やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile
やま

@hk5145_na6cejl

共に過ごす一瞬一瞬が、歓びに満ちた時間であることを願わずにいられない。大切な貴方の顔も、声も、唄も全て忘れてしまうまで、憶えていよう。

ID: 841994646410543104

linkhttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1LJgV8ZdDP-ffx4BLokE2rq4pwOqUNYpT0kXIswY0Yrc/edit?usp=sharing calendar_today15-03-2017 12:49:02

29,29K Tweet

1,1K Takipçi

587 Takip Edilen

やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

5145の車内から5121 ちょっと前までは珍しくもなんとも無かった光景ですが、5100Fが居なくなり5145が走らないことが多い今、少しづついつでも見れる光景ではなくなって来ました。 寂しいです。

5145の車内から5121

ちょっと前までは珍しくもなんとも無かった光景ですが、5100Fが居なくなり5145が走らないことが多い今、少しづついつでも見れる光景ではなくなって来ました。

寂しいです。
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

KTSのアルミリザーブタンク、ポン付けとか書きやがって😇 嘘こけクソーーーー!!! NAの人でポン付け行けると思ってる人はこれ買っちゃダメですよ!!リトラの駆動ロッドに干渉するんで最悪リトラ壊れます👎👎👎 めんどくさいけどレベルゲージの位置を加工するしか無いかぁ・・・

KTSのアルミリザーブタンク、ポン付けとか書きやがって😇

嘘こけクソーーーー!!!

NAの人でポン付け行けると思ってる人はこれ買っちゃダメですよ!!リトラの駆動ロッドに干渉するんで最悪リトラ壊れます👎👎👎

めんどくさいけどレベルゲージの位置を加工するしか無いかぁ・・・
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

とりあえず元の取り付け位置(指で塞いでるとこ)から右上にずらしてレベルゲージを付け直し、漏れ試験も問題無し。 タンク容量が減るので純正のHI-LOW位置より上で適正水量を見た方が良いな〜と思ってたんで、ちょうど良かったと思っておきます😇 なんにせよ1/8PTのタッピング持ってて助かった・・・

とりあえず元の取り付け位置(指で塞いでるとこ)から右上にずらしてレベルゲージを付け直し、漏れ試験も問題無し。

タンク容量が減るので純正のHI-LOW位置より上で適正水量を見た方が良いな〜と思ってたんで、ちょうど良かったと思っておきます😇

なんにせよ1/8PTのタッピング持ってて助かった・・・
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

ちょっと待て、うちの子言うてる間タイミングベルト交換時期やん・・・ 冬のボーナス出たら変えよ・・・

やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

・ウォッシャタンク移設 ・リザーブタンクアルミ化 何とか出来ました✌️ エンジンルーム内のどでかい樹脂部品が無くなって、良い雰囲気になったかと思います😙 ウォッシャタンクが着いてた場所はえらいばっちいので掃除します・・・

・ウォッシャタンク移設
・リザーブタンクアルミ化
何とか出来ました✌️

エンジンルーム内のどでかい樹脂部品が無くなって、良い雰囲気になったかと思います😙

ウォッシャタンクが着いてた場所はえらいばっちいので掃除します・・・
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

ウォッシャポンプの動作確認のために、「タンクを取り付けた後に」水を満タン入れたら取り出す術がなくなって、ウォッシャーのホースから口で吸い出して吐き捨てるっていう異常行動する羽目になった。 人来やんくて良かったし、冷静に考えたら試運転の時にカラになるまで噴射すりゃ良かっただけ😇

やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

リザーブタンクはこうなりました。 イモネジタイプのメクラって意外と売ってなくて、天下のモノタロウ様に頼りました😇

リザーブタンクはこうなりました。

イモネジタイプのメクラって意外と売ってなくて、天下のモノタロウ様に頼りました😇
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

ウォッシャポンプに向かう配線はコルゲートチューブとビニテで保護して、バルクヘッド側にタイラップでくくってます。 なんとなく想像はしてたんですが、ウォッシャ液が入れにくいです。仕方ないですね、その代わりかっこいいんすから。

ウォッシャポンプに向かう配線はコルゲートチューブとビニテで保護して、バルクヘッド側にタイラップでくくってます。

なんとなく想像はしてたんですが、ウォッシャ液が入れにくいです。仕方ないですね、その代わりかっこいいんすから。
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

セカンドステージで池谷が「キャブレターもいいの付いてるし」って言うてるからもしかしてと思ってたけど、やっぱり拓海のハチロクに乗せられたエンジンってキャブ仕様じゃんね。

セカンドステージで池谷が「キャブレターもいいの付いてるし」って言うてるからもしかしてと思ってたけど、やっぱり拓海のハチロクに乗せられたエンジンってキャブ仕様じゃんね。
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

昼でも余裕で乗れる気温になってきましたね〜 試運転も問題無し、ウォッシャーも普通に使えるし、リザーブタンクの水漏れも無いし、ライトも無事動作しました。

昼でも余裕で乗れる気温になってきましたね〜

試運転も問題無し、ウォッシャーも普通に使えるし、リザーブタンクの水漏れも無いし、ライトも無事動作しました。
やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

オイルレベルゲージてあんまり当てにならないとこはあって、冷感で測ったら満タンオーバー・アイドリングして放置で測ったら適正量・高速走ったあとすぐ見たらほぼカラみたいなのはザラな上に表と裏で着く量違う みたいな。 はい、僕の場合はぶん回してたら2500km位でオイルが減ります。

やま (@hk5145_na6cejl) 's Twitter Profile Photo

ブローバイの処理が甘い(純正インジェクションシステムを捨ててるから当たり前)のでオイルが劣化するのが早いから、オイル交換は2000〜2500kmでやってます。 それよりオイルパンから漏れてるオイルマジでどーしよかな😇 アレ直したかったらエンジン下ろさないかんじゃんね・・・