ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile
ガンプラボックアートの世界

@gunplaboxart

誰もが一度は作ったことがあるガンプラのボックスアートを、 作品ごとに紹介しています。

ID: 1162967406261616640

linkhttps://worldofgunplaboxart.blogspot.com calendar_today18-08-2019 06:01:24

56 Tweet

1,1K Takipçi

19 Takip Edilen

ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

ガンプラ記念箱絵 その15 ガンプラ30周年、35周年、40周年記念のガンプラボックスアートまとめ。2030年の50周年を楽しみにしています!

ガンプラ記念箱絵 その15

ガンプラ30周年、35周年、40周年記念のガンプラボックスアートまとめ。2030年の50周年を楽しみにしています!
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

ガンプラ箱絵の比較 その9 MGのHi-νガンダム(2007年)、Hi-νガンダム GPBカラー(2010年)、Hi-νガンダムヴレイブ(2015年)。Hi-νガンダム系のボックスアートは、左向きに飛んでいる構図が多いです。

ガンプラ箱絵の比較 その9

MGのHi-νガンダム(2007年)、Hi-νガンダム GPBカラー(2010年)、Hi-νガンダムヴレイブ(2015年)。Hi-νガンダム系のボックスアートは、左向きに飛んでいる構図が多いです。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

ガンプラ箱絵の比較 その10 HGUCのアッガイ(2007年)、ベアッガイさん(2013年)、チナッガイ(2017年)。みなさん右手を伸ばす構図です。

ガンプラ箱絵の比較 その10

HGUCのアッガイ(2007年)、ベアッガイさん(2013年)、チナッガイ(2017年)。みなさん右手を伸ばす構図です。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

正面を向いているボックスアートです。ビギナ・ギナ(1990年)、ジーファルコンユニット ガンダムダブルエックス(1996年)、ウイングガンダムゼロカスタム(2000年)。正面を向いている構図はあまりないですね。

正面を向いているボックスアートです。ビギナ・ギナ(1990年)、ジーファルコンユニット ガンダムダブルエックス(1996年)、ウイングガンダムゼロカスタム(2000年)。正面を向いている構図はあまりないですね。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

正面を向いているボックスアート第二弾です。プロヴィデンスガンダム(2017年)、ディープストライカー(2018年)、ムーンガンダム(2018年)。探せばまだありそうですね。

正面を向いているボックスアート第二弾です。プロヴィデンスガンダム(2017年)、ディープストライカー(2018年)、ムーンガンダム(2018年)。探せばまだありそうですね。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

1987年〜1988年に発売された「ガンダムセンチネル」のボックスアートです。Ex-Sガンダムは長谷川政幸さん、それ以外は石橋謙一さんです。

1987年〜1988年に発売された「ガンダムセンチネル」のボックスアートです。Ex-Sガンダムは長谷川政幸さん、それ以外は石橋謙一さんです。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

2006年〜2011年に発売された「U.C.ハードグラフ」のボックスアートです。コア・ファイターは天神英貴さん、サイクロプス隊と61式戦車は高荷義之さん、それ以外は海老原秀明さんです。

2006年〜2011年に発売された「U.C.ハードグラフ」のボックスアートです。コア・ファイターは天神英貴さん、サイクロプス隊と61式戦車は高荷義之さん、それ以外は海老原秀明さんです。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

2010年〜2011年に発売された「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」のボックスアートです。全て重田敦司さんです。

2010年〜2011年に発売された「模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG」のボックスアートです。全て重田敦司さんです。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

2014年〜2019年に発売された「リボーンワンハンドレッド(RE/100)」のボックスアートその1です。ディジェはヤマモトヒロユキさん、その他は大谷勇太さんです。

2014年〜2019年に発売された「リボーンワンハンドレッド(RE/100)」のボックスアートその1です。ディジェはヤマモトヒロユキさん、その他は大谷勇太さんです。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

2014年〜2019年に発売された「リボーンワンハンドレッド(RE/100)」のボックスアートその2です。全て大谷勇太さんです。

2014年〜2019年に発売された「リボーンワンハンドレッド(RE/100)」のボックスアートその2です。全て大谷勇太さんです。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

2016年〜2017年に発売された「フィギュアライズバスト」のボックスアートです。ホシノ・フミナが大貫健一さん楠本麻耶さん、ホシノ・フミナ エンディング Ver.が大貫健一さん菊地和子さん、それ以外は不明です。

2016年〜2017年に発売された「フィギュアライズバスト」のボックスアートです。ホシノ・フミナが大貫健一さん楠本麻耶さん、ホシノ・フミナ エンディング Ver.が大貫健一さん菊地和子さん、それ以外は不明です。
ガンプラボックアートの世界 (@gunplaboxart) 's Twitter Profile Photo

1986年に発売された「機動戦士ガンダムΖΖ」のボックスアートその1です。ガザDは石橋謙一さん、ΖΖガンダムとドワッジは上田信さん、R・ジャジャは増尾隆幸さん、ハンマ・ハンマは宮島浩一さん、1/100ZZガンダムは大西将美さん、その他は長谷川政幸さんです。

1986年に発売された「機動戦士ガンダムΖΖ」のボックスアートその1です。ガザDは石橋謙一さん、ΖΖガンダムとドワッジは上田信さん、R・ジャジャは増尾隆幸さん、ハンマ・ハンマは宮島浩一さん、1/100ZZガンダムは大西将美さん、その他は長谷川政幸さんです。