平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile
平安名 秋

@heiannaaki

🇯🇵|🌺|19歳|沖縄生まれ沖縄育ちのウチナーンチュ|慶應総合政策(SFC25)|第10期自民党沖縄県連政治大学校修了|日本国際問題研究所会員|日本若者協議会会員|令和5年沖縄全戦没者追悼式・平和の詩朗読者|趣味:読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ランニング(?)など

ID: 1857063366776221696

calendar_today14-11-2024 14:10:20

901 Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

液晶が映し出す「文字」だけで対話は難しいと、時々思います。SNSは有益に使うこともできますが、所詮は空虚な「文字」の河で、時には氾濫し、その中で腰を据えて対話などできようはずもないと。

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

最近、龍が如く極をプレイしていますが、何度プレイしても、錦山が可哀想でならない。 もし私が錦山なら、どうしただろうか。同じ道を辿っていないという確証など、私にはできません。人間は弱い。

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

宮里県議の意見に賛成します。 国保の赤字は全国的かつ構造的な課題で、沖縄も例外ではありません。高齢者・低所得者が多く加入し医療費は高騰、保険料収入は限界。

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

これが沖縄です😂 甲子園にかける想いは、他の地域とレベルが違います。 仕事を中断してでも、見ます。 学校でも、授業を中断してみんなで観戦したことがあります。

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

定期的に「慶應義塾=特権階級」のような話題が上がるなぁ。 あの…全然、そんなことないです。豊かなご家庭もあれば、そうではないご家庭もあります。 もちろん、大学・学部ごとの学風(学費や教育水準が高いと豊かなご家庭の子弟が多い印象)はありますが、みんながそうではありません。

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

というか、短絡的に「知中派=親中派」と誤解している節がある。そこは峻別する必要があります。 地面は動かせない。中国が永遠の隣人である限り、中国を適切に理解しないといけません。

永田町民 (@nagata_antiusa) 's Twitter Profile Photo

日本の国会議員は高給取りとの言説。 歳費だけで考えると全くそんなことないと指摘する。 歳費は給与というよりかは、法人の売上に近い。私設秘書給与、事務所運営費(地元事務所の家賃、光熱費、ポスターやビラの印刷代)、議連会費などで消えていく。歳費でみると手取りは30万前後の議員がほとんど。

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

「常に喜びの気持をもって暮らすことが、幸福を呼びこむ道である。」 当たり前だけど、ふと振り返れば忘れている。 生きるうえで一番大切な心構えだと思う。 些細なことにも、常に喜びを見出したい。

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

英語ぐらい勉強すればいいのに。 「Dedicate」を直訳しすぎでしょ。文脈も読み取れないのか…? こんなポストにいいねが7.9万。簡単な商売ですね。

川田健@にゃあせんせい (@abu_jian) 's Twitter Profile Photo

おすすめ♪ 甲子園の沖縄尚学優勝で“沖縄ラブコメアニメ”が緊急無料配信 本編にはタイムリーなネタも(オタク総研) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c0d0f…

平安名 秋 (@heiannaaki) 's Twitter Profile Photo

むしろ、本気で向き合ってもらえるのが嬉しいです。若いからといって、どこか手加減されるほうが、年齢を理由に適当にあしらわれた感じがして、悲しい。 一人の人間として、年齢など関係なく、真正面から向き合ってくれるからこそ、多くの若い世代も大空先生を応援しているのだと思います。

オド良太郎 沖縄県議会議員 (@oddysun) 's Twitter Profile Photo

時折出てくる「2台同時に出していなければ事故は起こらなかった」という意見。 そもそも、走行する車両至近での抗議活動、特に前方に出ることが危険なのであって、社会常識たる「車の前には飛び出さない」を守っていれば事故はなかったはず。 台数云々より常識知らずが問題。 otv.co.jp/okitive/news/p…