後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile
後藤@ヒトオシ

@hitooshi_goto

パーソナライズ婚活サービス【ヒトオシ】マッチングプランナー/超寄り添い型/会員さまアドバイス満足度・カップル卒業率MVP受賞歴あり/元システムエンジニア⇨ヒトオシのプロダクト開発担当/未就学児育児中/新幹線で隣に座った人と結婚しました♡

ID: 1913571996081991680

calendar_today19-04-2025 12:35:01

7 Tweet

5 Followers

22 Following

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【外見褒めで気を付けることは?〜夜の街に学ぶ褒めと地雷の見分け方〜】 初対面の会話のプロ、夜のお店で働いていた方の言葉。 「その人が生まれ持ったパーツは、どんなに素敵でも褒めてはダメ。 褒めてOKなのは“その人がお金や時間をかけて手に入れたもの”よ♡」

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【「お顔がタイプです♡」の正しい使い方】 このフレーズは、使い方次第で印象が大きく変わります。  ポイントは 「好きだから外見も好み」感をにじませること。 ✔︎「写真より、会った方が素敵ですね」 ✔︎「笑った顔がすごくタイプです」 ✔︎「話してるときの表情が好きだな〜」

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【親しみやすさUP♡〜脱“正しさのジャッジ”〜】 「普通は○○でしょ」 「なんでそんなこと言うの?」 その言葉の奥にあるのは「正しいかどうか」のジャッジ。 そんなつもりはないのに「論破されてるみたい」ってお相手から思われてしまうことも😭 人間関係は正しさよりも優しさ。

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【自分の意思を伝える=ワガママじゃない】 「こうしたい」 「これは苦手」 そんなこと言ったらワガママって思われるかも…と、つい飲み込んでしまう方へ。 自分の意思を伝えることは、相手を困らせる行為ではなく “相手に選択肢を与えること” です。

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【「相手に選択肢を与える」ための伝え方】 パートナーに自分の意思を伝えることは、ワガママではありません。 でももちろん、伝え方を間違えるとミスコミュニケーションにつながります。 意思を伝えるときは、正しさのジャッジより“自分の気持ち”を主語に、アイメッセージを意識してください♡

ヒトオシǀ 川上 (@kawakami_hito) 's Twitter Profile Photo

〜必ずお顔合わせの連絡先交換率がUPする方法10!男性編〜 これぜーんぶやったけど全く連絡先交換できない方いたらむしろDMで教えてください笑 1個でもやってないものがあったらトライ💪 ①毎日スキンケアをする ②日頃からワックスでヘアセット ※デートだけではなく日頃から練習 ③BMIは25未満に

〜必ずお顔合わせの連絡先交換率がUPする方法10!男性編〜

これぜーんぶやったけど全く連絡先交換できない方いたらむしろDMで教えてください笑
1個でもやってないものがあったらトライ💪

①毎日スキンケアをする
②日頃からワックスでヘアセット
※デートだけではなく日頃から練習
③BMIは25未満に
後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【コミュニケーションはどう伝わったかがすべてです】 「悪気はなかった」 「そんなつもりで言ってない」 と言いたくなることもありますが、時すでに遅し。 コミュニケーションで一番大切なのは “どう受け取られたか”。 せっかくの気持ちも、相手に誤解されてしまえば逆効果。

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【「とっても楽しかったです!」は魔法の言葉♡】 デート後の「とっても楽しかったです!」は、シンプルだけど最強のキラーワード。 複雑な心理テクニックや高度な会話術よりも、「一緒に過ごせてよかった」という素直な気持ちは、相手の心に一番響きます🙆

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【その人、ではなく、その人と一緒にいるときの自分、を好きでいてください♡】 婚活で最も大切にしてほしいのは「この人と一緒にいるときの自分が好きかどうか」です。 条件が理想的でも、会うたびに背伸びしたり我慢をしているなら、それはあまりヘルシーな関係ではありません。

ひろねぇ|港区の魔女 (@piromi0407) 's Twitter Profile Photo

ヒトオシが結婚力診断を始めました!私だけじゃ無くいろんなプランナーが出演します!お楽しみに!!!! instagram.com/reel/DNrmEWu4j…

おとうふ マッチングアプリ専門家 プロフィール添削 | 写真撮影代行 (@o10fusan) 's Twitter Profile Photo

Xで旦那さんの愚痴を言ってる人を見てよく思うのが「旦那さんへの理解が浅いんだろうな」ということ。たいていのことは今に始まったことじゃなく、付き合った当初から気配があったはず。恋は盲目というけど、冷静にきちんと観察し理解することは信頼関係を築くためにも他者に期待しないためにも重要。

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【Noを言う=境界線を守ること】 「No」を言うのはわがままではありません。 それはむしろ自分の心地よさを守る大切な境界線を引くこと。 例えば「今日は疲れているから会えない」と伝えるのは、相手を拒絶しているのではなく「元気なときに会いたい」という思いやりの表現でもあります。

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【自分に厳しい人は“親友モード”で自分に接してみて♡】 つい口にしてしまう「どうせ私なんて」「私ってバカ・ダメ・ネガティブだから」。 もし大切な親友がそんなことを言ったら、「そんなことないよ!」とすぐに否定したくなるはずです。

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【理想条件フィルターバブル、かかってませんか?】 年収◯◯万以上、身長◯cm以上、休日が同じ… 婚活の条件設定って、いつの間にか「なんとなく」設定しがち。 ちょっと立ち止まってみてください。 その条件、「自分に」本当に必要ですか?

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【選択肢を与える=選ばれない可能性もある】 自分の意思を伝えると、相手がその選択肢を取らないこともあります。   それはあなたが間違っているからではなく、価値観が違うだけ。 「選ばれなかった=拒絶」ではなく、  「合わない部分が見えた=見極めが進んだ」だけ。

後藤@ヒトオシ (@hitooshi_goto) 's Twitter Profile Photo

【幸せ報告は見えにくいだけ♡】 「婚活がうまくいっている人なんてSNSで全然見かけない」 「幸せになれている人って本当にいるの?」 います。 たくさんいらっしゃいます。 人間は危機管理の本能から、ポジティブな情報よりもネガティブな情報を強く受け取りやすい傾向があります。