珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile
珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶

@hayameu

ウソが嫌すぎて見せかけだけのいいね数やフォロワー数を稼ぐ世界から抜けて時給を上げ続ける40歳 / 現在移住する国を検討中 / Twitterは舞台裏 / テキトーにつぶやきます / お金は愛と希望と可能性 / 嫌いなものは偏見と思い込み

ID: 1399983975423090699

calendar_today02-06-2021 06:59:53

16,16K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

男の子とお母さんの恐怖心考えると本当にいたたまれない…😢こういうことって日常の中だからこそ油断してる隙を狙ってくるんだろね。犯人の男は本当に許せないけど、恨んだところでこういう人がいなくなることはきっとないだろうし、気をつけるしかない。

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

ホントそうだと思う。頑張るのはあくまでも現実の世界で。そしてその一部を切り取って発信する。これを勘違いして、生活や自分は何にも変えてないのに『発信』だけ頑張る人はSNSでも結果出ないと思うな。

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

この原理原則を使って実際に体現している人から学ぶことの重要性にも気付かせて頂いた。もうホントにヤバいな。私間違ってなかったな😢

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

頑張ってもうまくいかないのは努力の方向性、世の中の原理原則からちょっとズレているから。「無駄な努力はない」というけど実際にはある。その人が何を得たいにも寄るけれど。でも成功したいといいながら、うまくいかない方法をずっと同じやり方でコツコツやり続けてる人を見ると複雑な気持ちになる。

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

「月100万単位で欲しい」 「みんなで幸せになりたい」 「子どもに日本じゃない教育を受けさせたい」「海外移住したい」 「孫を溺愛するおばぁちゃんになりたい」 これを聞いて「だよね〜🥺」だけで終わらずに、全部を叶える方法、選択肢を渡すことのできる自分に幸せなため息が出る。

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

やっぱりBe Do Have。最強。 「そんなおいしすぎる展開ないやろー!ww」みたいなことがホントに起こる。マジで笑う。

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

ペルソナの設定って1人でいい。でもお客様になってほしいのは1人じゃないはず。だからペルソナの〖状態別の悩み〗をリストアップする。主に"潜在顧客状態"なのか、"見込み客状態"なのかの2つ。それを、認知拡大ツールと教育ツールで使い分けるイメージ。これはめちゃくちゃオススメ。というか必須☺︎

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

明後日。嬉しい。アーカイブだけど。 手放しで月に500万入る仕組み作ったり色々すごい人()のタイムマネジメント術が聞ける。しかも1000円。本当に豊かな人は器が桁違い。楽しみ。

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

うわ… API有料化になるからTwitterと連携してるアプリを調べようと設定見たら思ったよりいっぱいあった…🫠 Brain勢さん気を付けてね🥲

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

今日からファスティングにチャレンジ。 でもすでにちょっと失敗。カフェインも摂っちゃいけないのにプロテインをチョコ味にしちゃった🥲(3袋も買ってるのに)

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

そしてノニドリンク♡ 何千年も昔からポリネシアの原住民の人から食糧とか薬として使われてるって凄いよね👀〖生命の水〗って呼ばれてるんだってー。もちろん無農薬、無添加のものを。

そしてノニドリンク♡
何千年も昔からポリネシアの原住民の人から食糧とか薬として使われてるって凄いよね👀〖生命の水〗って呼ばれてるんだってー。もちろん無農薬、無添加のものを。
珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

セールストークに"説得"は要りません。 説得や押し売りが必要な時点で、それはセールスの手前のマーケティングに失敗しているということ🙃

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

ビジネスのために難しいことしてる人は難しいことが好きなんだろうな。私には無理😇どこまでもシンプルに。いらん努力は極力したくない。難しくせずに笑いながら1プロモで800万とか稼いじゃう人に直接教えてもらってるのはそんな理由。どこまでもパレート。

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

「知ってる」はもはや禁句。せっかく進もうとしてるのに一瞬でそこに留める。学ぶって情報収集じゃなくて『現在地の確認』なんよね。学ぶことで理想との距離を測って、今やるべきことをやる。結局は知ってるかどうかじゃなくて「できてるか」。「知ってる」を使う人ほどその場足踏み状態(←過去の私)

珠央(みお) (元 早梅) 改名しましたよろしくね🫶 (@hayameu) 's Twitter Profile Photo

ほぼ不労所得…うれすぃ🥺やっぱり内容的な再現性は高くしといてビジネスとしてのそれは低くしておくのがいいな。ビジネスとしての再現性があると競合増やすことになって結局自分の首を絞めることになるし、その情報が出回るスピードが早ければ廃れるスピードも早くなってすぐに使えなくなる。