霊能者 火水ハヌル(@hanuru_) 's Twitter Profileg
霊能者 火水ハヌル

@hanuru_

世界各地の皆様の遠隔霊視や浄化をして数十年。現実大事主義。福岡の空港線沿い住人。
【掲載歴】VOGUE JAPAN/月刊ムー総力特集 /マイカレンダー/TRINITY/魂活道場(辛酸なめ子著)

シャーマニズム、各国信仰祭祀、民衆道教、暦、開運、占星術、語学、お料理などRT。ふわスピが苦手。台湾高雄市にちょっと詳しい

ID:62498872

linkhttps://peraichi.com/landing_pages/view/hanuru calendar_today03-08-2009 12:05:05

237,5K Tweets

4,2K Followers

2,9K Following

言车集(@yenchechi_twi) 's Twitter Profile Photo

五岳巾:
'Five-Mountains' hat,a hat decorated with the 'five mountains' pattern,used in the Dragon Boat Festival period,popular in the Ming dyn,with the meaning of protection from demons,monsters,poisons and insects.

More info 👉🏻“ALT”

五岳巾: 'Five-Mountains' hat,a hat decorated with the 'five mountains' pattern,used in the Dragon Boat Festival period,popular in the Ming dyn,with the meaning of protection from demons,monsters,poisons and insects. More info 👉🏻“ALT”
account_circle
霊能者 火水ハヌル(@hanuru_) 's Twitter Profile Photo

これやね。

ルーマニアの魔女と呪文の言語学

本講座では彼女たちが伝える呪文をコーパス(言語資料)として扱い分析します。なお、本講座はあくまでも言語学・民族学を基盤とする講座であり、スピリチュアルな内容は含みません。
tufsoa.jp/course/detail/…

account_circle
霊能者 火水ハヌル(@hanuru_) 's Twitter Profile Photo

ルーマニアは魔女と呪文の言語学やて。初心者マークついてないけど気になるね。<RP

account_circle
TUFSオープンアカデミー(東京外国語大学公開講座)(@tufsoa) 's Twitter Profile Photo

2024 夏の短期集中講座!
6月6日(木)午前10時より申込受付が始まります。🔰の初学者向け講座もあります。教養講座も充実しています。今回初めてベトナム旅行で役立つベトナム語の特別講座を設けました。特別講座は1回のみです。
👇詳細はこちらから
tufsoa.jp

2024 夏の短期集中講座! 6月6日(木)午前10時より申込受付が始まります。🔰の初学者向け講座もあります。教養講座も充実しています。今回初めてベトナム旅行で役立つベトナム語の特別講座を設けました。特別講座は1回のみです。 👇詳細はこちらから tufsoa.jp
account_circle
タイ料理ライター🇹🇭Rui Shiraishi(@thaifoodwriter) 's Twitter Profile Photo

本州に残る唯一のMKだった新宿店が今月末で閉店するとのことで、タイ好きの友人に誘われて帰国早々お別れをつげに(?)行ってきました🇹🇭新宿店撤退後、日本国内のMKは九州だけになるそうでタイ好き的にはちょっとさびしい…パンダのクリームまんはタイのMKにもあるのかな🐼

account_circle
山鹿をさるく人(@YamagaSaruku) 's Twitter Profile Photo

どなたかご存知でしたら教えてください。

鹿央町の霜野に蚕の神様として祀られた女神像。

お姿から見て、お名前はなんという神様なのでしょう?

どなたかご存知でしたら教えてください。 鹿央町の霜野に蚕の神様として祀られた女神像。 お姿から見て、お名前はなんという神様なのでしょう?
account_circle
mongoose(@rachada_rachada) 's Twitter Profile Photo

【速報】SUBARUがタイ工場の閉鎖を発表

2024年12月30日迄にバンコク東郊Lat Krabangの組立工場を閉鎖、工場従業員は解雇
但しタイでの輸入販売事業は継続するとのこと

尚タイのスバル工場はシンガポール資本のタンチョングループとSUBARUの合弁会社
日本側出資は25.1%

autolifethailand.tv/subaru-thailan…

account_circle
勝俣範之(@Katsumata_Nori) 's Twitter Profile Photo

がん患者さんは、医師がこうすれば治るかもしれないと言えば、たとえ実際にそれが本当の藁だったとしても、簡単に騙されてしまいます。自由診療で規制がないからと、自己責任にしてよいのでしょうか?騙されるのが悪い?騙すほうが悪いのでしょうか?

