野のさらなる発展と、ウイルス × インフォマティクスの確立に貢献できるよう、今後もいっそう精進して参ります!🦠💻

ゆきまさかずよし (@kyukimasa) 's Twitter Profile Photo

イエローストーンの温泉で見つかる二重呼吸細菌 quantamagazine.org/the-cells-that… 好気呼吸と嫌気呼吸を同時にできる。 古細菌などにもある遺伝子が使われていて、初期地球の還元型大気で生命が誕生し、大酸化イベントで好気性生物に切り替わったプロセスの再考につながるという話

Mochi_Ko (@kino_cco330) 's Twitter Profile Photo

先日、奈良県吉野の山奥に行った時も、道沿いにジギタリスがずーっと生えていて不気味でした。 少し前までは、せいぜいポツンと生えているくらいの園芸種だったのが、シカ害によって群落を作るほど跋扈するようになっているということですよね。

先日、奈良県吉野の山奥に行った時も、道沿いにジギタリスがずーっと生えていて不気味でした。
少し前までは、せいぜいポツンと生えているくらいの園芸種だったのが、シカ害によって群落を作るほど跋扈するようになっているということですよね。