ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile
ひらかわ | 1記事note戦略

@hirakawa_noter

製造ジャンルというニッチなnoteたった1記事のみで2020年から飯を食べています(現状累計8,082万円)。 | 1記事のみで1億円noterを夢見て奮闘中。 | 本職は商品開発 | noteオタクな方と仲良くなりたいです。

ID: 1898287972606488576

linkhttps://note.com/hirakawa_noter calendar_today08-03-2025 08:21:54

84 Tweet

50 Takipçi

17 Takip Edilen

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

1本のnoteが5年間売れ続けた理由? “完璧に書いたから”じゃなく、“必要とされ続けたから”。 自分の文章が、誰かの生活に残る。 それがnoteの価値。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

noteが売れない人の共通点は、“売れることを信じて書き続けること”。 noteが売れる人の共通点は、“売れ続ける設計を信じて磨くこと”。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

noteを副業で始めるのはマジでやばいです。決して簡単とは言いませんが、自分は本業の経験を執筆したたった1記事が売れ続けて、累計8,000万を超えてました。バズもしてないし、宣伝も大々的にしてない。ただ“設計して育てた1本”が、人生を変えました。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

多くの人が勘違いしていますが、noteは“自分目線”じゃなく、“相手の視座”で書くべきです。「自分が何者か」ではなく、「読んだ人の中で何が動くか」が価値を決めます。特に無料パートではこの視点が重要です。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

本業:毎日10時間働いて年収1200万円 note:月2~3時間追記して年間利益1000万円 この差は才能じゃなく、“構造”の違い。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

noteは“向いてる人”が明確です。 ・ひとり時間が好き ・でもオンラインの交流は苦じゃない ・自分の思考を整理するのが得意 ・静かに何かを積み上げたい ・誰かの役に立つ何かを作りたい ・お金は結果として付いてくればOK このどれかに当てはまる人は、ハマります。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

1記事note戦略を具現化するためのnote作成に取りかかっています。まだまだ時間はかかりますが目次の大枠は完成しました。これだけでも進められる人もいると思うので何かの参考になれば幸いです。

1記事note戦略を具現化するためのnote作成に取りかかっています。まだまだ時間はかかりますが目次の大枠は完成しました。これだけでも進められる人もいると思うので何かの参考になれば幸いです。
ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

本業:毎日10時間働いて年収1200万円 note:月2~3時間追記して年間利益1000万円 この差は才能じゃなく、“構造”の違い。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

noteが副業に向いてる人の特徴 ・静かに積み上げたい ・1人の作業が好き ・でも誰かの役に立ちたい このどれかに当てはまったら、迷わず始めていい。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

「時間がないから副業できない」と言う人にこそ、1記事note戦略を薦めたい。1日15分でもいい。まずSNSで自分の得意領域を発信してnote化するほど需要のあるテーマを探してください。“積み上げる場所”を持ってる人だけが、5年後笑っています。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

副業でnoteを始めるのは簡単じゃないですが、失うものゼロ、積み上がるもの無限。「やるか迷ったら、書く。」それだけで未来が変わる。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

「自分が当たり前だと思ってること」を言語化することを躊躇う人多いけど、他人にとっては、それが“有料級の気づき”になることもあるよね。 ここを擦れるかがnote運営のポイントだと思う。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

どんな見出しのnoteにすれば良いかって難しくないですか? 一覧で自分が使って来た型をまとめてみました。

どんな見出しのnoteにすれば良いかって難しくないですか?  

一覧で自分が使って来た型をまとめてみました。
ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

実はnoteが本当に強いのは、「時間を味方につけられる点」です。SNS投稿は流れて消えるけど、noteは導線設計やレコメンドによって読まれ続けます。 「今しか読まれない記事」ではなく「未来も読まれ続ける記事」を意識して書くのがカギです。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

noteで1本だけ出すなら、“自己紹介"ではなく“あなたの物語”を書くべきです。読者は他人のプロフィールでは動かないけど、物語には感情移入します。 僕は「自分がどうしてnoteを書くに至ったか」を物語形式にしたら、驚くほど反応がありました。noteは“ストーリー・リアルを売る場所”です。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

自分はよく「noteは資産化する」的な発言を行うのですが、引用元の例えは自分の想像する資産化とは別ベクトルでした。 どっちが良い悪いではなく自分の想像出来なかったnote⇄資産のアナロジー方法もあるんだなと。

ひらかわ | 1記事note戦略 (@hirakawa_noter) 's Twitter Profile Photo

noteが副業に向いてる人の特徴 ・静かに積み上げたい ・1人の作業が好き ・でも誰かの役に立ちたい このどれかに当てはまったら、迷わず始めていい。