日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile
日向翔梧(ひなたしょうご)

@hinatanosyogo

ナレーター 兼 役者。ONE to ONE声優・俳優・ナレーター・ミュージックスクール代表取締役。日本アクティングコーチ連盟®︎会員 兼 日本アクティングコーチ連盟®︎認定のアクティングティーチャー。ここでは本気でプロの表現者になりたい人に向けて色々呟いてます🎙YouTubeでも発信中🎥

ID: 272733969

linkhttps://onetoone-school.com/ calendar_today27-03-2011 02:42:18

6,6K Tweet

2,2K Takipçi

301 Takip Edilen

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【会話は“観察トレーニング”になる】 人と話すとき、つい自分が何を話すかに必死になるけど 大事なのは《相手の反応を観察すること》 ・こちらの言葉で急に饒舌になった ・「そうなんだよ!」って食い気味に返してきた ・トーンダウンして話題を変えた その一つ一つに“感情のヒント”が隠れてる

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【アイデアを“疑う力”ある?】 役作りでも自己PRでも 出したアイデアを《そのまま信じ込んでない?》 どの業界でも“自分の頭で考えて結論を出せない人”は淘汰される。 それを理解してる子は多いけど 自分のアイデアを検証できない子が 驚くほど多いんだ。 自分のアイデアに対して

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【“感情を大きく出して”って言われた時に】 ただ大声で叫んで誤魔化してない? それじゃ嘘っぽいし、安っぽい芝居にしかならない。 本当に感情を大きく出したいなら 👉 感情が自然に膨らんでしまう《設定》を作ること。 矢単体じゃ遠くに飛ばない。 弦をしっかり引いてるから、矢は遠くに届く。

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【自分の声、どれくらい把握してる?】 喋るテンポは? 滑舌の甘い音はない? ただ「声が高い・低い」じゃなくて 《どんな音色か》まで気づけてる? 自分の“現在地”がわかってないと 発声や滑舌練習も、何をどう伸ばせばいいか見えないよね。 例えば目的地が富士山の頂上だとして

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【真似ることの落とし穴】 学ぶときに「真似る」ってすごく大事 たとえば「誰かを励ますシーン」を参考にして練習するのはOK でも自分が演じるキャラで同じようにやるのはちょっと違うんだ 見本としたキャラとあなたが演じるキャラは 見た目も年齢も性格も相手との関係性も全部違うから

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【養成所の時間を“宝の山”にする方法】 養成所や専門学校に通ってる人へ 自分の演技に「自分なりの課題」設けてますか 例えば2時間のレッスンが20人クラスだったら 120分÷20人=1人あたり6分 あなたに与えられる時間はたったの6分なんです だからこそ必要なのは 👉

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【最近縦書きの文章を読んでいますか?】 ナレーションなどでは横書きの原稿が増えていますが アニメや吹き替えの台本は基本的に“縦書き”です ただ 人間は横書きの文章の方が読みやすいため 縦書きは苦手という人が多い その結果 縦書きに慣れていない人ほど それが原因で“噛んだり”する

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【心が動かない時の正体】 「心が動かない」「感情が出ない」 それって《日頃から心を動かしてない》《感情を出してない》だけなんだ 筋肉と同じで 使ってる筋肉は成長するけど 使ってない筋肉はどんどん退化していく 心も同じなんだよ 大事なのは「心がなくなった」わけじゃないってこと

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【新しい経験してる?】 声優養成所や専門学校の先生がよく言うよね 「新しい経験をしなさい」って でも実際その通りで 人は《知らないものは演じられない》んだ だからこそ、いかに多くの経験をしているかが 演技の深さに直結してくる とはいえ、いきなり大きな挑戦をしなくてもいい

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【その一歩、いつ踏み出す?】 時間の流れは本当に速い やりたいと思ってても動かなければ あっという間にリミットが来る 言い訳して目を背けてる間も 時計は止まらない 「あの時やっておけばよかった」じゃ遅いんだ やりたいことが決まっていても 動き出さない限り 現状は何も変わらないままで

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【真似ることの落とし穴】 演技が上手くなるには真似は大事 でも、プロの声優の声や言い方だけを真似してない? 大事なのは そのキャラが《どんな気持ちだからその言葉が出ちゃったのか》 《どんな気持ちだからその感情が出ちゃったのか》 ここを見落としている人が多いんだ 表面的に怒る

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【演技中に忘れちゃいけない意識】 役者は台本を知ってる だからつい《未来(先の展開)》を考えてしまう そのせいで…目の前の相手の感情を受け取れなくなる もう一つの落とし穴は《自分》に意識が向くこと 「今の演技おかしくなかったかな」 「感情もっと出さなきゃ」

トライディア@『俺だけ最強超越者』大盛況終演🌟次回は9/30〜10/3&12/16〜19の平日開催 (@tridia_roudoku) 's Twitter Profile Photo

【#トライディア】 第13回シネマティックリーディング 『#戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』 トライディアの公演は映像と生演奏ありのリーディングです ここでしか感じれない体感型の公演です 是非ご観劇頂きたいです✨ 10/1と2はS席完売10/3の夜もまもなくS席完売でこざいます⬇️ ticket.corich.jp/apply/395388/

【#トライディア】
第13回シネマティックリーディング
『#戦場のフーガ 鋼鉄のメロディ』
トライディアの公演は映像と生演奏ありのリーディングです
ここでしか感じれない体感型の公演です
是非ご観劇頂きたいです✨
10/1と2はS席完売10/3の夜もまもなくS席完売でこざいます⬇️
ticket.corich.jp/apply/395388/
日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【演技は“頑張る”ものじゃない】 演技って、頑張ると感じられなくなるんだ でもそれは「準備やトレーニングを頑張らなくていい」って意味じゃない 役として「ありのまま」にいるのと「怠惰」は全然違う 演技中に考えずに感じられるようにするには それまでに《死ぬほど準備》をするしかない

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【トレーニング時間は“減らす”方が伸びる?】 一日何時間も演技の勉強を頑張ってるのに 成長が実感できないことってない? それ、実は《質が低くなってる》サインなんだ 人間の集中力って長くは続かない だらだら何時間もやっても、結局「やった気分」で終わっちゃう だからおすすめなのは

日向翔梧(ひなたしょうご) (@hinatanosyogo) 's Twitter Profile Photo

【その意見、本当に自分の言葉?】 レッスンで「やってみてどうだった?」と聞くと 「滑舌がまだ弱いです」 「感情がもっと出せるはずです」 そんな返事がよく返ってくる でもそれ、本当に自分で感じたこと? ただ先生や誰かに言われたから、とりあえずそう言ってない? 大事なのは