渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile
渡邊英理 Eri Watanabe

@himeeri2022

共同通信・文芸時評「いま、文学の場所へ」(2023年4月〜)、連載「女たちの群像」『群像』、大阪大学大学院人文学研究科/文学部。『中上健次論』(インスクリプト、第14回表象文化論学会賞)、『クリティカルワード文学理論』(フィルムアート)『新潮』『文學界』『すばる』『ユリイカ』『現代思想』『思想』他Twitter試運転中

ID: 1539961513917571073

linkhttps://researchmap.jp/watanabe.eri calendar_today23-06-2022 13:20:21

3,3K Tweet

1,1K Takipçi

736 Takip Edilen

戌井昭人  Akito Inuik (@inuwari) 's Twitter Profile Photo

共同通信、文芸時評で、「あんたはだいじょいぶ」をとりあげて、いただきました。どうも、本当に、ありがとうございます。

古本屋ブックスパーチ/鹿児島/買取強化中/読書会 (@books_perch) 's Twitter Profile Photo

10/19(日)開催の渡邊英理『到来する女たち』おしゃべり会は満席になりました。 これにて申込を締め切らせていただきます。 ご参加される方々はよろしくお願いします🙇‍♂️

猫丸 (@necomaru) 's Twitter Profile Photo

女の本屋 > 著者・編集者からの紹介 > 渡邊英理・著『到来する女たち――石牟礼道子・中村きい子・森崎和...『到来する女たち 石牟礼道子・中村きい子・森崎...』渡邊英理 booklog.jp/users/nyancoma… #booklog

豊永 浩平 Kohei TOYONAGA (@ura__osoi) 's Twitter Profile Photo

群像9月号にて、渡邊英理さんが映画『GAMA』や崎山多美さんの作品とともに、『月ぬ走いや、馬ぬ走い』を取り上げてくださいました! 拙作に登場する島尻家と、作品全体でも重要な役割を担っているオバーについて、他テクストと重ねあわせながらの論評。ありがとうございます!

むふう (@mukumufu) 's Twitter Profile Photo

凄いですね、青山ブックセンター本店。 私も8月の青山ブックセンターでは『到来する女たち』、『トピーカ・スクール』を購入しました。 新刊の人文系を入手しやすいのが有難い。

マノン (@manon1731) 's Twitter Profile Photo

落選していなかったら、渡邊英理先生の『日本語文学への招待』を受講する予定なんですが、講義で読む予定の三木卓の『六月』がどこで読めるのか全然見つけられないよ~🧐 読んだことのない小説についての講義を聴くのも良い体験なのかも🤗 #放送大学

渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

こちらこそ、すばらしい小説をありがとうございます! 豊永浩平さんの『月ぬ走いや、馬ぬ走い』は大学院の演習でも輪読しました。島尻家のサーガ、「読む女」のオバ—。7/24にもお話し下さった上の世代に本を読ませて語らせる実践。誰もが本を読む権利を持つと説く若きオバ—の言葉が心に響きました。

渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

拙著『到来する女たちー石牟礼道子・中村きい子・森崎和江の思想文学』(書肆侃侃房)、ご紹介くださり、うれしいです。ありがとうございます!

渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

放送大学で開講する『日本語文学への招待』にご関心を持って下さり、ありがとうございます! 三木卓「六月」、『はるかな町』(集英社文庫)の一篇。現在古本のみですがkindleあり。 『アンソロジーしずおか 純文学編』(静岡新聞社)にも収録で、こちらは新刊で入手可です。 ご参考になさって下さい。

三太 (@gsiktluim2r6974) 's Twitter Profile Photo

『群像』(2025.9) 渡邊英理 「女たちの群像 ③沖縄の声、女たち」 映画『GAMA』、豊永浩平『月ぬ走いや、馬ぬ走い』、崎山多美『クジャ幻視行』をもとに描かれる沖縄の声。 小説二作品の共通項としての島尾敏雄。 霧島でのショウコちゃんとの記憶。 小説の読者への沖縄からの問いかけは重いです。

