寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile
寺西源太

@genta_teranishi

【専門】深海・有人宇宙・生命科学系ネタを主に発信してます【経歴】奈良出身→東大海洋研→関西テレビ→NHK 40歳を過ぎてから柔道5段取得を目指して新宿の道場で大学生や社会人と汗を流してます

ID: 1295592308444782594

linkhttps://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/writer_post/key/9729/ calendar_today18-08-2020 05:24:22

1,1K Tweet

748 Takipçi

432 Takip Edilen

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

文化班から科学班に転生した加川記者の記事。ティラピアは日本ではあまり馴染みがありませんが世界では主要な養殖魚です。将来、月で食べる月見団子や月見うどんの呼称はどうなるんやろか。

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

>常識を覆す大発見は 最初は信じてもらえない。 分析結果もそろそろ出始めるか。 記事にあるように他の地下でも共通のものが見つかれば間違いなく大発見です。 #20億年前

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

新宿センタービルでオープンしたばかりのおかげ庵で焼き団子。さて食べたので夜は地元の柔道場に行って消費してこな。

新宿センタービルでオープンしたばかりのおかげ庵で焼き団子。さて食べたので夜は地元の柔道場に行って消費してこな。
寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

そうそう!行くまでの難易度が高くて 私もこれ間違ってるよなぁと思いながら進みました。その分、店内の充実具合は想像以上です🚀

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

社会人になると学生時代にもっとこういう講義聞いておけば良かったと思うけど、おや?これ、誰でも申し込める?行こうかなぁ。

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

海の良好な状態には里山の状態が関係しているという今では当たり前とも言われることを最初期に実証されたのが畠山さんです。ご本人にはご挨拶と著者を読んだ程度なのですが、その志しを受け継いでいる息子さんに何度も取材させて頂きました。

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

シーラカンスだけでなく、ヨコヅナイワシの大群や赤ちゃん・卵などもいつか見つかるか。日本近海は表層から深海まで生き物が豊かですがまだまだ未知ですね。

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

地下1.2キロだと相当温度も高いはず。これまでの掘削で採取された微生物と同種なのか違うのか、どちらにしても面白い。オリビン。やはり原始生命のキーワードには必ず蛇紋岩化反応が関係するんだろうな。

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

火星の地下に水があれば蛇紋岩化反応はどこかでは起きてるのだろうか。カンラン岩があるかどうかてわかるんだろうか。やはり火星に探査に行くしかない。

寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

長期休暇の終盤 明日は柔道の総本山、講道館で試合に出ます。ケガしませんようストレッチを念入りにしないと、目指せ五段昇段🥋

長期休暇の終盤 明日は柔道の総本山、講道館で試合に出ます。ケガしませんようストレッチを念入りにしないと、目指せ五段昇段🥋
寺西源太 (@genta_teranishi) 's Twitter Profile Photo

本日の柔道四段の部では一勝一分。2試合目も勝てていれば五段だったのに悔しい。頭ではキレイな背負いが思い描けてるのに不発で寝業でなんとかなんとか。次回の試合で引き分け以上で昇段ですが、もう体がガタガタ。

本日の柔道四段の部では一勝一分。2試合目も勝てていれば五段だったのに悔しい。頭ではキレイな背負いが思い描けてるのに不発で寝業でなんとかなんとか。次回の試合で引き分け以上で昇段ですが、もう体がガタガタ。