むらかみもえ(充電中) (@gucchi29) 's Twitter Profile
むらかみもえ(充電中)

@gucchi29

広報・ブランディングを仕事にするワーキングマザー|まちを愛でる&味わう取り組み・探究学習のプラットフォームづくり(プロボノ)がライフワーク|サーキュラーエコノミーと暮らし|人材→南ア→地方ゼネコン→メーカー|最近は人生の充電中

ID: 55953557

linkhttps://note.mu/gucchi29 calendar_today11-07-2009 22:55:39

21,21K Tweet

2,2K Followers

2,2K Following

田才諒哉|国際協力クリエイター (@ryoryoryoooooya) 's Twitter Profile Photo

MOTHERHOUSE(マザーハウス)さんとのコラボ商品ができました!原材料はコーヒー豆とチョコレートだけ。コーヒー豆は、チョコレートとの相性を考え100種類以上から厳選。僕たち「海ノ向こうコーヒー」が焙煎したスペシャルティコーヒー豆を使っていただきました。何卒! motherhouse.co.jp/products/lm107…

MOTHERHOUSE(マザーハウス)さんとのコラボ商品ができました!原材料はコーヒー豆とチョコレートだけ。コーヒー豆は、チョコレートとの相性を考え100種類以上から厳選。僕たち「海ノ向こうコーヒー」が焙煎したスペシャルティコーヒー豆を使っていただきました。何卒!
motherhouse.co.jp/products/lm107…
小平勘太 | 「新しい老舗」のアトツギ4代目、地域の未来を創る、中小企業経営のノウハウを日々発信中 (@kantakobira) 's Twitter Profile Photo

しかし、地域プロジェクトは楽しいし、勉強になるが、金にはならない。どういう流れで会社にポジティブインパクトをもたらすかは、最初に設計しとかないとやばいよ。昔、農業やってたときの既視感を感じてる。

しかし、地域プロジェクトは楽しいし、勉強になるが、金にはならない。どういう流れで会社にポジティブインパクトをもたらすかは、最初に設計しとかないとやばいよ。昔、農業やってたときの既視感を感じてる。
Hiroshi Ohno / Studio on_site (@studioon_site) 's Twitter Profile Photo

長野の森の中に設計・施工した「森と、ピアノと、」。森の中で、誰にも見られず1人で自由に過ごせる場所。とんでもなく気持ちいい空間に仕上がりました!

長野の森の中に設計・施工した「森と、ピアノと、」。森の中で、誰にも見られず1人で自由に過ごせる場所。とんでもなく気持ちいい空間に仕上がりました!
Takato Sakurai|HONE / Astlocal|マーケター (@locama_at) 's Twitter Profile Photo

よくある誤りとして、「機能的便益が不足しているため、それらを情緒的便益で補う」という考え方です。この考え方はだいたい失敗するケースが多いと思っています。

景山亮 (@ryo__kageyama) 's Twitter Profile Photo

ポートランドが代表的な「ウォーカブル都市」と呼ばれる理由を見てきました 歴史資産も活用した「用途混在」や、建物低層部の店舗配置・ガラス張り・セットフロント等の「人間的スケールの設計」、高木による「木陰づくり」、「LRT活用」など、都市政策から一定の人流・賑わいが誘導されています(1/n)

ポートランドが代表的な「ウォーカブル都市」と呼ばれる理由を見てきました

歴史資産も活用した「用途混在」や、建物低層部の店舗配置・ガラス張り・セットフロント等の「人間的スケールの設計」、高木による「木陰づくり」、「LRT活用」など、都市政策から一定の人流・賑わいが誘導されています(1/n)
むらかみもえ(充電中) (@gucchi29) 's Twitter Profile Photo

これはおもしろい動きだ☺️! 静岡の県立校で「ラーケーション」 公認で平日休み、2学期から試行:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

むらかみもえ(充電中) (@gucchi29) 's Twitter Profile Photo

ところで、三島→掛川の新幹線代が4510円なのに対して、飲み会のために帰りの新幹線、掛川→静岡1730円、静岡→三島1980円で合計3710円なのバグすぎませんか。え。往復なら1600円も浮く。 なにこれ。

むらかみもえ(充電中) (@gucchi29) 's Twitter Profile Photo

はわわ。ラビットチェアさんがいっぱい。前の仕事で妹島さんにお目にかかる機会が2度ほどあったのですがほんとに素敵な方だった。 瀬戸内国際芸術祭に行ったのもう15年前だから、再訪したいなあ。

むらかみもえ(充電中) (@gucchi29) 's Twitter Profile Photo

村上さんがつけてるのと同じミッフィーがめちゃくちゃバズってる!と上司がわざわざ教えてくれました。笑 またアムステルダムいきたいなあ。

村上さんがつけてるのと同じミッフィーがめちゃくちゃバズってる!と上司がわざわざ教えてくれました。笑

またアムステルダムいきたいなあ。
竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 (@tshun423) 's Twitter Profile Photo

やめない、とか、続ける、とかって、見た目以上に大切なのかもしれない。途中遅くなってもいい、ちょっと休んだっていい。途切れ途切れになってもいい。それでも、やめないこと。一度止まっても、また歩き出すこと。それが大きな価値になり、パワーになっていく。

aoi 𓆏 (@a0i0a) 's Twitter Profile Photo

最近のTLで話題の、都市部の人間が田舎を「発見」「鑑賞」することの暴力性や、田舎には文化がない論。 もちろん自分にも重大なテーマ。 地域の文化、声、記憶が無視されることへの怒りや憎しみが原動力の人は多いと思う。私もその一人だ。