(っ╹◡╹c) (@heehoo_kun) 's Twitter Profile
(っ╹◡╹c)

@heehoo_kun

思ったことをつぶやいてます。たまに池之端の坪単価を上げる活動。アイコンはAC6で子供が作ったやつ。note.com/heehoo_kun

ID: 169407239

calendar_today22-07-2010 07:43:53

134,134K Tweet

7,7K Takipçi

1,1K Takip Edilen

KARI (@karita0606) 's Twitter Profile Photo

マジか。1/3は厳しい。 そりゃマイルも改悪されるよな。 >国交省によると、国内線の日帰り旅客のうち「出張・業務」を目的とした人の数は、2019年の約317万人から24年には約103万人にまで減少。 国内線が苦境、ANAは6割が赤字路線で「維持困難」 国が対応議論:朝日新聞 asahi.com/articles/AST5Z…

上野のハシビロさん (@hashibiroman) 's Twitter Profile Photo

上野に住んでイマイチだったこと😔 ・酒場、旨いモノが多すぎて、健康診断が恐怖イベントになる ・上野に住んでるというと、周囲に一瞬えっ😳という顔をされる ・繁華街、夜と朝の境界線があいまいで朝からカオスなことがある ・緊急車両を見慣れる とはいえ、良い点が圧倒的! 上野いい街です☺️

渡瀬ゆず💉 (@kamo_kamos) 's Twitter Profile Photo

足立区の花火大会の歴史 2020年:コロナで自粛 2021年:コロナで自粛 2022年:コロナで自粛 2023年:開催 2024年:開始20分前の落雷で中止 2025年:開始1時間前の強風で中止 かわいそう😢

ミック (@copinemickmack) 's Twitter Profile Photo

「そんな風に他人のために時間を使っていれば退屈な人間にもなる。自分磨き? 何それってなもんだろう。だから、君たちが両親を退屈でつまらない人間だと思うなら、その犯人は君たちだ。」 ゲイツは淡々とそんなことを述べていた。今週ジークアクスを一気見して久しぶりにこの言葉を思い出した。

(っ╹◡╹c) (@heehoo_kun) 's Twitter Profile Photo

自分は実の両親は他界していて義理の両親も十分な資産を持ってるように見えるから気にしないが、年金を廃止すると自分が親の面倒を見ないといけないみたいな考えが一般的だったりするのだろうか。自分が老いても子供に頼ろうとか微塵も思わんが

(っ╹◡╹c) (@heehoo_kun) 's Twitter Profile Photo

予算や資産に対する権限を持ったことがないと営業職に対する解像度はこれくらいが限界なのかもしれない

Bruce Ikemizu (@bruceikegold) 's Twitter Profile Photo

JP Morgan がレポートで書いてた言葉が最も完結にゴールドの価値を言い表してます。 Gold is money, everything else is credit.

都心 (@nas19672774) 's Twitter Profile Photo

うーむ銀行厳しいように見えて30前後でほぼ全員1000万超えダウンサイドが限定されているところと出世競争は外部採用の横槍が入り辛いのはゲームとして打ち込める要素多いよな。 メーカーだと部課長が突然外から来て弾かれて出向とか、事業ごとお取り潰しでダウンティアして転籍とかあるあるだから。

(っ╹◡╹c) (@heehoo_kun) 's Twitter Profile Photo

銀行はこの給料なら悪くない気はする、どちらかというと文化に馴染めるかのがハードルが高いのと何人か見てきたが転職先で活躍できた人を知らないことかしら。

(っ╹◡╹c) (@heehoo_kun) 's Twitter Profile Photo

そもそもUploadされた音声の真偽は担保されないと思うし、こんなにたくさん集められるものなのかよくわからない