goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile
goodtakec

@goodtakec

Fintech PdM / Running 200km Monthly / 4x IRONMAN Finisher / Huaraches Runner / Tokyo

ID: 1581472590366810112

linkhttps://camp-fire.jp/projects/view/679415 calendar_today16-10-2022 02:30:31

241 Tweet

277 Takipçi

297 Takip Edilen

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

キャリアの悩みに一番力になるのは、意外と身近な人だったりする。転職した同期や先輩、昔からの友人。 自分のことを知ってるからこそ、寄り添えってくれるし、新しい視点もくれる。まだ会ったこともない転職エージェントの前に、まずは身近なつながりを。 声をかければきっと力になってくれます。

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

「それって〜ってこと?」ってほんと効果的。 自分の知らない話題のときに多用しています。 質問したら、相手も興味持ってくれてると感じて優しく話してくれるし、その場が一層盛り上がる。 大事なのは、ポストに書かれているスキを見逃さないこと。

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

仕事も、子育ても、筋トレも! パワフルすぎるPdMのShimodaさんとお話ししました! プラントエンジニア→ソフトウェアエンジニア→PdMへとキャリアを伸ばし続ける背景には、 「ひたすらレベルアップする」という強い好奇心が。

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

「仕事を早めに片付けるべきだった」ではなく、 「もっと集中すべきだった」。 締め切りという制約があるからこそ、 人は本来のパフォーマンスを発揮できる。 今、締め切りに追われている人も、 プレッシャーを味方に集中力MAXで挑みましょう! 『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか』

「仕事を早めに片付けるべきだった」ではなく、
「もっと集中すべきだった」。

締め切りという制約があるからこそ、
人は本来のパフォーマンスを発揮できる。

今、締め切りに追われている人も、
プレッシャーを味方に集中力MAXで挑みましょう!

『なぜ私たちはいつも締め切りに追われるのか』
goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

「私があなたの立場だったら、こう感じるかも。実際どうですか?」 相手になりきって感情や本音を引き出せる人が信頼を掴んでいる。 最初からアドバイスせず、まず理解しようとする。そのちょっとした心を開く姿勢を感じて、相手は心を開き、個人も組織も良い方向へ動き出すんじゃないかなと。

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

前向きな言葉を掛け合える環境に身を置くことって大事。 「すごいね!これもできそう!」と肯定から入り、一緒に次の方法を考えてくれる人がいると、成長は加速する。 だからこそ「Yes, And」の文化の今の組織が好きです。 使う言葉、大事にしたい。

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

何事にもおいても、複数の選択肢を持てると気持ちが楽になる。転職活動で内定したら、現職に残るか、転職するか決めればOK。自分の未来を大切にする気持ちで、前を向いて行動するあなたを応援してくれる人はきっといるはず。

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

「まずは本業で結果を出せ」は正しい。 でも、同じ仕事を3年続けても伸びないなら①やり方②業務内容③環境のどれかを変えるタイミング。ヒントは過去の棚卸しにある。「こだわって没頭できたこと」「逆にメンタルが消耗したこと」を洗い出し、見えた傾向から、変えべき一点が見えてくる。

ムーン | Canvaの先生 (@moonweb720) 's Twitter Profile Photo

昨日は図解講座のみなさんに向けての初セミナーでした。30名ものご参加とっても嬉しかったです。ありがとうございました!何か1つでも学びがあったとしたら嬉しいです!今回のセミナーの実践編を9月に開催予定です。楽しみにしていてください。

昨日は図解講座のみなさんに向けての初セミナーでした。30名ものご参加とっても嬉しかったです。ありがとうございました!何か1つでも学びがあったとしたら嬉しいです!今回のセミナーの実践編を9月に開催予定です。楽しみにしていてください。
goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

「ちょっと雑談なんですけど」 「雑談」という言葉があると気楽になるし、その言葉を受けると、余裕や余白を大事にしたいビジネスパーソンとしての本能が瞬間的に現れる気がする。 「相談があるんですけど」「聞いてもらっていいですか」とかしこまらず、雑談から始まる軽やかな壁打ちを大切にしたい。

goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

朝活。吉祥寺カフェ。きっかけを掴んで日常が変わった人の聞くのほんと面白い。仕事でメンタル病んで異動したら、学生時代のバイト先から求人広告掲載で再度一緒に仕事をするように。昔蒔いた種が芽が出る過程を見たくて、周りの人も自然と水を与えてくれるんだなと。

5時こーじ | #がんばらない早起き (@kojijico) 's Twitter Profile Photo

【9月の #ごえむ読書会】 第3回のゲストは、ゆる言語学の水野太貴さん みずの@ゆる言語学ラジオ です。 新刊『会話の0.2秒を言語学する』をテーマに、朝の1時間で「会話」について考える朝読書会を開催します。

【9月の #ごえむ読書会】

第3回のゲストは、ゆる言語学の水野太貴さん <a href="/yuru_mizuno/">みずの@ゆる言語学ラジオ</a> です。

新刊『会話の0.2秒を言語学する』をテーマに、朝の1時間で「会話」について考える朝読書会を開催します。
goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

人は0.2秒で返事をしている。 「あのさ、昨日あの映画みた?」という何気ない会話の一つ一つの言葉の意味を考えたのは中学の国語の文法の授業以来だった。

人は0.2秒で返事をしている。
「あのさ、昨日あの映画みた?」という何気ない会話の一つ一つの言葉の意味を考えたのは中学の国語の文法の授業以来だった。
5時こーじ | #がんばらない早起き (@kojijico) 's Twitter Profile Photo

【10名限定!早起きコーチ事業、始めます☀️】 誰でも10週間で早起きになれる。 これまで1000人以上早起きのきっかけを作ってきた5時こーじが、1日2時間の「自分時間」を増やす、朝型覚醒プログラムを開発しました。 サービス名は「+2H Bonus(ニエイチボーナス」です。

【10名限定!早起きコーチ事業、始めます☀️】

誰でも10週間で早起きになれる。

これまで1000人以上早起きのきっかけを作ってきた5時こーじが、1日2時間の「自分時間」を増やす、朝型覚醒プログラムを開発しました。

サービス名は「+2H Bonus(ニエイチボーナス」です。
金光佑樹@Asobica/coorumカスタマーサクセス (@yukikanemitsu) 's Twitter Profile Photo

男3人で朝から原宿竹下通りのカフェでモーニング。 何かお金がかかる無茶苦茶な趣味が欲しいという結論に至りました。 (読書、ランニング、銭湯など真面目な趣味しか無い3人) トーストは全然写真映えしない…

男3人で朝から原宿竹下通りのカフェでモーニング。
何かお金がかかる無茶苦茶な趣味が欲しいという結論に至りました。
(読書、ランニング、銭湯など真面目な趣味しか無い3人)

トーストは全然写真映えしない…
goodtakec (@goodtakec) 's Twitter Profile Photo

マレーシアUTMBで、9/26(金)にKULからタクシーで会場のTaipingに向かう方いませんか!? 電車のチケットが売り切れており、困っております...! #UTMB #Malaysia