学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile
学びの国のアリス

@himeringoo

書籍編集者。物書き。占い師(西洋占星術)。関心テーマは、サステナブルな生き方と働き方と幸せの関係、投資と運用。リトリート、健康、大人の学び、温泉、居酒屋。筆名で著書2冊あり。

ID: 113580931

calendar_today12-02-2010 08:43:20

159 Tweet

45 Followers

173 Following

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

コロナ自宅療養が終わったのに「完治した感」がない。体調に波があり、熱がアップダウン。現在37.8度。倦怠感と頭痛、関節痛。ブレインフォグ的なやつもあり、リハビリかねて久々Twitterでつぶやいてみる。#コロナ後遺症 #倦怠感 #オミクロン株 #ワクチン3回打ったのに

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

「無症状、軽症の人が多いのに自分はなぜ」「このまま働けなくなったら」「元の体調に戻れるのか」…てなことは考えまい。こうなったのも何かの縁だし、この問題をしっかり考えよとなにかに命じられてるのかも。くよくよしてる暇があったらこれが企画にならないか考える。#人生是編集 #生活是取材

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

鶴岡市の藤沢周平記念館で、周平は結核を患い、長くサナトリウムでの療養生活を送ったとあった。そこで文人をはじめ多彩な人々との交流があり、後年「自分にとって(療養は)大学のようなものであった」と語っていたそうだ。時として病はすぐれた文学を生む。

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

血液検査で、CRPが5.38、肝機能の値も少し良くないとのこと。コロナの後の炎症の跡か。大半が軽症か無症状と思っていたら、お医者さんの話では長引く人も非常に多いとのこと。#同病相憐れみたい

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

「人を平気でいじめる人」のたった1つの特徴 | 99%はバイアス | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/310…

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

経営者は「危機感の共有」が大好き。他ならぬ自分が「会社がヤバい」となった時が一番必死になるし、馬鹿力が出るから。実際、危機を乗り越えたことが成功体験になっている人も多い。しかし従業員にそれを求めてはダメ。「会社がヤバい」と聞かされたら、みんな転職活動をがんばろうと思うだけ。

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

自分のメンタルやタフさを自慢する社長の会社は、たいてい傷病休暇→メンタル退職が続出している。#相関関係

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

「現場にいる」「社員と一緒に汗を流している」を自慢している経営者はダメ。「オレが営業成績トップ」など社員と競ったりするのは最悪で、現場は迷惑なだけ。いや、君の年収からいって、社員の10倍売ってから言ってくださいよという話。社長以外全員平社員、乙。

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

中小企業の社長が「現場」と言いたがるのは、手綱を離したら社員はみんなサボるはずと信用していないのと、外に出る度胸がないだけ。会社にいれば自分は王様で威張り散らせるが、外に出ると会社の業績や知名度で計られる。見下されたり頭を下げたりということもある。聖域にいるのが心地よいから。

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

世の中には好きなことをやりたくて起業したり、スモールビジネスを楽しんでやっている一人社長もいるので、それは話が別だけど、「経営は現場から」と現場から離れず社員の箸の上げ下ろしをうるさく言っている社長に限って、成長戦略だとかイノベーションとか巨大な空想をしていたりするので面妖だ。

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

社長が「現場感」を持つのは大事だが、「現場」にいなくていい。むしろ社外に出て、人に会い、業界、市場を知れ、社長にしかできないことをやれ。

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

こういう話、中小ブラックの社長の大好物だと思う。それみたことか、何が働き方改革だと。 会社は好きだけど、このままここにいるとヤバい…居心地のいい「ゆるい職場」からどんどん若者が消える理由 転職は「不満型」から「不安型」に変わっている president.jp/articles/-/656… #プレジデントオンライン

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

長年大手企業に勤めた人が中小零細企業に転職するのは、都会から地方に移住するのに似ている。「池田町の7か条」的なものがあるもの。

学研実用書・一般書編集部 (Gakken) (@gakken_book) 's Twitter Profile Photo

/ 発売前に重版決定しました! 累計40000部✨ #山崎元 『経済的評論家の父から息子への手紙』 \ 手紙全文公開にたくさんの感想をいただき、ありがとうございます。 2/29までですので、まだの方はぜひ。 見本誌が届きました🙌 たくさんの方に届きますように。

/
発売前に重版決定しました!
累計40000部✨
#山崎元
『経済的評論家の父から息子への手紙』
\

手紙全文公開にたくさんの感想をいただき、ありがとうございます。 2/29までですので、まだの方はぜひ。
見本誌が届きました🙌
たくさんの方に届きますように。
学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

ワイドショーで自転車や電動キックボードのたたき番組が出ているけれど、都内の主だった道路には車道脇に自転車道が明示されているのに無視して路駐の列を作っている車が問題。歩道、自転車道、車道がきれいに分かれているヨーロッパの道路を学んでほしい。#電動キックボード #自転車 #路駐

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

民主主義の深刻な危機。これが米国で起こっていて、締め上げられているのがハーバード大学というのは、信じがたい…nikkei.com/article/DGXZQO…

学びの国のアリス (@himeringoo) 's Twitter Profile Photo

値上がりしてるといっても何倍にもなっねるわけじゃないのに、ちょっと騒ぎ過ぎじゃないかと思える令和の米騒動。他の農産物や食品に比べ、日本でいかに米が特別な存在かと思う。これだけ食料自給率の低い国で米の自給率は96%。ほとんど信仰。日本こそが「米国」でいいかも。

丸善丸の内本店 (@maruzen_maruhon) 's Twitter Profile Photo

【丸の内本店週間ベストセラー】2025年8月14日~8月20日2-2 『経済・金融』続き 4位:5年で1億貯める株式投資(kenmo_ダイヤモンド社) 5位:彼はそれを「賢者の投資術」と言った(水瀬ケンイチ_Gakken)