講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile
講談社現代新書

@gendai_shinsho

講談社現代新書です。おかげさまで創刊60周年を迎えました。新刊情報などポツリ、そしてまたポツリポツリつぶやきます。
Instagramはじめました➡︎instagram.com/gendai_shinsho
noteもはじめました➡︎note.com/gendaishinsho

ID: 1597804812

linkhttps://gendai.media/gendai-shinsho calendar_today16-07-2013 07:56:54

36,36K Tweet

32,32K Takipçi

5,5K Takip Edilen

TOMINAGA, Kyoko (@nomikaishiyouze) 's Twitter Profile Photo

新刊『なぜ社会は変わるのか』の導入部試し読みです!ぜひ! “社会とは日本で生きる多くの人々にとって、自然や環境の変化のように自分と関係のないところで変わっていたという感覚が強いのかもしれません。しかし「変わった社会」の背景には、必ず「変えた人々」がいます” gendai.media/articles/-/154…

講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

【発売まであと6日‼︎】 7月17日発売・難波優輝氏著『物語化批判の哲学』にすてきな推薦文を寄せてくださった田村正資さんの新刊は、7月25日発売📢📚 図らずも書影のカラーも相性抜群な2冊🍎🫐 「セット読み」でさらに楽しめること間違いなしです🌷 予約受付中🛒amzn.to/4407qKJ

【発売まであと6日‼︎】
7月17日発売・難波優輝氏著『物語化批判の哲学』にすてきな推薦文を寄せてくださった田村正資さんの新刊は、7月25日発売📢📚

図らずも書影のカラーも相性抜群な2冊🍎🫐
「セット読み」でさらに楽しめること間違いなしです🌷

予約受付中🛒amzn.to/4407qKJ
生存書房 (@seizonshobo) 's Twitter Profile Photo

最近の新刊入荷からその一 橋本健二『新しい階級社会』(講談社現代新書、2025年6月) 永戸祐三『協働労働がつくる新しい社会 自ら事業を起こし、働き、地域を動かす』(旬報社、2025年6月) 竹信三恵子『増補版 賃金破壊 労働運動を「犯罪」にする国』(旬報社、2025年2月)

最近の新刊入荷からその一

橋本健二『新しい階級社会』(講談社現代新書、2025年6月)
永戸祐三『協働労働がつくる新しい社会 自ら事業を起こし、働き、地域を動かす』(旬報社、2025年6月)
竹信三恵子『増補版 賃金破壊 労働運動を「犯罪」にする国』(旬報社、2025年2月)
めい (@5fragrantolive) 's Twitter Profile Photo

『睡眠の起源』audible読了 著者さんの半生(とてもお若いので1/4生かな)を辿りつつ、睡眠や意識の研究の歴史と現在をとても魅力的に語っています 「睡眠の二過程モデル」、徹夜すると朝めちゃ眠いのに昼頃になると元気が出てくるあの現象が科学的に説明されると知り感動🥹 audible.co.jp/pd/B0DRBVJWVH?…

小幡圭祐研究室 (@obata_labo) 's Twitter Profile Photo

玉手学長に山形大学のインスタグラム公式アカウントで拙著『内務省』(講談社現代新書)を紹介いただきましたよ! instagram.com/p/DMESyyspb_n/

河合隼雄財団 (@kawaihayaopress) 's Twitter Profile Photo

この7月で『#家族関係を考える』(講談社現代新書)がなんと60刷になりました!本書は講談社発行雑誌『本』に連載したものを1980年に訂正加筆して新書化発刊されました。#河合隼雄 がその心理臨床の経験から解明していった家族の関係や問題への視点は、45年経てもなお色褪せません。

この7月で『#家族関係を考える』(講談社現代新書)がなんと60刷になりました!本書は講談社発行雑誌『本』に連載したものを1980年に訂正加筆して新書化発刊されました。#河合隼雄 がその心理臨床の経験から解明していった家族の関係や問題への視点は、45年経てもなお色褪せません。
佐々木典士 / Fumio Sasaki (@minimalandism) 's Twitter Profile Photo

佐々木敦さんの『「書くこと」の哲学』。 多数の作家に取材している著者ならではの知見がふんだんに。 最初の一文だけ決めて設計図なしに書き進める作家もいるが、大抵の人は何らかの準備をする。 でも準備と実際に書く作業は別。 「地図を片手に迷路へ旅立つ」という表現がしっくりきました。