『群像』(2025.9)
渡邊英理
「女たちの群像 ③沖縄の声、女たち」

映画『GAMA』、豊永浩平『月ぬ走いや、馬ぬ走い』、崎山多美『クジャ幻視行』をもとに描かれる沖縄の声。
小説二作品の共通項としての島尾敏雄。
霧島でのショウコちゃんとの記憶。

小説の読者への沖縄からの問いかけは重いです。
渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

青山ブックセンターで、拙著『到来する女たちー石牟礼道子・中村きい子・森崎和江の思想文学』(書肆侃侃房)お求めくださったのですね。どうもありがとうございます。 青山ブックセンターの売上増、すばらしいですよね!

渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

『群像』9月号の連載「女たちの群像3、沖縄の声、女たち」お読み下さり、深謝! 小田香氏『GAMA』、豊永浩平氏『月ぬ走いや、馬ぬ走い』、崎山多美氏『クジャ幻視行』をめぐって。三作に向かい合って書く初夏を過ごしました。論考最後の沖縄からの読み手への問いかけにご注目下さり、うれしいです。

渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

放送大学で開講する『日本語文学への招待』にご関心を持ってくださり、うれしいです。 ありがとうございます!!

早尾貴紀 (@p_sabbar) 's Twitter Profile Photo

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025 特集「パレスティナーーその土地の記憶」も準備が着々と進んでいます。ひじょうに貴重なフィルムが集まりますし、私が全編に解説を付したパンフレットも刊行します。 yidff.jp/2025/program/2… ぜひ観に来てください。

山形国際ドキュメンタリー映画祭2025
特集「パレスティナーーその土地の記憶」も準備が着々と進んでいます。ひじょうに貴重なフィルムが集まりますし、私が全編に解説を付したパンフレットも刊行します。
yidff.jp/2025/program/2…
ぜひ観に来てください。
Naoko Nojima (@nabireading) 's Twitter Profile Photo

「書物の言葉として出会う以前に、この三人の世界は物心つく前からわたしのすぐそばにあり、傍らで息づいていた。その意味で、この本は実に自伝的な書物でもある」―渡邊英理『到来する女たちー石牟礼道子・中村きい子・森﨑和江の思想文学』の自著解説!wan.or.jp/article/show/1… ウィメンズアクションネットワークより

渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

野島さん、wanに寄稿した著者による著書『到来する女たちー石牟礼道子・中村きい子・森崎和江の思想文学』(書肆侃侃房)紹介、お読みくださり、ありがとうございます!うれしいです。

Naoko Nojima (@nabireading) 's Twitter Profile Photo

渡邊英理 Eri Watanabe 実は、私、小学校四年生の夏まで、霧島連山・高千穂峰が見える町に住んでいました。両親はよそ者として過ごしたと思いますが、私にとっては私の無意識を形成した土地です。その意味でも、渡邊さんの『到来する女たち』は私にとって思い入れが深い本なのでした。出版をことのほか喜んでいる理由です。

若木康輔 (@koyan_waka) 's Twitter Profile Photo

WANの渡邊英理さん『到来する女たち』自著紹介。 今、少しずつハイデガーを読んでいて 「他者といきなりは出会えない。自分と世界の関係の延長に他者がいる」(かなり意訳) 前後の難しさをほぐしてくれるような文だ。 紹介してくれたNaoko Nojimaさん、ありがとうございます wan.or.jp/article/show/1…

渡邊英理 Eri Watanabe (@himeeri2022) 's Twitter Profile Photo

「他者といきなりは出会えない。自分と世界の関係の延長に他者がいる」 WANの「女の本屋」に寄稿した、拙著『到来する女たちー石牟礼道子・中村きい子・森崎和江の思想文学』(書肆侃侃房)の紹介文を、そんな風におっしゃって頂き、うれしいです。ありがとうございます! 若木さん、野島さん深謝!