山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile
山パン

@hawkstknm

常滑/旭丘/早稲田/IT/アートと銭湯/地元愛強め

ID: 1906590764

calendar_today26-09-2013 04:21:44

8,8K Tweet

482 Followers

849 Following

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

雨の日の外出は基本的に嫌だけど、この暑さだと話は変わる。雨で真夏日と、晴れで猛暑日の2択だったら、前者の方が嬉しい。

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

『はだしのゲン』を久々に読み返したのだけど、隆太の存在が強すぎる。彼がいなかったら物語上詰んでいた箇所が幾つもある気がする…。

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

古賀春江の『海』が観れるだけでも今行くべきだな…行く度に出張していてまだ一度も観てない。。

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

美術手帖(の編集長)が炎上しているけど、いつだったか「文化の日は美術館を無料開放すべし」みたいな記事を出していたけど、リンク先を見てみると有料記事で苦笑したことがあったな…。

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

美術館巡りが趣味だけど、美術関連の資格取得とか変に権威付けせずに、自分の感性の赴くままに観て楽しむ今のスタイルの方がやっぱり良さそうだなと思った。

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

美術手帖の件、「美術=現代アートの文脈で発言しているのでは?」という投稿を見た。それはそれで美術手帖の編集長として視野狭窄では?と思う。現代アートも、例えば民藝品も、それぞれに「美」が宿っていると思うし、それを創る人、愛でる人がいる。優劣ではなく、個性ぐらいに捉えるのが適切では?

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

以前はイオンモールすらなかった田舎出身なので、地方と都市の文化資本の格差を痛感することも多々あった。けど自分の場合は、上京したからこそ、地元の良さ(文化資本)を再発見できたと思う。まあ求める文化資本が地元に皆無というケースもあるので、上京を機に地元嫌いが加速する人もいるだろうけど。

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

この穴に水を流し込んで、出てきた幼虫を捕まえるって誰しもが子どもの頃は通る道だと思っていたけど。。

山パン (@hawkstknm) 's Twitter Profile Photo

原美術館ARCで『トロイメライ』展を。個人的に関東で一番好きな美術館だけど、今回の企画展もかなり満足度が高い。品川の原美術館から移設した作品群を観ると懐かしい気持ちになる。平日ということもあって館内はほぼ貸切なので作品を独り占めできるのもこの立地ならでは。若干運営が心配になるが…。

原美術館ARCで『トロイメライ』展を。個人的に関東で一番好きな美術館だけど、今回の企画展もかなり満足度が高い。品川の原美術館から移設した作品群を観ると懐かしい気持ちになる。平日ということもあって館内はほぼ貸切なので作品を独り占めできるのもこの立地ならでは。若干運営が心配になるが…。
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア (@huffpostjapan) 's Twitter Profile Photo

⚡️ハフポスト日本版、スプラッシュを更新しました 本日のトップ記事はこちら↓ huffingtonpost.jp/entry/story_jp… 「能登のデマや政治利用、本当に腹立たしい」。“偽被災者“と中傷された地元住民は、「もう一つの災害」に襲われていた

⚡️ハフポスト日本版、スプラッシュを更新しました

本日のトップ記事はこちら↓
huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
「能登のデマや政治利用、本当に腹立たしい」。“偽被災者“と中傷された地元住民は、「もう一つの災害」に襲われていた