account_circle
陸前高田市立博物館(@RikutakaMuse) 's Twitter Profile Photo

調査中にあるおばあちゃんから聞いたねこの話。
ねこには3種類あるそうです。
ねずみを捕るのは「ねこ」
とりを捕るのは「とこ」
へびを捕るのは「へこ」
ねこの習性によって分けていたようです。

account_circle
旅とクラフト(@AMFFCRAFTWORK) 's Twitter Profile Photo

新橋と銀座の狭間にある鰻屋さんですが、
うなぎのうだつがとても立派です。
昭和2年築の軒が深く張り出した「出桁造」による立派な軒がある町家です。
元は明治元年創業の米屋だった家屋を改装しているそうです。

新橋と銀座の狭間にある鰻屋さんですが、 うなぎのうだつがとても立派です。 昭和2年築の軒が深く張り出した「出桁造」による立派な軒がある町家です。 元は明治元年創業の米屋だった家屋を改装しているそうです。
account_circle
人民中国雑誌社(@PeopleChina) 's Twitter Profile Photo

リズムに合わせて、メイクや服装を変える動画は最近大人気。ネットユーザーの「sugar不是叔」さんは書道や切り紙、青花磁などの中国無形文化財の要素をメイクに取り入れてみた。

account_circle
霊能者 火水ハヌル(@hanuru_) 's Twitter Profile Photo

六龜の蓮霧か〜。やっぱ人気なんね。マンゴーよりそっちに目がいってしまった。<RP

account_circle
後藤圭(@Gottok) 's Twitter Profile Photo

敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢 宋人と博多で貿易してるんだから、誰も漢語が話せないわけではないですよ。
それと為時のような文章博士らが脈々と漢語の読みも伝えていた。何せ漢文で読み書き出来るのだから。
とはいえ、そんな状態の発音はたどたどしく、為時と会った宋人は、その拙さを書き残しています。

account_circle
敷島_金鵄@侏儒の艦これ勢(@551_confucius) 's Twitter Profile Photo


なんでここの中国語を喋る為時のシーンが凄いというのかというと
①遣唐使は途絶えて、中国人と日本で交流できる機会はない
②ゆえに中国語を話すのは独学
③ほぼ無官、赤貧時代も欠かさず中国語の勉強をしていて、それであの場できちんと伝わる中国語を話してた

という
お父さんさすがです

#光る君へ なんでここの中国語を喋る為時のシーンが凄いというのかというと ①遣唐使は途絶えて、中国人と日本で交流できる機会はない ②ゆえに中国語を話すのは独学 ③ほぼ無官、赤貧時代も欠かさず中国語の勉強をしていて、それであの場できちんと伝わる中国語を話してた という お父さんさすがです
account_circle
月刊『聴く中国語』@愛言社(@aigensha) 's Twitter Profile Photo

【大河ドラマ「光る君へ」の中国語が話題】
今週から中国語学習者にとって嬉しい越前編!主人公まひろの父、藤原為時が早速中国語で「我是新任的越前的国守(私は越前の新しい国守である)」と自己紹介していましたね。中国で活躍する日本人俳優・浩歌さんや松下洸平さんの中国語披露が楽しみです!

【大河ドラマ「光る君へ」の中国語が話題】 今週から中国語学習者にとって嬉しい越前編!主人公まひろの父、藤原為時が早速中国語で「我是新任的越前的国守(私は越前の新しい国守である)」と自己紹介していましたね。中国で活躍する日本人俳優・浩歌さんや松下洸平さんの中国語披露が楽しみです!
account_circle
tenpurasoba(@tenpurasoba4) 's Twitter Profile Photo

中世にあった床暖房システム「ハイポコースト」
中世バルト諸国や、ドイツ騎士団のマルボルク城などでは、床暖房のシステムが使われていた様子
ローマ帝国の技術を引き継ぎ改良されたもので、専用の地下室で燃料を燃やし花崗岩に熱を蓄え屋内を温める仕組み。一度炊けば何日も温かかったそうです!

account_circle