広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile
広重美術館

@hiroshige_tendo

江戸時代の浮世絵師・歌川(安藤)広重の美術館。天童と広重の関わりを紹介するとともに、初代〜五代広重の作品をさまざまなテーマで展示。2024春リニューアルオープン!
開館時間/10:00〜17:00(入館は16:30まで)
休/火曜・展示替え期間
ミュージアムショップ hmoa.theshop.jp

ID: 865438849819844614

linkhttps://www.hiroshige-tendo.jp calendar_today19-05-2017 05:27:55

778 Tweet

2,2K Followers

64 Following

広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

企画展「花 春らんまん」後期の展示がはじまりました(〜3月31日まで)。 江戸名所に描かれた桜、大河ドラマで注目の吉原の桜、そして四季折々の花々をご紹介しています。華やかな浮世絵の数々をどうぞご覧ください。 #広重 #浮世絵 #美術館 #天童 #観光 #江戸 #桜 #お花見 #春爛漫 #吉原 #花魁

企画展「花 春らんまん」後期の展示がはじまりました(〜3月31日まで)。
江戸名所に描かれた桜、大河ドラマで注目の吉原の桜、そして四季折々の花々をご紹介しています。華やかな浮世絵の数々をどうぞご覧ください。
#広重 #浮世絵 #美術館 #天童 #観光
#江戸 #桜 #お花見 #春爛漫 #吉原 #花魁
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

#天童雛飾り「おえかき作品展」 広重美術館1階ホール(入場無料) 2/28(金)-3/15(土) 10:00-18:00 ※火曜休 #ひな祭り や #おひなさま にまつわる元気いっぱいの作品が集まりました!天童市内のお雛様めぐりと一緒に、子どもたちの作品もご覧ください。飛び入りおえかきコーナーもありますよ。

#天童雛飾り「おえかき作品展」
広重美術館1階ホール(入場無料)
2/28(金)-3/15(土) 10:00-18:00 ※火曜休

#ひな祭り や #おひなさま にまつわる元気いっぱいの作品が集まりました!天童市内のお雛様めぐりと一緒に、子どもたちの作品もご覧ください。飛び入りおえかきコーナーもありますよ。
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

企画展「東海道五十三次 日本橋から京都への旅」 前期 4月4日(金)〜4月29日(火祝) 後期 5月2日(金)〜5月26日(月) 広重が描いたさまざまな東海道シリーズから、宿場ごとに一図選んで日本橋から京都までの旅をお届けします。 #広重 #浮世絵 #美術館 #天童 #観光 #江戸 #江戸の旅 #東海道五十三次

企画展「東海道五十三次 日本橋から京都への旅」

前期 4月4日(金)〜4月29日(火祝) 
後期 5月2日(金)〜5月26日(月) 

広重が描いたさまざまな東海道シリーズから、宿場ごとに一図選んで日本橋から京都までの旅をお届けします。

#広重 #浮世絵 #美術館 #天童 #観光
#江戸 #江戸の旅 #東海道五十三次
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

【バーチャル美術館 体験会】 MiraVerse®ミュージアム広重 4.27(日)・5.6(火祝) 各日 10:30−12:00・14:00−16:00 VRゴーグルをつけて浮世絵を鑑賞したり、360°空間で作品の中への没入体験してみませんか? 対象年齢/10歳以上 体験無料(入館料が必要)・予約可能

【バーチャル美術館 体験会】
MiraVerse®ミュージアム広重

4.27(日)・5.6(火祝)
各日 10:30−12:00・14:00−16:00

VRゴーグルをつけて浮世絵を鑑賞したり、360°空間で作品の中への没入体験してみませんか?
対象年齢/10歳以上
体験無料(入館料が必要)・予約可能
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

【浮世絵入門スライドトーク】 浮世絵鑑賞のポイントや展示の見どころを、写真を見ながらわかりやすく解説します。“浮世絵をもっと知りたい”初心者の方におすすめです。 ①5/3「天童と広重はどんな関係があるの?」 ②6/7「広重は5人いる!」 14:00−14:30・1Fアートスペース 聴講無料・予約不要

【浮世絵入門スライドトーク】
浮世絵鑑賞のポイントや展示の見どころを、写真を見ながらわかりやすく解説します。“浮世絵をもっと知りたい”初心者の方におすすめです。
①5/3「天童と広重はどんな関係があるの?」
②6/7「広重は5人いる!」
14:00−14:30・1Fアートスペース
聴講無料・予約不要
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

【ものづくりワークショップ】 紙つばめをつくろう 4.12(土) 受付10:00−11:00・14:00−16:00 江戸のおもちゃ「紙つばめ」を作ります。自分だけのつばめを飛ばしてみよう!(材料がなくなり次第終了) 作業時間/約1時間 会場/1Fアートスペースdandan 参加/材料費500円 予約不要

【ものづくりワークショップ】
紙つばめをつくろう

4.12(土)
受付10:00−11:00・14:00−16:00

江戸のおもちゃ「紙つばめ」を作ります。自分だけのつばめを飛ばしてみよう!(材料がなくなり次第終了)
作業時間/約1時間
会場/1Fアートスペースdandan
参加/材料費500円
予約不要
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

【ゴールデンウイークの開館日】 4/29(火祝) 開館 4/30(水) 5/1(木) 展示替え休館 5/2(金)〜6(火祝) 開館 5/7(水) 休館 期間中の催し物 5/3(土) 浮世絵入門スライドトーク「天童と広重はどんな関係があるの?」 5/6(火祝) バーチャル美術館体験会 皆様のご来館をお待ちしております!

