早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile
早稲田大学地理学研究会

@geo_waseda

早稲田大学公認サークル/通称「ちりけん」/1950年創立/「地理を楽しみ地理で楽しむ」地理学に興味ある人が集まり、巡検・合宿・イベント・勉強会など楽しく活動中/新入会員随時募集! ➣「地理」の二文字にびびっときた学生のみなさん!まずは公式LINEの友だち登録を!→lin.ee/ijC0jhC

ID: 2364082920

calendar_today27-02-2014 12:13:56

3,3K Tweet

4,4K Takipçi

2,2K Takip Edilen

早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

2日後開催です!ご参加お待ちしています! また、集合時間が10時に変更となりました。ご承知おきください。

早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

2日後開催です!ご参加お待ちしています! (解散時間が17時に変更になっています。ご了承ください)

早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

【巡検報告】 目黒区巡検(5/5実施) 目黒区を主軸に3人の会員によるオムニバス形式の巡検を行いました。前半では目黒区全般について道やスポットから辿り、後半では南部の大岡山と自由ヶ丘の2つのまちの変遷に焦点を当て様々な角度から目黒区を知ることができました!

【巡検報告】 目黒区巡検(5/5実施)

目黒区を主軸に3人の会員によるオムニバス形式の巡検を行いました。前半では目黒区全般について道やスポットから辿り、後半では南部の大岡山と自由ヶ丘の2つのまちの変遷に焦点を当て様々な角度から目黒区を知ることができました!
早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

【巡検報告】 相模原市緑区巡検(5/6実施) 橋本駅周辺の都市部と、相模川、津久井湖、相模湖といった神奈川県の水環境を支える水源地を巡りました。当日はあいにくの雨となりましたが、湖畔の景色を眺めながら、地理学的・土木工学的に相模原市緑区の理解を深められました!

【巡検報告】 相模原市緑区巡検(5/6実施)

橋本駅周辺の都市部と、相模川、津久井湖、相模湖といった神奈川県の水環境を支える水源地を巡りました。当日はあいにくの雨となりましたが、湖畔の景色を眺めながら、地理学的・土木工学的に相模原市緑区の理解を深められました!
早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

【巡検報告】所沢・入間巡検(5/18実施) 埼玉県所沢市・入間市を対象に巡検を実施しました。 軍事・商業・交通などを中心に、航空公園・エミテラス所沢・ジョンソンタウン・早稲田大学所沢キャンパスなどを回りました。

【巡検報告】所沢・入間巡検(5/18実施)

埼玉県所沢市・入間市を対象に巡検を実施しました。 軍事・商業・交通などを中心に、航空公園・エミテラス所沢・ジョンソンタウン・早稲田大学所沢キャンパスなどを回りました。
早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

【巡検報告】 京成巡検(千葉線編)(5/11実施) 沿線各地を廻ってきました。京成幕張では青木昆陽の由緒と今もなお続く影響力、京成稲毛では海浜保養地時代について、みどり台では旧陸軍施設の土地利用や文教都市としての機能について、千葉中央では当地の戦後復興計画について探索を行いました。

【巡検報告】 京成巡検(千葉線編)(5/11実施)

沿線各地を廻ってきました。京成幕張では青木昆陽の由緒と今もなお続く影響力、京成稲毛では海浜保養地時代について、みどり台では旧陸軍施設の土地利用や文教都市としての機能について、千葉中央では当地の戦後復興計画について探索を行いました。
早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

【イベント報告】東急沿線ブラックジャック(5/24実施) チームに分かれ、名前に数字が隠れた東急線や東急バスの駅・停留所を路線図から探し出し、実際に現地を訪問しました。住宅街から工場地帯、田園地帯まで多様な地域を巡りながら、その地理的特徴や歴史的背景を探し、地域の魅力を発見しました!

【イベント報告】東急沿線ブラックジャック(5/24実施)

チームに分かれ、名前に数字が隠れた東急線や東急バスの駅・停留所を路線図から探し出し、実際に現地を訪問しました。住宅街から工場地帯、田園地帯まで多様な地域を巡りながら、その地理的特徴や歴史的背景を探し、地域の魅力を発見しました!
早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

【巡検報告】 阿佐ヶ谷・高円寺巡検(5/25実施) 阿佐ヶ谷、高円寺、中野駅沿いの〝まち〟の歴史や商店街の種類、サブカルチャー文化などのまちの「個性」がいかにして生まれたのか、なぜその景観が生じたのかについて、自然・人文地理学双方から、特に文化地理学的な観点を用いて解説致しました。

【巡検報告】 阿佐ヶ谷・高円寺巡検(5/25実施)

阿佐ヶ谷、高円寺、中野駅沿いの〝まち〟の歴史や商店街の種類、サブカルチャー文化などのまちの「個性」がいかにして生まれたのか、なぜその景観が生じたのかについて、自然・人文地理学双方から、特に文化地理学的な観点を用いて解説致しました。
早稲田大学地理学研究会 (@geo_waseda) 's Twitter Profile Photo

地理研の名物企画となったローカル路線バス乗り継ぎの旅w、本日は第6弾となる埼玉・鴻巣駅~東京・亀戸駅を実施中! チェックポイントは、岩槻駅・川口駅・和光市駅・所沢駅です。ぜひ、皆さんもルートを予想してみてくださいね。#バス旅

地理研の名物企画となったローカル路線バス乗り継ぎの旅w、本日は第6弾となる埼玉・鴻巣駅~東京・亀戸駅を実施中!

チェックポイントは、岩槻駅・川口駅・和光市駅・所沢駅です。ぜひ、皆さんもルートを予想してみてくださいね。#バス旅