グレブナー基底大好きbot (@groebner_basis) 's Twitter Profile
グレブナー基底大好きbot

@groebner_basis

コンピュータを使った数学を研究している研究者。趣味で小説も書いてました。代表作「妹がグレブナー基底に興味を持ち始めたのだが。」bit.ly/2ZbpP7W /Web作家経歴:peep公式作家、CHAT NOVEL公式作家/受賞歴:カクヨムWeb小説短編賞受賞(漫画化)

ID: 3627047834

linkhttps://kakuyomu.jp/works/1177354054880542193 calendar_today20-09-2015 13:02:55

29,29K Tweet

9,9K Followers

1,1K Following

数学とか語学とか楽しいよね (@sasaburo) 's Twitter Profile Photo

『計算数学 (新数学講座)』 「計算機に関する数学の基礎から先端領域まですべてを,やさしくかつ完全に解説。 数の表し方/機械語/論理回路/コンピュータの模型/素因子分解と暗号/多項式の素因子分解/符号理論/グレブナー基底/平方剰余の相互法則/他」 amzn.to/3KTlD52

『計算数学 (新数学講座)』
「計算機に関する数学の基礎から先端領域まですべてを,やさしくかつ完全に解説。
数の表し方/機械語/論理回路/コンピュータの模型/素因子分解と暗号/多項式の素因子分解/符号理論/グレブナー基底/平方剰余の相互法則/他」
amzn.to/3KTlD52
Ogonek:Macron (@paritine_1f956) 's Twitter Profile Photo

投稿しました 「強グレブナー基底 (仮訳)」なるものに言及してみた記事 縦向きの J, L, T ミノで幅 3 の長方形を作るとき、高さは 8 の倍数 ②|Ogonek:Macron note.com/ogonek_macron/…

箱星 : 探究 (@hakoboshi_e) 's Twitter Profile Photo

arXivチェック グレブナー基底と柏原先生の結晶理論を合わせた理論を創出 Littlewood-Richardson ruleの一般化 代数と組合せ論とアルゴリズムの融合って感じで面白そう arxiv.org/abs/2510.07560

張ル㌠㌨🈂️ (@team_mathsan) 's Twitter Profile Photo

数理スペースでぼーっとしてたらグレブナー基底ゼミに拉致されて学部の目標一個クリアしそうになってアツい

張ル㌠㌨🈂️ (@team_mathsan) 's Twitter Profile Photo

何故かグレブナー基底ゼミに参加すことになってしまったので爆速で環論、体論を履修。まずはイデアルから

Toru3(VRC) (@toru3_vrc) 's Twitter Profile Photo

農業自動化ゲームも面白そうだが、趣味のプログラム(グレブナー基底を計算するやつ)も書きたい

書泉_MATH (@rikoushonotana) 's Twitter Profile Photo

11月下旬新刊 『代数学への招待 基礎から因数分解・グレブナー基底まで』小林 羑治/髙橋 眞映/塚田 真/金子 博 3080円(オーム社) 〈ポイント〉 ●多項式の因数分解に関する実践的な手法を解説 ●グレブナー基底の理論と応用に関して解説

セキネン (@road_to_26m) 's Twitter Profile Photo

基本 微分積分 線形代数 集合論 位相空間論 代数 群・環・体・加群・ブール代数 圏論 グレブナー基底 ガロア理論 表現論 解析 複素解析 測度論 確率論 関数解析 フーリエ解析 常・偏微分方程式 その他 数学基礎論 グラフ理論 統計学 数理最適化 計算機科学・アルゴリズム(量子含む)

太古の浪人 (@autumn____06) 's Twitter Profile Photo

代数は2年次まで似たようなのやってたけどおもんなくなって辞めちゃったな グレブナー基底今でも人気あるの草

書泉_MATH (@rikoushonotana) 's Twitter Profile Photo

装いも新たにA5サイズになって再登場 『朝倉復刊セレクション 計算数学 (新数学講座)』 和田 秀男(朝倉書店) 〔内容〕数の表し方/機械語/論理回路/コンピュータの模型/素因子分解と暗号/多項式の素因子分解/符号理論/グレブナー基底/平方剰余の相互法則/他 x.gd/dHubI

装いも新たにA5サイズになって再登場
『朝倉復刊セレクション 計算数学 (新数学講座)』
和田 秀男(朝倉書店)
〔内容〕数の表し方/機械語/論理回路/コンピュータの模型/素因子分解と暗号/多項式の素因子分解/符号理論/グレブナー基底/平方剰余の相互法則/他
x.gd/dHubI
修行僧 (@kozou_zz) 's Twitter Profile Photo

俺は全く知らんが、回路理論はなんか数理が豊かなイメージがある。微分幾何とかグレブナー基底とか

Hiroshi Kera (@hiroshikera) 's Twitter Profile Photo

弊研究室M1の荒川くんの研究が,人工知能学会JSAIの全国大会優秀賞(ポスター発表部門)を受賞しました.グレブナー基底という特大コンテンツ(?)のパワーを感じます. ----- 「グレブナー基底計算の高速化に向けた単項式順序の機械学習」 荒川 駿,川本 一彦,計良 宥志 ai-gakkai.or.jp/about/award/js…