山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile
山﨑雅司

@grapeyouth

自宅併設ギャラリーでコレクション、自作展を十数回実施。コレクション(丸山直文、赤塚祐二、あおいうに、ミノリ、もりさこりさなど約三千点)文学愛好家(カポーティ、村上春樹、山田詠美など)音楽愛好家(グレープバイン、イースタンユース、ザゼンボーイズ、スミスなど)コレクション作品はインスタに随時追加中。

ID: 1377925336562769922

linkhttp://Instagram.com/grapeyouth calendar_today02-04-2021 10:06:42

12,12K Tweet

7,7K Takipçi

1,1K Takip Edilen

橘葉月 / Hazuki Tachibana (@ttbnhzk) 's Twitter Profile Photo

【AATM記録写真】 ⭐️本日から2週間の9月23日まで、東京丸の内の行幸地下ギャラリーにて作品展示しております。 ⭐️23日のアーティストトークにも参加いたします。 ⭐️審査員賞を頂きました。 小山 登美夫 賞 建畠 晢 賞 公共空間に置かれてる姿がいい感じです^_^! ぜひお立ち寄りください^_^!

【AATM記録写真】
⭐️本日から2週間の9月23日まで、東京丸の内の行幸地下ギャラリーにて作品展示しております。

⭐️23日のアーティストトークにも参加いたします。

⭐️審査員賞を頂きました。
小山 登美夫 賞
建畠 晢 賞

公共空間に置かれてる姿がいい感じです^_^!
ぜひお立ち寄りください^_^!
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

友沢こたおさん、オークション市場の常連になりつつも我関せず精度をますます高めている凄み、エモさとグロさ、高貴さがジャンプアップしている、GYREにて。

友沢こたおさん、オークション市場の常連になりつつも我関せず精度をますます高めている凄み、エモさとグロさ、高貴さがジャンプアップしている、GYREにて。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

小森紀綱さん、凄い技術、20世紀最大の巨匠マティスにはデッサン力が不足していたので絶対描けない絵、絵画のスタンダード、名作は常に流転し続ける、絵画の未来は未来の住人にしか分からないから面白い、HENKYOの展示から。

小森紀綱さん、凄い技術、20世紀最大の巨匠マティスにはデッサン力が不足していたので絶対描けない絵、絵画のスタンダード、名作は常に流転し続ける、絵画の未来は未来の住人にしか分からないから面白い、HENKYOの展示から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

山田康平さん、内包する光、ひっそりと心の奥底を照らしている、生きていく指標、HENKYOの展示から。

山田康平さん、内包する光、ひっそりと心の奥底を照らしている、生きていく指標、HENKYOの展示から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

はまぐちさくらこさんが第一線に戻ってきた、ロッカクアヤコ、タカノ綾に続く稀代のペインターであることは誰も疑わなかった時代から少しも変わらない奔放さ、今も若手作家のバイブル的存在、トウドの個展から。

はまぐちさくらこさんが第一線に戻ってきた、ロッカクアヤコ、タカノ綾に続く稀代のペインターであることは誰も疑わなかった時代から少しも変わらない奔放さ、今も若手作家のバイブル的存在、トウドの個展から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

ショウケイギョウさん、絵肌のまどろみ、よくあるモチーフが切り取り方、淡い色調で眠りに導くような錯覚を起こさせる、人の営みに寄り添う絵の魔力、YODの3人展から。

ショウケイギョウさん、絵肌のまどろみ、よくあるモチーフが切り取り方、淡い色調で眠りに導くような錯覚を起こさせる、人の営みに寄り添う絵の魔力、YODの3人展から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

龍羽均さん、倉敷安耶さん、レア エンベリさん、不条理文学ならぬ不条理絵画の競演、ビックリするほどマッチしている、人間存在の不可解、社会の不条理に対峙する強い表現、MEDEL GALLERY SHUのグループ展から。

龍羽均さん、倉敷安耶さん、レア エンベリさん、不条理文学ならぬ不条理絵画の競演、ビックリするほどマッチしている、人間存在の不可解、社会の不条理に対峙する強い表現、MEDEL GALLERY SHUのグループ展から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

和田咲良さん、人のような動物のような、新しい生命体の形、手作りの支持体の温もり、薄塗りの配色の妙、絵画のニュースタンダード、ほとんどの作品が見納めになる大人気ぶり、TokyoGendai58分小山登美夫ギャラリー出品作から。

和田咲良さん、人のような動物のような、新しい生命体の形、手作りの支持体の温もり、薄塗りの配色の妙、絵画のニュースタンダード、ほとんどの作品が見納めになる大人気ぶり、TokyoGendai58分小山登美夫ギャラリー出品作から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

朝長弘人さん、まどろむ光の粒、サム・フランシスのホワイトペインティングをさらに推し進める白の深み、どこか眠りに似ている、TokyoGendai58分KOSAKU KANECHIKA出品作から。

朝長弘人さん、まどろむ光の粒、サム・フランシスのホワイトペインティングをさらに推し進める白の深み、どこか眠りに似ている、TokyoGendai58分KOSAKU KANECHIKA出品作から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

薄久保香さん、人智を超える圧倒的技術、人の持ち得る可能性の限界、その先の光景を垣間見せてくれる、三菱一号館美術館の展示から。

薄久保香さん、人智を超える圧倒的技術、人の持ち得る可能性の限界、その先の光景を垣間見せてくれる、三菱一号館美術館の展示から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

和田咲良さん、日常が豊かな絵画に変容する可能性の提示、抽出されたフォルムと配色がマティスに通じている、古典も感じる味わい深さ、TokyoGendai58分小山登美夫ギャラリー出品作から。

和田咲良さん、日常が豊かな絵画に変容する可能性の提示、抽出されたフォルムと配色がマティスに通じている、古典も感じる味わい深さ、TokyoGendai58分小山登美夫ギャラリー出品作から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

薄久保香さん、写実力で有無を言わさぬ凄み、ダリ、タンギーとも違う現在進行形のシュールさ、モノクロに死の香りも封じ込めている、三菱一号館美術館の展示から。

薄久保香さん、写実力で有無を言わさぬ凄み、ダリ、タンギーとも違う現在進行形のシュールさ、モノクロに死の香りも封じ込めている、三菱一号館美術館の展示から。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

ギャラリーでの展示が1、2週間あったとして来場者数が数百でも1回のポストの表示数にははるかに及ばない、それぐらい展示に足を運ぶには明確な目的、実物を観たいという思いが必要、実物を観ないと分からない良さこそがアートの生命線。

ギャラリーでの展示が1、2週間あったとして来場者数が数百でも1回のポストの表示数にははるかに及ばない、それぐらい展示に足を運ぶには明確な目的、実物を観たいという思いが必要、実物を観ないと分からない良さこそがアートの生命線。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

ギャラリーでの展示は終わっても家での展示はずっと終わらない、誰かの生活に寄り添い続ける。

ギャラリーでの展示は終わっても家での展示はずっと終わらない、誰かの生活に寄り添い続ける。
山﨑雅司 (@grapeyouth) 's Twitter Profile Photo

和田咲良さん、菅木志雄も感じられてくる、既視感と全く新しい挑戦、世界でたった一人が作り出す作品はいつでもたった一つの重み、TokyoGendai58分小山登美夫ギャラリーの出品作から。

和田咲良さん、菅木志雄も感じられてくる、既視感と全く新しい挑戦、世界でたった一人が作り出す作品はいつでもたった一つの重み、TokyoGendai58分小山登美夫ギャラリーの出品作から。