狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile
狗牛 入道

@gugyunyudo

袈裟とかお經とか高僧羅漢とか
関連の行動記録などを。
それ以外は
@gugyunyudo2

ID: 1391374560683954176

calendar_today09-05-2021 12:49:09

418 Tweet

28 Followers

48 Following

狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

いつも東大寺さんばっかり行ってるので今日は西大寺さんへ。十一面観音さんと文殊さんスゲェ…。サンプル見て即買った「祖師のおすがた」、各寺に安置されているの叡尊さんの僧像僧画が50体以上掲載されてるなんかスゴイ本。真言律宗の経本もゲトだぜ。

いつも東大寺さんばっかり行ってるので今日は西大寺さんへ。十一面観音さんと文殊さんスゲェ…。サンプル見て即買った「祖師のおすがた」、各寺に安置されているの叡尊さんの僧像僧画が50体以上掲載されてるなんかスゴイ本。真言律宗の経本もゲトだぜ。
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

知恩院で法然さんに会って来た。大好きな法然さんの銅像が工事塀で見られなくなってるし…。

知恩院で法然さんに会って来た。大好きな法然さんの銅像が工事塀で見られなくなってるし…。
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

カプコンさんから頂いた招待券であの世界最大の木造建築を見てきました。草花はなんとこの建築物の屋上!

カプコンさんから頂いた招待券であの世界最大の木造建築を見てきました。草花はなんとこの建築物の屋上!
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

もはや通行に支障が出るレベルのインバウンダー。 奈良博の超国宝展、後期へ。叡尊さん像の胎内収納力は四次元ポケット並。最澄さんの久隔帖と空海さんの直筆書が同じガラスケース内に並べてあってチョッピリ胸アツ

もはや通行に支障が出るレベルのインバウンダー。

奈良博の超国宝展、後期へ。叡尊さん像の胎内収納力は四次元ポケット並。最澄さんの久隔帖と空海さんの直筆書が同じガラスケース内に並べてあってチョッピリ胸アツ
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

思惟山五劫院さんへ。御本尊はもちろんあのアフロ阿弥陀さん。こちらに公慶上人さんの五輪塔があるという事で会いに行きました。

思惟山五劫院さんへ。御本尊はもちろんあのアフロ阿弥陀さん。こちらに公慶上人さんの五輪塔があるという事で会いに行きました。
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

日本美術の鉱脈展へ。白隠さんの南無地獄大菩薩を見てきた。増上寺の五百羅漢、みんな大好き羅怙羅さんも居たよ。思ってたより大規模展。若冲さんのファンは是非行ったほうがいいカモ。 いくつか撮影可能な作品が有ったので色々な鬼さんを。

日本美術の鉱脈展へ。白隠さんの南無地獄大菩薩を見てきた。増上寺の五百羅漢、みんな大好き羅怙羅さんも居たよ。思ってたより大規模展。若冲さんのファンは是非行ったほうがいいカモ。
いくつか撮影可能な作品が有ったので色々な鬼さんを。
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

四天王寺式伽藍配置(ハルカスを含む) 久しぶりに五重塔に登った。 四層あたりで外人さんが梁か何かで頭を打ったらしく、うずくまって悶絶してた。

四天王寺式伽藍配置(ハルカスを含む)

久しぶりに五重塔に登った。
四層あたりで外人さんが梁か何かで頭を打ったらしく、うずくまって悶絶してた。
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

7月3日は波の日ということで… 一度聞いたら忘れられない毘楼博叉天王(びるばくしゃ=広目天)さんが不慮の事故死などから守ってくれる陀羅尼

7月3日は波の日ということで…

一度聞いたら忘れられない毘楼博叉天王(びるばくしゃ=広目天)さんが不慮の事故死などから守ってくれる陀羅尼
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

京都の暑さは格が違う。風がロウリュウ。遂に日傘デビューしたよ…。京都は建築物が低いからお昼前後はマイ日陰を携帯しないとキツイ。釈迦堂縁起を見に京博へ。摩耶夫人の脇から釈迦さんが生まれる瞬間の絵とか初めて見たカモ。銘品特集の明清時代の道釈画も良かった。

京都の暑さは格が違う。風がロウリュウ。遂に日傘デビューしたよ…。京都は建築物が低いからお昼前後はマイ日陰を携帯しないとキツイ。釈迦堂縁起を見に京博へ。摩耶夫人の脇から釈迦さんが生まれる瞬間の絵とか初めて見たカモ。銘品特集の明清時代の道釈画も良かった。
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

慈雲飲光さんの方服図儀、3万〜5万円とかくっそ高いなぁと思ってたら国書DBに有ったわ ヽ(´エ`)ノ イェーイ 慈雲さん、袈裟に厳しいわりにはめっちゃオシャレカラフル袈裟

慈雲飲光さんの方服図儀、3万〜5万円とかくっそ高いなぁと思ってたら国書DBに有ったわ
ヽ(´エ`)ノ イェーイ

慈雲さん、袈裟に厳しいわりにはめっちゃオシャレカラフル袈裟
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

今月末からの奈良博の世界探検の旅展に出展される鎮墓獣さんがめちゃめちゃ良いんだけど。グッズとか売ってたら買っちゃいそう

今月末からの奈良博の世界探検の旅展に出展される鎮墓獣さんがめちゃめちゃ良いんだけど。グッズとか売ってたら買っちゃいそう
狗牛 入道 (@gugyunyudo) 's Twitter Profile Photo

道元さんの正法眼蔵、ちまたの解説書ではサラッと流されがちな袈裟功徳の章に特化した本をアマで見つけたので買ってみた。18年前の初版の新品って。巻末に絡子の縫い方がめちゃ詳しく載ってた。スマホとSwitchで使えるワイヤレスpadも。このサイズで振動付きブルブル

道元さんの正法眼蔵、ちまたの解説書ではサラッと流されがちな袈裟功徳の章に特化した本をアマで見つけたので買ってみた。18年前の初版の新品って。巻末に絡子の縫い方がめちゃ詳しく載ってた。スマホとSwitchで使えるワイヤレスpadも。このサイズで振動付きブルブル