GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile
GSCバス・電車

@gsc_bus

グッドスマイルカンパニー1/43スケール路線バスミニカーシリーズ、1/24路面電車プラスチックモデルの情報です。
↓1/43バスミニカーの特設サイトはこちら。
goodsmile.info/ja/minibus

ID: 761092238587760640

linkhttp://www.goodsmile.info/ja/minibus calendar_today04-08-2016 06:51:44

423 Tweet

1,1K Followers

80 Following

GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

「1/24東京都電6000形」には、説明書以外に別冊のガイドブックが付属します。当時撮影された未公開写真や、昨年荒川車庫で撮影したディテール画像、実車のヒストリーをまとめてあります。ただいまIMON渋谷店さまにて説明書、別冊ガイドの見本をご覧いただけます。

「1/24東京都電6000形」には、説明書以外に別冊のガイドブックが付属します。当時撮影された未公開写真や、昨年荒川車庫で撮影したディテール画像、実車のヒストリーをまとめてあります。ただいまIMON渋谷店さまにて説明書、別冊ガイドの見本をご覧いただけます。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

「1/24東京都電6000形」のボックスアートは、ラジコン雑紙の表紙やホビーショーのポスターでもおなじみのテリー佐原氏に描いていただきました。 ちなみに、パッケージの大きさは63×37×18cmです。

「1/24東京都電6000形」のボックスアートは、ラジコン雑紙の表紙やホビーショーのポスターでもおなじみのテリー佐原氏に描いていただきました。

ちなみに、パッケージの大きさは63×37×18cmです。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

プラモデル(特にスケールモデル)を作っていて、それぞれの部品の機能や役割が気になったことはありませんか?「1/24東京都電6000形」の説明書は、極力部品の名称を記載して、電車に詳しく無い人にもメカニズムを理解しやすいよう工夫してみました。

プラモデル(特にスケールモデル)を作っていて、それぞれの部品の機能や役割が気になったことはありませんか?「1/24東京都電6000形」の説明書は、極力部品の名称を記載して、電車に詳しく無い人にもメカニズムを理解しやすいよう工夫してみました。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

「1/24東京都電6000形」、6152号車が走った路線をほぼ再現出来るよう、行き先表示板や方向幕のデカールにこだわりました。「新佃島」行きの方向幕は写真すら残っていませんレアものですが、当時の資料と証言を元にデカールにしてみました。

「1/24東京都電6000形」、6152号車が走った路線をほぼ再現出来るよう、行き先表示板や方向幕のデカールにこだわりました。「新佃島」行きの方向幕は写真すら残っていませんレアものですが、当時の資料と証言を元にデカールにしてみました。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

「1/24東京都電6000形」の台座は・・・ 裏返すとボディ組立て用の治具になっています。 ボディの部品を治具に固定して、流し込み接着剤を使えば存外楽に組み立てできます。

「1/24東京都電6000形」の台座は・・・
裏返すとボディ組立て用の治具になっています。

ボディの部品を治具に固定して、流し込み接着剤を使えば存外楽に組み立てできます。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

都電の重量。昭和時代は15トンですが、平成のワンマン運転になってから16トンに。ドアの開閉の機械や蛍光灯の制御装置が増えた分重くなったのでしょうか・・・???

都電の重量。昭和時代は15トンですが、平成のワンマン運転になってから16トンに。ドアの開閉の機械や蛍光灯の制御装置が増えた分重くなったのでしょうか・・・???
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

IMON渋谷店さまに展示中のサンプルではちょっと見にくいかと思いますが、ちゃんと木目の模様が入っています。スミ入れすると立体感が際立ちます。

IMON渋谷店さまに展示中のサンプルではちょっと見にくいかと思いますが、ちゃんと木目の模様が入っています。スミ入れすると立体感が際立ちます。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

赤帯はデカールなんですが、コシがあるので真っ直ぐ貼るのも難しくないです。しかも、薄くて割れにくく凹凸にも馴染んでくれます。水でしめらせた平筆1本だけで上手く貼れました。

赤帯はデカールなんですが、コシがあるので真っ直ぐ貼るのも難しくないです。しかも、薄くて割れにくく凹凸にも馴染んでくれます。水でしめらせた平筆1本だけで上手く貼れました。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

お客様よりご提供いただいた都電の貴重な画像。ページ都合で商品の説明書に載せられなかったものです。6000形の1号車が荒川車庫のトラバーサに載っています。

お客様よりご提供いただいた都電の貴重な画像。ページ都合で商品の説明書に載せられなかったものです。6000形の1号車が荒川車庫のトラバーサに載っています。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

昨年、府中の公園に展示してある都電の台車を撮影していたら、近所の小学生が集まってきて「ねえ、電車の下撮って楽しいの?」と聞かれました。 楽しいに決まってますよね。

昨年、府中の公園に展示してある都電の台車を撮影していたら、近所の小学生が集まってきて「ねえ、電車の下撮って楽しいの?」と聞かれました。

楽しいに決まってますよね。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

ビューゲルはこんな感じで可動するのですが、「ひも」はキットに同梱しませんので、お好みで改造するとかっこいいとおもいます。

ビューゲルはこんな感じで可動するのですが、「ひも」はキットに同梱しませんので、お好みで改造するとかっこいいとおもいます。
GSCバス・電車 (@gsc_bus) 's Twitter Profile Photo

あ、ちなみに4枚目の画像は、明石式ビューゲルでした。キットは泰平式ビューゲルがつきます。

nippper.com (@nipppercom) 's Twitter Profile Photo

グッドスマイルカンパニーからの贈り物/『ビッグな都電のプラモデル』が見せたい景色。 #はたらくのりもの #キットレビュー #nippper #プラモデル nippper.com/2021/01/19168/