原田裕規 Yuki Harada (@haradayuki2) 's Twitter Profile
原田裕規 Yuki Harada

@haradayuki2

アーティスト。とるにたらない視覚文化をモチーフに作品を制作。近年は広島市現代美術館、日本ハワイ移民資料館などで個展を開催。単著に『評伝クリスチャン・ラッセン』『とるにたらない美術』、編著に『ラッセンとは何だったのか?』、受賞にTERRADA ART AWARD 2023|メール [email protected]

ID: 208040897

linkhttp://www.haradayuki.com calendar_today26-10-2010 14:27:51

11,11K Tweet

2,2K Followers

515 Following

原田裕規 Yuki Harada (@haradayuki2) 's Twitter Profile Photo

塚本麻莉|Mari Tsukamoto 『シャドーイング:影を追う旅』刊行記念トークイベント 日本ハワイ移民資料館とアートのこれから 日時:2025年8月30日(土)15:00–16:30 登壇:原田裕規(アーティスト)×塚本麻莉(高知県立美術館 主任学芸員)×木元眞琴(日本ハワイ移民資料館 館長) 会場:日本ハワイ移民資料館 参加料:1000円

藤枝 (@fujiedai) 's Twitter Profile Photo

原田裕規さんの《ホーム・ポート》特別展示(本のあるところ ajiro)は9月1日までの開催です。終了まで残りわずかになりました。 note.com/kankanbou_e/n/…

原田裕規さんの《ホーム・ポート》特別展示(本のあるところ ajiro)は9月1日までの開催です。終了まで残りわずかになりました。
note.com/kankanbou_e/n/…
塚本麻莉|Mari Tsukamoto (@nov_zev) 's Twitter Profile Photo

およそ2年ぶりの周防大島。今日は15:00から日本ハワイ移民資料館にて、アーティストの原田裕規さんと館長の木元眞琴さんとトークです🌺

およそ2年ぶりの周防大島。今日は15:00から日本ハワイ移民資料館にて、アーティストの原田裕規さんと館長の木元眞琴さんとトークです🌺
塚本麻莉|Mari Tsukamoto (@nov_zev) 's Twitter Profile Photo

昨日は1時間半にわたり、原田さん、木元さんとお話ししました。23年の原田さん個展の実現に至るまでのエピソードに始まり、資料館の今後のあり方など、自由に話題が広がる心地よい対話でした。いつか資料館でまた面白いことができたらと思います。たとえば第二弾とか。写真は原田さん撮影📸

昨日は1時間半にわたり、原田さん、木元さんとお話ししました。23年の原田さん個展の実現に至るまでのエピソードに始まり、資料館の今後のあり方など、自由に話題が広がる心地よい対話でした。いつか資料館でまた面白いことができたらと思います。たとえば第二弾とか。写真は原田さん撮影📸
原田裕規 Yuki Harada (@haradayuki2) 's Twitter Profile Photo

日本ハワイ移民資料館でのトーク、無事に終了しました。2023年の個展の振り返りから、資料館の成り立ち、第二弾の構想まで、盛り上がりながらも地元に戻ってきたような安心感のあるイベントになりました。 最後に展覧会チームのみんなを記念に撮影(ティキも)。皆さま本当にありがとうございました!

日本ハワイ移民資料館でのトーク、無事に終了しました。2023年の個展の振り返りから、資料館の成り立ち、第二弾の構想まで、盛り上がりながらも地元に戻ってきたような安心感のあるイベントになりました。
最後に展覧会チームのみんなを記念に撮影(ティキも)。皆さま本当にありがとうございました!
KENELE BOOKS|ケンエレブックス (@kenele_books) 's Twitter Profile Photo

【既刊紹介📖】『とるにたらない美術 ラッセン、心霊写真、レンダリング・ポルノ』原田裕規 クリスチャン・ラッセンをはじめ、従来の美術の枠組みの外にある事象を取り上げ丹念に論じることで、美術とは何かを問う。気鋭のアーティストによる初の美術論集。 amazon⇢amzn.to/3USWvOL

【既刊紹介📖】『とるにたらない美術 ラッセン、心霊写真、レンダリング・ポルノ』原田裕規
クリスチャン・ラッセンをはじめ、従来の美術の枠組みの外にある事象を取り上げ丹念に論じることで、美術とは何かを問う。気鋭のアーティストによる初の美術論集。
amazon⇢amzn.to/3USWvOL
美術手帖 ウェブ版 (@bijutsutecho_) 's Twitter Profile Photo

【「プレイバック!美術手帖」1981年11月号特集「私たちの美術館」】 bijutsutecho.com/magazine/serie… アーティストの原田裕規が美術手帖のバックナンバーを現在の視点からセレクトし、いまのアートシーンと照らしながら論じる本連載。 第37回は、1981年11月号特集「私たちの美術館」をお届け✍️

原田裕規 Yuki Harada (@haradayuki2) 's Twitter Profile Photo

昨日のトークにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!星野太さんとの久しぶりのトークは楽しく、リミナルスペースとドリームスケープの相補的な関係性や、「単位を欠いたスケール」の面白さなどについて議論しました。

昨日のトークにお越しいただいた皆さま、ありがとうございました!星野太さんとの久しぶりのトークは楽しく、リミナルスペースとドリームスケープの相補的な関係性や、「単位を欠いたスケール」の面白さなどについて議論しました。