早川 巧 Marketing Native (@hayakawamn) 's Twitter Profile
早川 巧 Marketing Native

@hayakawamn

株式会社CINC シニアスペシャリスト、Marketing Native編集記者。CEO、CMOの取材担当。新聞記者、雑誌編集者、Webのコンテンツマーケティングを経験。体育会系バブル社員。TOEIC 905点(大昔1回だけ受検)。ベーコンとソーセージ好き。
「文章を 書いて糊口を しのぐ孤高」

ID: 1087276984554577921

linkhttps://marketingnative.jp calendar_today21-01-2019 09:13:28

4,4K Tweet

1,1K Followers

789 Following

Dr. Naoko Hashimoto 橋本直子 (@naokoscalise) 's Twitter Profile Photo

岩波新書を書かせて頂いた者として言うと、岩波書店の校正者によるファクトチェックは本当にスゴイ。大袈裟でなく一言一句チェックされる。私自身も入稿前に関連分野の専門家10人くらいに読んで頂いて、表現ぶりの公正さに細心の注意払ったけど。 SNSで真偽不明の情報を垂れ流すのとは全く別の世界🌍

山口周 (@shu_yamaguchi) 's Twitter Profile Photo

よく「聞いてない!」と言って怒ってる管理職の人がいますけど、本当は「あなたに話しても意味がない」と周りに思われてるってことですから、進退について考えた方が良いってサインなんですよね。

Marketing Native /// マーケティングネイティブ【公式】 (@market_native) 's Twitter Profile Photo

\告知/ 明日公開です。 映画化を成功させたギンビス・宮本周治代表が語る、“変わらぬ味”を支える、品質へのこだわりとマーケティング 固定ファンの多いギンビスのお菓子。 味と品質への徹底したこだわりと挑戦的なマーケティングについて聞きました。 お楽しみに。 marketingnative.jp

\告知/

明日公開です。

映画化を成功させたギンビス・宮本周治代表が語る、“変わらぬ味”を支える、品質へのこだわりとマーケティング

固定ファンの多いギンビスのお菓子。

味と品質への徹底したこだわりと挑戦的なマーケティングについて聞きました。

お楽しみに。

marketingnative.jp
早川 巧 Marketing Native (@hayakawamn) 's Twitter Profile Photo

ギンビス 代表取締役社長の宮本周治さんを取材しました。 「アスパラガスビスケット」や「たべっ子どうぶつ」などロングセラー商品で有名です。 「たべっ子どうぶつ」は映画化もされました。 なぜ長きにわたって愛されるのか。その背景を宮本さんにお聞きしました。 記事はリプ欄からどうぞ。

ギンビス 代表取締役社長の宮本周治さんを取材しました。

「アスパラガスビスケット」や「たべっ子どうぶつ」などロングセラー商品で有名です。

「たべっ子どうぶつ」は映画化もされました。

なぜ長きにわたって愛されるのか。その背景を宮本さんにお聞きしました。

記事はリプ欄からどうぞ。
岡野タケシ弁護士【アトム法律グループ】 (@takeshibengo) 's Twitter Profile Photo

ワンクリックされたら2,000円、一件の受任に至るまでに数十万円がGoogleに流れる。これがリスティング広告のリアルだ。 しかも怖いのが、Webネイティブなアトム法律グループでもこの数字になるという点だ。 リスティング広告を運用するにあたって大切なことは、 ①Webのクリエイティブ

Naoki@ゆるいマーケター (@punks_naoki) 's Twitter Profile Photo

リクルート・サイバーエージェント・ラクスルの事業立ち上げに関するフレームワークや撤退基準は、新しい事業を始める際に1回は目を通しておきたい。 この順序を間違わなければ、大きな失敗は避けられる。

リクルート・サイバーエージェント・ラクスルの事業立ち上げに関するフレームワークや撤退基準は、新しい事業を始める際に1回は目を通しておきたい。

この順序を間違わなければ、大きな失敗は避けられる。
栗原 康太 | 才流(サイル) (@kotakurihara) 's Twitter Profile Photo

知人の会社が苦境に立てされており、社内では ・CEOの意思決定が微妙 ・CTOが信頼できない ・◯◯部門の雰囲気が悪い などの不満があがっているらしい。

牧野 正幸 (@masayukimakino) 's Twitter Profile Photo

SaaSベンダーでエンタープライズ向けの会社はほとんどない。なぜかって営業組織を作るのが大変だから。SMB向けはマーケティングで勝負ができる領域。広告宣伝、メール、SNSを使って顧客を獲得して、訪問しなくてもクロージングできるケースもいっぱいある。だからみんなSMBにいきたくなる。それだとマ

栗原 康太 | 才流(サイル) (@kotakurihara) 's Twitter Profile Photo

メルマガの作成、コラム記事の構成作成などのオペレーションに近い部分を自動化・効率化しても収益へのインパクトは実は少ない。 収益へのインパクトが大きく、AIの力を借りた方が良いのは、調査・分析や企画、戦略立案の部分。

なんぼー | Taishi nambo (@architectizm) 's Twitter Profile Photo

レンティオの防振双眼鏡レンタルが推し活文脈で大人気。 手振れが勝手に補正される高性能双眼鏡はさすがに日常生活では使わないので、レンタルがぴったりフィット。 面白いのは、レンティオが公式で双眼鏡の適正倍率を発信していること。 細かい需要に対しての深い情報発信が支持の源泉。

レンティオの防振双眼鏡レンタルが推し活文脈で大人気。

手振れが勝手に補正される高性能双眼鏡はさすがに日常生活では使わないので、レンタルがぴったりフィット。
面白いのは、レンティオが公式で双眼鏡の適正倍率を発信していること。

細かい需要に対しての深い情報発信が支持の源泉。
早川 巧 Marketing Native (@hayakawamn) 's Twitter Profile Photo

レンティオ代表のインタビュー記事。 防振双眼鏡の話も出ています。 よろしければどうぞ。 marketingnative.jp/keyperson05/

さわむら (@shun1s) 's Twitter Profile Photo

コールセンター(テクサポ)を10年くらいやってましたが、電話をかけてくる人の9割以上は自分が抱えている問題を言語化する能力が無いので、AIやチャットボットで捌くのはまず無理なんですよね。エスパー必須です。 だから絶対にAIに代替されない仕事のひとつだと思ってます。