百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile
百々目鬼

@himekuribouzu

急性期OT/新米認定作業療法士2024年度〜/病院広報/褥瘡認定師を目指す/パラスポ・防災・小児普及の院外活動/ゲームPS5/OW2

ID: 821336681638858752

calendar_today17-01-2017 12:41:39

3,3K Tweet

172 Followers

305 Following

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

仰るよく意味がわからないポストでした 効果があれば薄利でもタダでもする、なんて仕事ありますかね? 治療は効果がある物をする、 業務は利益があるのものをする、 何も矛盾がないと思います

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

これは普通に共感するポスト リハ職がQOLを語る上では避けて通れない部分 無理矢理延命させる状況は、本人の苦痛であり、社会的利益にもならず、一部の悪徳だけが儲けてしまうものだと思っています 医師会がこの点を発信しない分、リハ職など関連職種団体からこの意見が出てきて欲しい

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

アステリア こういう急騰に上手く乗れたのは初めて 一旦2200位で落ち着くかな? 中長期なら4000とかは夢見すぎかな

アステリア
こういう急騰に上手く乗れたのは初めて
一旦2200位で落ち着くかな?
中長期なら4000とかは夢見すぎかな
かんしゅん (@la_trla_de_ob) 's Twitter Profile Photo

2024年6月の記事 財政の構造問題に切り込むべきだ:前財務事務次官、矢野康治氏に聞く nippon.com/ja/in-depth/d0…

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

煽りではなく、話が色々飛んでおり意味がわかりません 整理すると ●早期リハの効果について →高齢者には効果がない、との反論 →対象が恣意的すぎる、と反論 が今の流れですよね? 療法士数やジジババの好みの話、施設内での話などは全く別の話です 関係ない要素まで絡めた批判は不毛です

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

いや、元々の出勤体制からシフト制に変わるのに賃金据え置きなら嫌ですよ 最初のポストみたいな批判には当てはまりません 他の引用でも、多様なご意見を混同してお話されています 学生・社会人と、働く上でかなりご苦労されたことが伺えますが、今後他の方とも建設的な議論ができるようお祈りします

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

関係ない話をつい挟んでしまう方なのですね 恣意的な切り取りされていた件がご理解いただけたなら良かったです 効果のある物・ない物を一緒くたに批判するのは愚かしい行為ですし、建設的な意見ではありません 批判したいだけの人にならないようにご注意ください

こども発達支援研究会 (@kohaken_dsl) 's Twitter Profile Photo

声の大きさの調節が難しい子の支援には「こえキャッチ」というアプリがおすすめです(^ ^) 声の大きさを変えてキャラクターを動かすなかで、遊びながら具体的に声量の調節の仕方を学んでいきます。 #こはけん

声の大きさの調節が難しい子の支援には「こえキャッチ」というアプリがおすすめです(^ ^)
声の大きさを変えてキャラクターを動かすなかで、遊びながら具体的に声量の調節の仕方を学んでいきます。
#こはけん
しば@理学療法学生 (@ptmama4848) 's Twitter Profile Photo

褥瘡学会めっちゃ楽しみ 初の県外学会だからわくわく 色んな方に挨拶させていただきたいです🙇🏻‍♀️՞ 参加される方よろしくお願いします🙇‍♀️

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

凄い!販売していいレベル 自分はヒラだけど欲しい 自分もツール作成できるようになれたらなぁ

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

傍目八目とは言いますが 本来学生って、1番客観的に職場を見ることができる立場だと思うんですよね しがらみに左右されないし、 一定期間職場を見れるし、 何より若い視点である、 弊院でもだいぶ学生への当たりが改善したので、更に良くしていきたい

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

リハビリを処方される疾患は、患者さん自身の協力(自主練習や生活上の工夫等)が必要なものが殆どです 認知がしっかりしているのに リハビリ自体を拒否、 患部の安静が守れない、 不摂生を治そうとしない、 みたいな人はそもそも治療適応がないんじゃないかなと思っています

百々目鬼 (@himekuribouzu) 's Twitter Profile Photo

治す気はないんじゃないかなー って人でも、マッサージは大好きだったりして、退院後も〇〇整形でリハビリ通ってますとか言われて驚いたりする時も…… 結局どこかで医療費は垂れ流されていくのが残念な話です