ゴリゴリラ (@godzilla_moth) 's Twitter Profile
ゴリゴリラ

@godzilla_moth

特撮オタクです。
推しトラマンはマン兄さんとブレーザー。
推し怪獣は多すぎて決められません(笑)

     アレキサンドロスというバンドや恐竜なども好きです

呟きは特撮メインでたまにドロスになるかも

ID: 1904070017668550658

calendar_today24-03-2025 07:17:55

361 Tweet

41 Takipçi

108 Takip Edilen

ゴジラ108 (@l_godzilla1198) 's Twitter Profile Photo

アメリカ映画が核をカジュアルに発射するのは、核なら何とかなる、という核への自信信頼、力への信奉があり、何より核に畏れがない。『GODZILLA ゴジラ』に核が効かない、とは、アメリカの核への信仰を「怪獣」のゴジラに「折られる」を意味しており、其を以てゴジラへの最大の畏怖と敬意に還ってる。

アメリカ映画が核をカジュアルに発射するのは、核なら何とかなる、という核への自信信頼、力への信奉があり、何より核に畏れがない。『GODZILLA ゴジラ』に核が効かない、とは、アメリカの核への信仰を「怪獣」のゴジラに「折られる」を意味しており、其を以てゴジラへの最大の畏怖と敬意に還ってる。
ゴリゴリラ (@godzilla_moth) 's Twitter Profile Photo

個人的に、人の手によって生まれたクリーチャーは不細工である必要があると思う 自然の摂理に反するような実験や遺伝子の改変とかって人間のエゴだと考えているんだけど、 それによって生まれた存在をかっこよくしちゃうとそのエゴを肯定することになる気がする もちろん異論は認めます

ゴリゴリラ (@godzilla_moth) 's Twitter Profile Photo

釈ゴジは横顔がイケメン vsゴジは正面顔がイケメン そんな気がする ←釈ゴジ vsゴジ(画像はバトゴジ)→

釈ゴジは横顔がイケメン
vsゴジは正面顔がイケメン
そんな気がする
←釈ゴジ
vsゴジ(画像はバトゴジ)→
ゴリゴリラ (@godzilla_moth) 's Twitter Profile Photo

これ撮った人が後年レッドマンが「赤い通り魔」と呼ばれているのに腹を立てて見返してみたら、赤い通り魔にしか見えなかった話好き ちなみにその人は今の円谷プロの社長です

タケ (@darknesszillab) 's Twitter Profile Photo

一貫して恐竜ではないが見かけの割に異常行動もせず生き物らしく生活リズムがあったり獲物を食う時に胸元のティラノハンドで残骸を器用に頬張ったり狩りが下手なのかどんくさいのかほとんど人食えずノロノロ歩いてたり好奇心旺盛で人間つまみ上げたり乗り物噛んだり日に日に好きになっていくDレックス

一貫して恐竜ではないが見かけの割に異常行動もせず生き物らしく生活リズムがあったり獲物を食う時に胸元のティラノハンドで残骸を器用に頬張ったり狩りが下手なのかどんくさいのかほとんど人食えずノロノロ歩いてたり好奇心旺盛で人間つまみ上げたり乗り物噛んだり日に日に好きになっていくDレックス
ゴリゴリラ (@godzilla_moth) 's Twitter Profile Photo

ウルトラマンブレーザーをオススメさせて下さい 事前情報なしで第1話は見てください ブレーザーがどんなウルトラマンかを説明すること自体がネタバレに繋がってしまうので。

れんた (@ka_no_to) 's Twitter Profile Photo

ウルトラマンって究極の自己犠牲だよね。M八七の「痛みを知るただ一人であれ」って、ウルトラマンをよく表していると思う。

映画『怪猫狂騒曲』GHOST CAT RHAPSODY (@kaibyorhapsody) 's Twitter Profile Photo

【国産恐竜映画プロジェクト始動】 映画『フクイラプトル』 2026年末劇場公開に向けて製作スタート! クラファンも実施! 出演:菅原帆波/小林恵/津田寛治 監督:横川寛人 特撮監督:佐藤大介 #映画フクイラプトル 3yfilm.co.jp/fukuiraptor

【国産恐竜映画プロジェクト始動】
映画『フクイラプトル』
2026年末劇場公開に向けて製作スタート!
クラファンも実施!

出演:菅原帆波/小林恵/津田寛治
監督:横川寛人
特撮監督:佐藤大介

#映画フクイラプトル
3yfilm.co.jp/fukuiraptor
ミオカン (@god2000m) 's Twitter Profile Photo

ゴジラvsスペースゴジラでの、個人的にナンバーワンだと思うゴジラによるビル破壊カット。暴れるゴジラに逃げる群衆という構図、壊れるビルから派手に出てる煙のボリューム感も良いし、それでいてゴジラを隠し過ぎないバランスが見事。

ゴジラvsスペースゴジラでの、個人的にナンバーワンだと思うゴジラによるビル破壊カット。暴れるゴジラに逃げる群衆という構図、壊れるビルから派手に出てる煙のボリューム感も良いし、それでいてゴジラを隠し過ぎないバランスが見事。
ゴリゴリラ (@godzilla_moth) 's Twitter Profile Photo

なんか今ウルトラシリーズは新規怪獣にばっかリソース割いてるからどうのこうの、て投稿見るけど 初代マンやセブンは新規怪獣出しまくってて人気があるからその理論は成り立たないことが分かる