應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile
應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士

@haruboo0

マンション管理士。RJC48(管理組合理事長勉強会)代表/新都市生活研究所マンション管理イノベーション室室長/都内の~500戸の管理組合法人の代表理事16期目/Lifull Home’s Press オピニオンリーダー。講演・寄稿・TV等メディア出演多数。管理組合顧問/管理に関わる記事寄稿等引き受けます。ブログは↓

ID: 172331967

linkhttp://www.e-mansion.co.jp/blog/archives/author/haruboo calendar_today29-07-2010 13:08:29

227,227K Tweet

14,14K Followers

554 Following

にゃんこそば🌤データ可視化 (@shinagawajp) 's Twitter Profile Photo

豊洲が若いのかというと実はそうでもなくて、ボリュームゾーンは50歳前後。有明はけっこう若い。 どちらかといえば年齢より職業の違いが大きいかな。アラサーで金融・保険業の人は都心と湾岸に、情報通信業は城南と城西に住む傾向がある(2020年国勢調査)。

豊洲が若いのかというと実はそうでもなくて、ボリュームゾーンは50歳前後。有明はけっこう若い。

どちらかといえば年齢より職業の違いが大きいかな。アラサーで金融・保険業の人は都心と湾岸に、情報通信業は城南と城西に住む傾向がある(2020年国勢調査)。
にゃんこそば🌤データ可視化 (@shinagawajp) 's Twitter Profile Photo

武蔵小杉タワマンエリアの人口ピラミッド(2010年 vs 2024年)。 最初の再開発から15年が経ち、「30代と赤ちゃんの街」から「成熟したベッドタウン」に変化しつつある。 最近はマンション相場が上がっているので、アラサーの一次取得組には厳しい状況かもしれない。

武蔵小杉タワマンエリアの人口ピラミッド(2010年 vs 2024年)。
最初の再開発から15年が経ち、「30代と赤ちゃんの街」から「成熟したベッドタウン」に変化しつつある。
最近はマンション相場が上がっているので、アラサーの一次取得組には厳しい状況かもしれない。
應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

マンション単位で人口ピラミッド書くともっとシャープに二つのピークになって、上のピークは毎年1歳平均上がっていくのでとある恐怖で身震いしますよ …理事会では持ってるけど怖くて公開はしてない

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

むかしおじさんなのによく使っていましたが ”18きっぷ”って名称のほうがちょっと恥ずかしい というか一人旅でしか使わないし今回のは改善であってどこか改悪なのかよーわからん・・・鉄オタって先鋭的なのが多いんかな

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

”長文でお気持ちを示した怪文書が理事会に届いた” って聞いたときどのくらいから”長文”だと思います? ”長文の怪文書”ですからね

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

理事長の先輩の方々がダメだダメだとか虐めるので真ん中にいるはるぶーちゃんは暗黒面に堕ちでしまいました。みんな弄りすぎです

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

怪文書には一定のパターンがあり 1️⃣余白最小で行間詰め気味 2️⃣小さなフォント(10.5ポイント位)でページ2000文字オーバーとぎっしり 3⃣ページは基本最後の行まで使い切る 4️⃣箇条書きとかなく一文がダラダラと長め 5⃣行の前半では改行が起こらない など紙に余白ご残らないように作られることが多い

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

総会へのポータルサイトからの質問アンケートが自由記述式で400文字上限くらいだったのに、 「このスペースは狭すぎて質問が書ききれない」 とか、あんた、フェルマーかよ😭 ってなコメントを書いてきた人がいて しょうがないから次の回から、枠を5つくらいに増設して2000文字行けますとした。

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

どのくらいから長い怪文書かってのは人によって違うみたいですねぇ。実は短いほど怖くて、お気持ちだけなら10ページあってもどーってことはないんですが、 判決文みたいに主文+規約違反の理由が箇条書きみたいなのが一番いやですね。

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

法人化のついでに規約と細則の全条改定をやったことがあって、その場合そのすべての新旧対応表をつけたので、250ページくらいは逝ったことがあります。

應田治彦(はるぶー) RJC48/㍇管理士 (@haruboo0) 's Twitter Profile Photo

底辺管理組合では「一度話を聞いたくらいではまるで理解できない」 は、頭の良さとしてはまあ普通くらいで、 話を聞く前から自分の中で決めてきた結論というか「お気持ち」を延々と話し手より先に披瀝し始めたり、