【ゴールデンウイークの開館日】
4/29(火祝) 開館
4/30(水) 5/1(木) 展示替え休館
5/2(金)〜6(火祝) 開館
5/7(水) 休館

期間中の催し物
5/3(土) 浮世絵入門スライドトーク「天童と広重はどんな関係があるの?」
5/6(火祝) バーチャル美術館体験会

皆様のご来館をお待ちしております!
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

5月5日は #こどもの日 #端午の節句 ということで三代広重の掛軸「鍾馗図」を紹介。鐘馗(しょうき)は中国に伝わる疫病をふせぐ鬼神で、江戸後期には疱瘡よけや学業成就に利益があるとされ、掛軸や幟、人形にして端午の節句に飾られました。現在の企画展「東海道五十三次(〜5/26)」で展示中です。

5月5日は #こどもの日 #端午の節句 ということで三代広重の掛軸「鍾馗図」を紹介。鐘馗(しょうき)は中国に伝わる疫病をふせぐ鬼神で、江戸後期には疱瘡よけや学業成就に利益があるとされ、掛軸や幟、人形にして端午の節句に飾られました。現在の企画展「東海道五十三次(〜5/26)」で展示中です。
アダチ版画研究所 (@ukiyoe_adachi) 's Twitter Profile Photo

本日10:30より #東京国立博物館 平成館にて江戸時代からの伝統の技を継承する #職人 が #浮世絵 版画の摺り実演を行います! このあと #アダチ版画研究所 のインスタアカウントにて会場から生中継。約1時間で真っ白な和紙から #北斎 の波が完成するまでをご覧いただけます。 instagram.com/adachi.hanga

本日10:30より #東京国立博物館 平成館にて江戸時代からの伝統の技を継承する #職人 が #浮世絵 版画の摺り実演を行います!
このあと #アダチ版画研究所 のインスタアカウントにて会場から生中継。約1時間で真っ白な和紙から #北斎 の波が完成するまでをご覧いただけます。
instagram.com/adachi.hanga
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

【バーチャル美術館 体験会】 MiraVerse®ミュージアム広重 6.1(日)・6.28(土)・7.20(日) 10:30−12:00・14:00−16:00 ※6.1は午後のみ VRゴーグルをつけて浮世絵を鑑賞したり、360°空間で作品の中への没入体験してみませんか? 対象年齢/10歳以上 体験無料(入館料が必要)・予約可能

【バーチャル美術館 体験会】
MiraVerse®ミュージアム広重

6.1(日)・6.28(土)・7.20(日)
10:30−12:00・14:00−16:00 ※6.1は午後のみ

VRゴーグルをつけて浮世絵を鑑賞したり、360°空間で作品の中への没入体験してみませんか?
対象年齢/10歳以上
体験無料(入館料が必要)・予約可能
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

【浮世絵入門スライドトーク②】 「広重は5人いる!」 6.7(土) 14:00−14:30 1Fアートスペース 聴講無料・予約不要 浮世絵鑑賞のポイントや展示の見どころを、写真を見ながらわかりやすく解説します。“浮世絵をもっと知りたい”初心者の方におすすめです。

【浮世絵入門スライドトーク②】
「広重は5人いる!」
6.7(土) 14:00−14:30
1Fアートスペース
聴講無料・予約不要

浮世絵鑑賞のポイントや展示の見どころを、写真を見ながらわかりやすく解説します。“浮世絵をもっと知りたい”初心者の方におすすめです。
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

【ものづくりワークショップ】 紋切りあそびでうちわをつくろう! 7.21(月祝) 受付10:00−11:00・14:00−16:00 江戸の「紋切りあそび」でうちわを作ります。 (材料がなくなり次第終了) 作業時間/約1時間 会場/1Fアートスペースdandan 参加/材料費500円 予約不要

【ものづくりワークショップ】
紋切りあそびでうちわをつくろう!
7.21(月祝) 受付10:00−11:00・14:00−16:00

江戸の「紋切りあそび」でうちわを作ります。
(材料がなくなり次第終了)
作業時間/約1時間
会場/1Fアートスペースdandan
参加/材料費500円 予約不要
広重美術館 (@hiroshige_tendo) 's Twitter Profile Photo

企画展「広重は5人いる」後期〜7/28まで 「東海道五十三次」で人気絵師となった初代 開国へと向かう日本の姿を描いた二代 文明開化の新時代・明治を描いた三代 江戸の生活・行事を描き残した四代 大正・昭和を生きた最後の“広重”五代 代々の広重の画業とともに時代が移り変わる様子をご覧ください。

企画展「広重は5人いる」後期〜7/28まで

「東海道五十三次」で人気絵師となった初代
開国へと向かう日本の姿を描いた二代
文明開化の新時代・明治を描いた三代
江戸の生活・行事を描き残した四代
大正・昭和を生きた最後の“広重”五代

代々の広重の画業とともに時代が移り変わる様子をご覧ください。