隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile
隠岐後鳥羽院大賞

@gotobaintaisho

島根県の離島隠岐・海士町(あまちょう)にて毎年開催の『隠岐後鳥羽院大賞』和歌・短歌・俳句の3部門の告知アカウントです。

皆様のご応募をお待ちしております。(令和六年度の募集が始まりましたら告知させていただきます)

ID: 1696289731469049856

linkhttps://www.gotobaintaisho.com/ calendar_today28-08-2023 22:32:55

119 Tweet

97 Takipçi

71 Takip Edilen

隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

隠岐後鳥羽院大賞の昨年度大会の作品集の中から、島の人が“いいなぁ”と思う歌や句を選んで、町内で展示会をやっています! 皆さん各々の体験や記憶から“いいなぁ”が喚起されてるところが面白いですね。 note.com/oki_ofusha/n/n…

隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

町の高校生が集まる学習センターに詩歌のポストを設置しました。夏休みを終えた高校生が夏の思い出を詠んでくれると嬉しいですね。 ちなみに、今年は町内唯一の高校である島前高校の創立70周年です! 今年度大会の短歌・俳句の〆切は8月31日です。ご応募お待ちしております。

町の高校生が集まる学習センターに詩歌のポストを設置しました。夏休みを終えた高校生が夏の思い出を詠んでくれると嬉しいですね。
ちなみに、今年は町内唯一の高校である島前高校の創立70周年です!

今年度大会の短歌・俳句の〆切は8月31日です。ご応募お待ちしております。
隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

キンニャモニャ踊りと花火大会、そして離島。8月の海士町の風物詩です。 今日も、「まだ応募は間に合いますか」とお問い合わせいただいております。 まだ間に合います!!ウェブでの投稿が可能です。 隠岐後鳥羽院大賞、今年度大会の短歌と俳句の応募最終日です。

キンニャモニャ踊りと花火大会、そして離島。8月の海士町の風物詩です。

今日も、「まだ応募は間に合いますか」とお問い合わせいただいております。

まだ間に合います!!ウェブでの投稿が可能です。

隠岐後鳥羽院大賞、今年度大会の短歌と俳句の応募最終日です。
隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

8月もあっという間に、まさに怒濤のごとく過ぎ去りました。事務局は少々疲弊ぎみ、、。 ただ、応募頂いた作品はせっせと取り纏めております! 今日は町の歌のイベントをご紹介。生活の中にゆったりと歌が舞っている光景はいいですねぇ。 次は風鈴や団扇で型取っても面白い。 ama-library.note.jp/n/n98cb06fea72…

隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

町で行われた歌のイベントの記事です。いつも後鳥羽院大賞に応募くださっている方の歌も届いたそうです! 実は事務局も歌を応募してまして、これが事務局にとって初めて歌を応募した思い出のイベントになりました。 皆さんが初めて歌を応募したのはいつでしょうか??note.com/oki_ofusha/n/n…

隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

町では後鳥羽上皇のことを親しみを込めて"ごとばんさん"と呼んでいます。 8月にごとばんさん誕生日企画が催されました。 後鳥羽院大賞の事務局としてもお手紙出させていただきましたが、やっぱり子供からの手紙の方がごとばんさんも嬉しいですかね? note.com/oki_ofusha/n/n…

隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

先日の3連休で取り纏めの追い込みをかけまして、昨日応募いただいた短歌と俳句を選者の先生にお送りしました!天気も良かったので今日には本土に届いているかと。 発表は11月末を予定しております。 写真は郵便局前の小泉八雲とセツの像です。ばけばけ楽しみですね!

先日の3連休で取り纏めの追い込みをかけまして、昨日応募いただいた短歌と俳句を選者の先生にお送りしました!天気も良かったので今日には本土に届いているかと。
発表は11月末を予定しております。

写真は郵便局前の小泉八雲とセツの像です。ばけばけ楽しみですね!
ごと@新・遠島詩歌部 (@welcomegotoba) 's Twitter Profile Photo

正岡子規の忌日をなぜ獺祭忌と呼ぶのか知らなかったんですけど、獺(かわうそ)が獲ってきたお魚を並べるように、子規は亡くなるまで、枕辺にたくさんの書物を並べて調べ物をしていて「獺祭書屋主人」と名乗ってもいたから、ということらしいですね。そうかあ。

正岡子規の忌日をなぜ獺祭忌と呼ぶのか知らなかったんですけど、獺(かわうそ)が獲ってきたお魚を並べるように、子規は亡くなるまで、枕辺にたくさんの書物を並べて調べ物をしていて「獺祭書屋主人」と名乗ってもいたから、ということらしいですね。そうかあ。
隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

いよいよ始まりました! ある意味、今年の町の注目イベントかもしれません。 これを題にした詩歌も後世生み出されるかもです。

いよいよ始まりました!
ある意味、今年の町の注目イベントかもしれません。
これを題にした詩歌も後世生み出されるかもです。
隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

町のイベント「かんこ舟レース」が開催されました! 若者がしゃにむに挑戦する中で、年配が巧みに勝ちをさらっていく姿がいいですねぇ。 詩歌の大会でもこんな姿を目指してみたい。

町のイベント「かんこ舟レース」が開催されました!
若者がしゃにむに挑戦する中で、年配が巧みに勝ちをさらっていく姿がいいですねぇ。
詩歌の大会でもこんな姿を目指してみたい。
野崎海芋 (@kaiu812) 's Twitter Profile Photo

25日発売の角川「俳句」10月号「新刊サロン」に、北島大果『刻移る』、藤本一城『紅葉川』の句集評を寄せています。 今号には7月の隠岐での石寒太✖️小澤實対談採録、 作品12句には澤編集長・望月とし江「白木槿」。 ぜひお読みください!

25日発売の角川「俳句」10月号「新刊サロン」に、北島大果『刻移る』、藤本一城『紅葉川』の句集評を寄せています。
今号には7月の隠岐での石寒太✖️小澤實対談採録、
作品12句には澤編集長・望月とし江「白木槿」。
ぜひお読みください!
隠岐後鳥羽院大賞 (@gotobaintaisho) 's Twitter Profile Photo

角川「俳句」10月号に、石先生と小澤先生の対談を掲載していただきました。~楸邨第一句集『寒雷』とその魅力~ そして、その前には昨年度まで当大会の選者として大変お世話になった宇多先生の特別作品14句もございます。 ありがとうございました!