太田裕通 | HIROTO OTA (@hirotoota_jp) 's Twitter Profile
太田裕通 | HIROTO OTA

@hirotoota_jp

建築家・研究者/武蔵野大学工学部建築デザイン学科専任講師/OKAAA-太田+北村共同主宰 okaaa.info /OTA LAB 太田研究室 otalab.info

ID: 378522865

linkhttp://hirotoota.net calendar_today23-09-2011 10:43:26

9,9K Tweet

2,2K Takipçi

932 Takip Edilen

太田裕通 | HIROTO OTA (@hirotoota_jp) 's Twitter Profile Photo

わがままパークのご縁で、みどり市の「まちづくり会議」でお話しさせていただきます! 日時:9/18(木) 18:00〜20:30 場所: いきいきセンター(大間々町) 申込み👉 logoform.jp/f/mxLxB 詳細👉 city.midori.gunma.jp/shisei/1001662…

わがままパークのご縁で、みどり市の「まちづくり会議」でお話しさせていただきます!
日時:9/18(木) 18:00〜20:30
場所: いきいきセンター(大間々町)
申込み👉 logoform.jp/f/mxLxB
詳細👉 city.midori.gunma.jp/shisei/1001662…
Koji Ichikawa (@ichikawakoji) 's Twitter Profile Photo

最近の建築関係のもろもろの動きを見ての結論は、建築家が建築を生み出す単独の創造主(クリエイター)である、というそもそもフィクションだったけどいちおう建築界内ではハビトゥスとして共有されてきた物語が、いよいよ隠せなくなってきたし、建築家側も隠す気がなくなってきた、ということ

太田裕通 | HIROTO OTA (@hirotoota_jp) 's Twitter Profile Photo

京大時代は研究↔︎設計が両輪だと思っていたが、今は研究↔︎実務だと思っている。 むしろ設計は、研究・教育・実務にまたがる概念なんだと考えるようになった。

太田裕通 | HIROTO OTA (@hirotoota_jp) 's Twitter Profile Photo

プリズミックギャラリーへ。 「魚群を泳ぐ ┊ studio anettai」 U35展示をアップデートした個展。 「明日には引っ越せること」という言葉に惹かれた。

プリズミックギャラリーへ。
「魚群を泳ぐ ┊ studio anettai」
U35展示をアップデートした個展。
「明日には引っ越せること」という言葉に惹かれた。
太田裕通 | HIROTO OTA (@hirotoota_jp) 's Twitter Profile Photo

なんとなく時代感として共感。僕も大学院時代にユニットを組んだ時から「二人ならLに並べる、二人ならLを越せる」の精神だったなあ。

桐生タイムス (@kiryutimes) 's Twitter Profile Photo

私設公園構想「わがままパーク」「いよいよ形に」施工WS実施へ 〝理想の遊び場〟発表会を経て kiryutimes.jp/article/B2ctXL…

太田裕通 | HIROTO OTA (@hirotoota_jp) 's Twitter Profile Photo

福岡県大川市でのフィールドスタディーズ、2年目が始まりました! 今年は「家具づくりFS」に加え「まちづくりFS」もスタート。地域に深く学ぶ時間が動き出しています。 前夜はウェルカムBBQから

福岡県大川市でのフィールドスタディーズ、2年目が始まりました!
今年は「家具づくりFS」に加え「まちづくりFS」もスタート。地域に深く学ぶ時間が動き出しています。

前夜はウェルカムBBQから
太田裕通 | HIROTO OTA (@hirotoota_jp) 's Twitter Profile Photo

太田裕通、北村拓也(OKAAA)で「Architects of the year2025」に出展させていただきます。 大阪・枚方市に設計中の「側の家」 アーキテクツオブザイヤー2025 出展者が決定いたしました - 日本建築設計学会|ADAN adan.or.jp/news/event/4489

桐生タイムス (@kiryutimes) 's Twitter Profile Photo

夏休み最後の思い出に 31日大間々で「ながめ夜市」 子ども縁日、キッチンカーも kiryutimes.jp/article/aAShtE…

George (@love_yellowhat) 's Twitter Profile Photo

「大学院に行くためには実家が太くないといけない」とよく言われるが、学生の様子を見ていると、それよりも「保護者がそこに価値を見出してくれるか」のほうが重要だったりする(特に文系)