濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile
濱田優@株式会社フューチャープラン

@hamadayuu1

(株)キノトロープの連結子会社、(株)フューチャープラン代表取締役社長 プログラマ時代に書籍を2冊出版(Zend Framework 2徹底解説、JUnit速効レシピ) 現在は大学や専門学校での講師、セミナー等での講演も務め、 ビジネスにおいてはシステムコンサルとして事業会社様の問題解決を行っています #DX #CMS

ID: 886726416

linkhttps://www.k-futureplan.co.jp/ calendar_today17-10-2012 12:36:22

1,1K Tweet

10,10K Followers

9,9K Following

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

SNSを複数個利用している人は特に、Webサイトなんて見る暇ないんですよね そのままSNS上で検索する。 それも、動画で見たいのか、見た目を知りたいのか、意見を知りたいのか それによって検索するSNSも使い分けてる印象 実際、今までよりもGoogle検索では企業名を指定した指名検索が増えてる

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

Google検索する時も、Z世代はテキストで検索しないらしい じゃーどう検索するのか? TikTokやインスタで画面キャプチャして その画像を元にGoogleで画像検索 ヒットした画像から、その投稿があるSNSへ移動する 検索の仕方も変わって来た SEOも画像SEOとしても意識する必要がある

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

情報発信って、言いたい事、伝えたい事を発信すると失敗する 聞きたい人がいて、それに自分が答えられる内容を届ける となると、聞きたい人が誰で、どんな人なのか分からないと答える事も出来ない ただ、それを仮定するのと考えないのとでは大違い

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

■Google 困ってる人がニーズを元にコンテンツに集まる。 ⇒人がコンテンツを探し到達する ■SNS コンテンツが、ニーズを持った困ってる人へ届けられる。 ⇒コンテンツが人を探し到達する この考え、結構重要

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

Z世代は最近LINEも入れてない人が増えてきてるみたい 主にインスタやX等のSNS上でのメッセージやアプリ通話で話すみたい その方が、人間関係もアカウント毎に分解できるし都合が良いみたい 電話番号の交換しなくなったように、LINE交換もしなくなって、趣味趣向があったコミュニティ毎に顔を変える

関山 宗徳 Munenori Sekiyama (@kn_mune) 's Twitter Profile Photo

キノトロープってどんな会社だろう? オープンカンパニーのご案内です! 「この夏どんな就業体験ができますか?」 「どんな人たちが働いてるんだろう?」 「社長に直接質問してみたい!」 みなさんの疑問にすべてお答えします。 学校帰り、アルバイト前の私服で ぜひ気軽にお越しください。

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

私は秀和システムから2冊程プログラミング系の書籍を出版しているんですが、倒産のニュースが 印税とかどうなるのか。。。全て停止の絶版になるのか。。 特に何もお知らせは来ていない itmedia.co.jp/news/articles/…

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

Google検索でもAI回答が一般化してきました WebサイトでのAIO(LLMs.txt)対応は必要か? まだ発展途上の技術で、仕様変更が当面発生する可能性。 導入サイトが少なく、GoogleもLLMを充てにする事は出来ない。 今導入しても、管理工数がかかるだけなので、 急いで導入する必要は無いと考えます

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

Web会議の際 なにも聞かれていないのに、話しながら「はいっ」って一人で返事する人が多い気がする どんな心理状態なんですかね?

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

にしても、AIの進化は凄まじいですね 自分にしか出来ないことは何なのか 見つめなおす良い機会でもあります また、得意分野で無い事は得意な人にお願いするといった、マネージメントマインドのキッカケにもなりえそう

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

多分ですが、AIが進化し続けたら 一見「くだらない」と思われることに価値が出てくる気がする それってAIで良くない?って言われたとしても、そこを突き詰めることに価値が生まれる そんな時代に生き残るためには エンターテイメント性 インフルエンス性 が重要 この先の未来で時代が動く

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

AIでも部下でも、依頼の仕方ばかりに注力されてますが 指示する人の力量以上の事にはならないです。 ゴールを定める力、アウトプットを評価する力、ゴールへ調整する力 上記がないと、AIの言われるがまま、部下にいわれるがままで 何も成し得ないし、コントロール配下から外れてしまいます

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

CMSでワークフローを構築した際、 編集者が更新したら承認者へ承認依頼をすると思います。 その際に、承認者はページの何処が変わったのか把握する手間が結構大変 なので、視覚的に把握できるチェックツールを汎用的に作って、様々なCMSに簡単に組み込める様なものを企画中です

濱田優@株式会社フューチャープラン (@hamadayuu1) 's Twitter Profile Photo

中々触ることの出来ない有償のCMSを触るチャンスです また、同時に色々触ることで、何が違うのかもわかりやすい CMS検討している方へ向けた体験会です

KINOTROPE ,INC.(株式会社キノトロープ) (@kinotrope1993) 's Twitter Profile Photo

【追加募集開始】会社説明会のご案内 9月18日(木)16時から、第10回の会社説明会を開催します。 会社概要・制作実績・職種をご説明します。 日時:2025/9/18(木)16:00~18:00 会場:キノトロープ1F会議室 さらに、興味のある方は説明会後 社内見学や面接を受けることができます。

高橋輝 / Webシステム構築 (@kn_akira) 's Twitter Profile Photo

うれしいことに、第二回のCMS体験セミナーは定員に達したため、受付は終了しました。 第三回も実施予定です。 kinotrope.co.jp/seminar/202509…