高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile
高基浩 3方良しの社長

@global_kougiho

株式会社グローバルホールディングス 代表取締役CEO兼グレイシーテクノロジー株式会社オーナー/HRソリューション事業 採用リクルーディングと採用ブランディングのJOBSIGNを運営/質の高いリードマッチングのセールスサインを展開/採用絶賛強化中/お気軽にDMください^ ^

ID: 1629673526822305792

linkhttps://glh.co.jp calendar_today26-02-2023 02:43:50

736 Tweet

456 Followers

471 Following

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

採用がうまくいく企業は、ちゃんと「仕組み」を持ってます。 ✓募集段階から狙うターゲットを明確にしている ✓スカウト文面や面接の設計まで、候補者目線で整えている ✓人事任せにせず、現場と連携して採用活動を動かしている でも、これを全て内製するのは大変。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

「正解は、自分でつくるもの。」 性善説も、制約説も、どちらも大事。 どちらかを信じ込むより、使い分ける。 現場によって違う。人によって違う。 だからこそ、自社に合った組織設計を試行錯誤していく。 経営って、最初から答えなんてない。 けど、真剣に向き合えば「自分なりの解」が見つかる。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

採用って「人を選ぶこと」だと思ってませんか? 実は逆です。 『会社が選ばれる』状態をつくることが、勝負の分かれ目。 この会社で働きたい。 この人と一緒に成長したい。 そう思ってもらえたら、もう半分勝ってるようなもの。 求人を出す前に、まずは魅力の棚卸しから始めましょう!

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

求人は出している。応募もある。 でもなぜか決まらない── 多くの会社が、採用設計より『作業』に追われているから。 採用で一番大切なのは「仕組みをつくる時間」を確保することです。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

週2のパーソナルジムに、週1のランニング、サウナも習慣です。 目的はもちろん、健康維持。 でも実は── 「経営のパフォーマンスアップ」にも直結してます! 体を動かすと、思考がスッと整う。 整うと、判断が早くなる。 判断が早くなると、組織が進む、そう信じています!

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

おはようございます! 今日は朝活の日だそうで、僕は朝読書をするようにしています! 皆さんは、何を習慣化されていますか?

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

同じように求人を出しても、採用単価に大きな差が出る。 違いは「最初の設計」にある。 誰を狙い、どう届けるか。 これを決めずに求人を出しても、コストは増えるばかり。 勝負は、求人を出す前に決まっています。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

僕が目指しているのは、唯一無二の会社。 制約説も性善説も── どっちも正しいと思うから、ちゃんと使い分ける。 必要なのは、どれが『うち』に合ってるかを見極める力。 正解を誰かに求めるんじゃなく、自分たちで正解をつくっていく。 組織も経営も、もっと自由でいい。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

30代になると、固定概念がどんどん強くなる。 「これはうちのやり方だから」「昔はこうだったから」── その言葉が、成長の邪魔をする。 僕自身、社外研修や異業種交流会で、視野が一気に広がった。 新しい場所に飛び込む勇気が、成長スピードを加速させる。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

理念が浸透している会社は、判断が早くブレません。 なぜなら、全員が“共通の物差し”を持っているからです。 理念が浸透していない会社は、意思決定が遅く、人によって基準がバラバラ。 その結果、チームワークも弱くなります。 戦略や数字の前に、まず理念。 これが組織の軸になります。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

独立する人は、今いる環境で120%やり切った人。 逆に、やり切らないまま「いつか独立したい」と言う人は、なかなか踏み出せません。 やり切るからこそ、自信が生まれ、次のステージが見える。 独立とは、逃げではなく、積み上げの先にある選択だと思います。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

営業代行と、うちの「SALES SIGN」って、根本から違うんです。 ・リードを精査して“温める”人がいる ・毎月60分の壁打ち営業コンサルがつく ・6ヶ月後には、営業が安定して自走する状態になる 僕が大事にしてるのは、「成果が出る」だけじゃなく「成果が続く」こと。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

20代後半〜30代前半は、一番キャリアに迷う時期。 だからこそ大事なのは「成長を止めない」こと。 居心地のいい場所に留まれば、安心は得られる。 でも、成長は止まる。 交流会や研修、新しい挑戦。 そういう未知の環境こそが、自分を大きくしてくれる。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

AIやオンラインの時代になっても、私は「face to face」を大事にしています。 2年間で数千人の経営者と直接お会いしました。 なぜか? 顔を合わせて話すと、相手の本音や温度感が一瞬で分かるからです。 そこから生まれる信頼関係は、どんな広告より強い。 営業は、情報戦であり信頼構築の場。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

朝の1時間をどう過ごすかで、その日の生産性が変わります。 ・朝に読書 ・頭が冴えているうちに重要タスク ・軽く体を動かしてスイッチオン たった1時間でも、自分のために使う習慣が、長期的な成果につながります。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

私は、必ず「やって後悔」を選びます。 なぜなら、やらなかった後悔は、一生引きずるからです。 失敗は経験に変わりますが、挑戦しなかった事実は変わらない。 経営も人生も、最終的には行動した人が次の景色を見られる。 あなたは、どちらの後悔を選びますか?

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

経営って、合理的であるべき。利益も大事。 でもね、それだけじゃ人はついてこない。 僕がこだわってるのは「三方良し」── 売り手よし、買い手よし、紹介者よし。 物心両面の幸福を目指して、ちゃんと利益も出す。 社会貢献とビジネスの両立。

高基浩 3方良しの社長 (@global_kougiho) 's Twitter Profile Photo

初回商談で大事なのは、商品説明じゃない。 僕が一番大切にしているのは「人として信頼してもらうこと」。 どんな人なのか。 一緒に走っていけそうか。 ビジネスは、結局“人”が決める。 信頼されて初めて、サービスの説明に耳を傾けてもらえる。