佐々木敦さんの『「書くこと」の哲学』。

多数の作家に取材している著者ならではの知見がふんだんに。

最初の一文だけ決めて設計図なしに書き進める作家もいるが、大抵の人は何らかの準備をする。

でも準備と実際に書く作業は別。

「地図を片手に迷路へ旅立つ」という表現がしっくりきました。
😈れお😈 (@detective_leo69) 's Twitter Profile Photo

『「書くこと」の哲学』をようやく購入📖´- 読み終える時には何かを書けるようになってるといいな😽 どうやら新書は割と講談社現代新書バイアスかかっているみたい(✨ Д ✨) 直近だと『となりの陰謀論』と『物語化批判の哲学』も気になっておるでな👴

『「書くこと」の哲学』をようやく購入📖´-
読み終える時には何かを書けるようになってるといいな😽
どうやら新書は割と講談社現代新書バイアスかかっているみたい(✨ Д ✨)
直近だと『となりの陰謀論』と『物語化批判の哲学』も気になっておるでな👴
よシまるシン (@yoshimarushin) 's Twitter Profile Photo

7/17発売の難波優輝さん難波優輝『物語化批判の哲学』7/17発売 のご著書『物語化批判の哲学〈わたしの人生〉を遊びなおすために』(講談社現代新書)をご献本いただきました。購入させていただこうと思っていたので大変驚き嬉しく思います‼️一足先に読ませていただきます🙇 amzn.to/4407qKJ

7/17発売の難波優輝さん<a href="/deinotaton/">難波優輝『物語化批判の哲学』7/17発売</a> のご著書『物語化批判の哲学〈わたしの人生〉を遊びなおすために』(講談社現代新書)をご献本いただきました。購入させていただこうと思っていたので大変驚き嬉しく思います‼️一足先に読ませていただきます🙇
amzn.to/4407qKJ
渡邉大輔@新刊『ジブリの戦後』5/22発売 (@diesuke_w) 's Twitter Profile Photo

最近は、佐々木敦さんの『「書くこと」の哲学」も読みました。批評再生塾のころから佐々木さんが口にしていたロジック/レトリックの組み合わせも、精緻に理論化されていて勉強になりました。ただ、これを読んでも、佐々木さんのようにあんなに超人的に書けるようになれる気がしない…笑

講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

発売中の週刊文春に千葉聡『進化という迷宮』の書評が掲載されています。評者は伊与原新さんです。 進化の流れを支配するのは「偶然」か「必然」か…カタツムリの進化を追ってきた研究者が“モヤモヤ”を晴らしてくれた理由 記事はこちらからお読みいただけます!→bunshun.jp/articles/-/804…

発売中の週刊文春に千葉聡『進化という迷宮』の書評が掲載されています。評者は伊与原新さんです。

進化の流れを支配するのは「偶然」か「必然」か…カタツムリの進化を追ってきた研究者が“モヤモヤ”を晴らしてくれた理由

記事はこちらからお読みいただけます!→bunshun.jp/articles/-/804…
講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

【重版】 黒田龍之助『はじめての言語学』(amzn.to/3I938bv) あなたは「言語学」に何を期待しますか? 語源「正しい日本語」、マルチリンガル、哲学・思想……ありがちな思い込みをただし、外国語学習者はもちろん「ことば」に興味ある全ての人に贈る「入門の入門」。

【重版】
黒田龍之助『はじめての言語学』(amzn.to/3I938bv)

あなたは「言語学」に何を期待しますか? 語源「正しい日本語」、マルチリンガル、哲学・思想……ありがちな思い込みをただし、外国語学習者はもちろん「ことば」に興味ある全ての人に贈る「入門の入門」。
難波優輝 / Namba Yuuki (@deinotaton) 's Twitter Profile Photo

『物語化批判の哲学』発売まであと3日です🧩 今回は第3章 パズル批判の哲学の章から。陰謀論とパズルの美学的批判について。

『物語化批判の哲学』発売まであと3日です🧩
今回は第3章 パズル批判の哲学の章から。陰謀論とパズルの美学的批判について。
講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

【戦争特派員は見た】太平洋戦争時の「フェイク写真」「不許可写真」から見えてくるもの gendai.media/articles/-/154… #現代新書

講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

「これが最後の通信になるかもしれません」…日本軍兵士からは見えなかった「もうひとつの戦場」 gendai.media/articles/-/154… #現代新書

講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

「格差の固定化」が起きつつある日本で「陰謀論」はいかなる影響力を持つのか gendai.media/articles/-/154… #現代新書

講談社現代新書 (@gendai_shinsho) 's Twitter Profile Photo

【問題】労働組合は「組織」か「ネットワーク」か?社会の仕組みを考えるときに使える「重要ポイント」 gendai.media/articles/-/154… #現代新書