ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile
ひなり🌻挫折を救出する女神

@hinari_pencil

『諦めなくてよかった』って声が今は一番嬉しい💕

ID: 1262335047589195777

linkhttps://twitter.com/i/events/1408298198892900352 calendar_today18-05-2020 10:51:52

7,7K Tweet

10,10K Takipçi

9,9K Takip Edilen

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

ノウハウは「~すると〇〇になる」、本質は「~だから〇〇になる」。ノウハウって手っ取り早い。でもその時解決しても、新しい壁がでてきたら、またノウハウが必要になるんです。でも本質を理解すると、ノウハウは自分で生み出せる。お金を稼ぐって簡単じゃないからこそ、頼りすぎは要注意!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!「一歩踏み出せ」と言いますが、一歩だと立ち位置までは変わらない。だって片足動いてないから。だから「二歩踏み出す気持ちで進んだ方がいい」と私はアドバイスしてます。一歩も大事。でも成長が早い人ほど、一歩じゃなく、二歩進んでる人が多いんですよね。おはようください!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな! 「疲れた」じゃなくて「頑張った」、「忙しい」じゃなくて「充実してる」、「失敗した」じゃなくて「行動できた」。言葉1つ変えるだけで、前向きになれるし、どんどん成長できるって思いません? 今日もおはよう待ってます!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな! 「疲れた」じゃなくて「頑張った」、「忙しい」じゃなくて「充実してる」、「失敗した」じゃなくて「行動できた」。言葉1つ変えるだけで、前向きになれるし、どんどん成長できるって思いません? 今日もおはよう待ってます!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!「一歩踏み出せ」と言いますが、一歩だと立ち位置までは変わらない。だって片足動いてないから。だから「二歩踏み出す気持ちで進んだ方がいい」と私はアドバイスしてます。一歩も大事。でも成長が早い人ほど、一歩じゃなく、二歩進んでる人が多いんですよね。おはようください!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!書く時間より『 削る時間 』を多く取るべき。「一生懸命書こう!」と頑張ってる人が多いですが、盛り込みすぎると文は複雑化します。結局、シンプルが1番読みやすい。文を書く事より『 削る事 』に意識を向けると、読みやすい記事になるのでオススメです。

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

ノウハウは「~すると〇〇になる」、本質は「~だから〇〇になる」。ノウハウって手っ取り早い。でもその時解決しても、新しい壁がでてきたら、またノウハウが必要になるんです。でも本質を理解すると、ノウハウは自分で生み出せる。お金を稼ぐって簡単じゃないからこそ、頼りすぎは要注意!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!カメがウサギに勝てた勝因は、コツコツ努力だけじゃないと思うんです。ウサギは常に「対戦相手」を見て、カメは常に「自分」を見てた。敗因はこの違い。最大のライバルは自分で、どうしたらできるようになるのか考えられるかって大事。今日もおはようほしい!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!「1日のタスクが終わらなかったら夜更かししてカバー」これは悪手。生活リズムが徐々に崩壊、集中力も低下して負スパイラルに。何でも後回しもよくないけど、リズムも大事。早く寝て、早く起きて片づけたほうが良い場合も。臨機応変大事。今日もおはようほしい!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!「昨日ブログ書けなかった」「ツイートできなかった」というネガティブ投稿、いらないですよね。だったら「今日はブログ書く!」「昨日分合わせて2投稿!」みたいなポジティブ行動宣言の方が、自分もフォロワーも気分上がりません?朝こそポジティブに。今日もおはひなり!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな! 今の会社は副業禁止。気にせずやってます。会社からしたら、本業に悪影響がでる可能性があるから禁止したいのも分かるけど無視。会社は私の事は守ってくれないし、将来まで見てくれない。会社員とフリーの良いとこ取りするのが一番。おいしく生きたい。 今日もおはよう待ってます!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!ブログは1人で頑張るものと思いがちだけど、人と人との繋がり大事!今うまくいっていても、どこかでうまくいかなくなる時がありますからね。他人の努力を馬鹿にする人は、いざという時に誰も助けてくれない。日々の行い大事。今日もおはようください!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!「一歩踏み出せ」と言いますが、一歩だと立ち位置までは変わらない。だって片足動いてないから。だから「二歩踏み出す気持ちで進んだ方がいい」と私はアドバイスしてます。一歩も大事。でも成長が早い人ほど、一歩じゃなく、二歩進んでる人が多いんですよね。おはようください!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!書く時間より『 削る時間 』を多く取るべき。「一生懸命書こう!」と頑張ってる人が多いですが、盛り込みすぎると文は複雑化します。結局、シンプルが1番読みやすい。文を書く事より『 削る事 』に意識を向けると、読みやすい記事になるのでオススメです。

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!ブログは1人で頑張るものと思いがちだけど、人と人との繋がり大事!今うまくいっていても、どこかでうまくいかなくなる時がありますからね。他人の努力を馬鹿にする人は、いざという時に誰も助けてくれない。日々の行い大事。今日もおはようください!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!ひらがなと漢字の黄金比は「7:3」。よく新聞等、活字媒体では使われてますが、「ひらがな7割・漢字3割(カタカナ1割以下)」が文字の黄金比と言われてます。私は「時」「美味しい」「為」はよくひらがな表記にしてます。表記を記事内で整えると読みやすくなるのでオススメ。

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!聞いて!人生80年とすると、トイレに費やしている時間は「5年」もあるそう。私は普段会社員なので、トイレや移動時というスキマ時間にTwitterを開くことが多い。でもトイレにこもりすぎると、本当に使いたい人が使えなくなるから、ほどほどにね!みんなのおはよう待ってます。

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

おはひな!ねぇ思い出して?たまたま手に取った本なのに、「おもしろっ!」と感じる、あの瞬間。つい目がとまり、引き込まれて、気付いたら即買いみたいな。ブログも一緒。最初から、全部刺さなくてよくて、1カ所でも「おもしろ!」って思ってもらえたらいいんです。今日もおはひなり!

ひなり🌻挫折を救出する女神 (@hinari_pencil) 's Twitter Profile Photo

疲れたじゃなくて「頑張った」。忙しいじゃなくて「充実してる」。失敗したじゃなくて「行動できた」。言葉1つ変えるだけで人生変わるとはこのこと。