ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile
ゲームメーカーズ

@gamemakersjp

ゲームづくりに役立つ情報をお届け!
Webメディア「ゲームメーカーズ」公式アカウント。
ゲーム開発TIPSや‟作り手目線”のインタビュー、最新情報を毎日更新!

ゲーム制作者向けイベント情報▶ @GameEventGM
60分でできるゲーム制作チュートリアル▶ gamemakers.jp/howto

ID: 1461886847991250948

linkhttps://gamemakers.jp/ calendar_today20-11-2021 02:43:33

3,3K Tweet

73,73K Followers

73 Following

ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

Mayaで自動リギングを行い、UEにコントロールリグとして出力可能。オープンソースのフレームワーク「mGear 5.0」と「ueGear 1.0」がリリース gamemakers.jp/article/2025_0… ueGearはmGearで生成したリグだけでなく、カメラやアニメーションなどもUEに出力可能。いずれもMITライセンスのもと無料で使える

Mayaで自動リギングを行い、UEにコントロールリグとして出力可能。オープンソースのフレームワーク「mGear 5.0」と「ueGear 1.0」がリリース
gamemakers.jp/article/2025_0…

ueGearはmGearで生成したリグだけでなく、カメラやアニメーションなどもUEに出力可能。いずれもMITライセンスのもと無料で使える
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

UE5.5をNVIDIA製GPUで実行中にパフォーマンス低下・クラッシュが発生する不具合が報告。修正にはEpic Gamesが提供するパッチが必要 gamemakers.jp/article/2025_0… GPUのメモリからPSOが解放されず、容量を圧迫することが原因と説明している

UE5.5をNVIDIA製GPUで実行中にパフォーマンス低下・クラッシュが発生する不具合が報告。修正にはEpic Gamesが提供するパッチが必要
gamemakers.jp/article/2025_0…

GPUのメモリからPSOが解放されず、容量を圧迫することが原因と説明している
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

ゲーム業界を目指す学生のCEDEC2025/TGS2025参加をサポート。IGDA日本、「スカラーシッププログラム」参加者を募集開始 gamemakers.jp/article/2025_0… 学生向け支援プログラムが今年もスタート。CEDEC2025はレギュラーパスで参加でき、TGS2025では自作ゲームの試遊展示も行える

ゲーム業界を目指す学生のCEDEC2025/TGS2025参加をサポート。IGDA日本、「スカラーシッププログラム」参加者を募集開始
gamemakers.jp/article/2025_0…

学生向け支援プログラムが今年もスタート。CEDEC2025はレギュラーパスで参加でき、TGS2025では自作ゲームの試遊展示も行える
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

「Sony Park展 2025」レポート。私たちはなぜPlayStation 5が貪欲に他のジャンルを取り込む文化を生みだせたかという、ソニーの土壌をまだ知らない gamemakers.jp/article/2025_0… 目の前のことに精一杯で「クリエイティブ」が「作業」になっている人へ贈る、ソニーの原点。過去最高益を上げた原動力とは

「Sony Park展 2025」レポート。私たちはなぜPlayStation 5が貪欲に他のジャンルを取り込む文化を生みだせたかという、ソニーの土壌をまだ知らない
gamemakers.jp/article/2025_0…

目の前のことに精一杯で「クリエイティブ」が「作業」になっている人へ贈る、ソニーの原点。過去最高益を上げた原動力とは
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

ノーコードで3DダンジョンRPGなどを作れるゲームエンジン「ACSG」リリース。無料版もダウンロード可能 gamemakers.jp/article/2025_0… ビジュアルノベルなどにも活用できるゲーム制作ツール。完成したゲームはWindows向けに出力・公開できる

ノーコードで3DダンジョンRPGなどを作れるゲームエンジン「ACSG」リリース。無料版もダウンロード可能
gamemakers.jp/article/2025_0…

ビジュアルノベルなどにも活用できるゲーム制作ツール。完成したゲームはWindows向けに出力・公開できる
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

UE向けゲーム開発支援AIツール「Aura」、早期アクセスが7/1に開始予定。6月開催の「Unreal Fest Orlando 2025」でツールが展示される gamemakers.jp/article/2025_0… 早期アクセスの申請は公式サイトより受け付けている

UE向けゲーム開発支援AIツール「Aura」、早期アクセスが7/1に開始予定。6月開催の「Unreal Fest Orlando 2025」でツールが展示される
gamemakers.jp/article/2025_0…

早期アクセスの申請は公式サイトより受け付けている
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

アンリアルエンジンでDLCを作成する方法を解説した記事、Epic Gamesが公開。DLCをプラグインとしてビルドする手順など gamemakers.jp/article/2025_0… ランタイム中にDLCが実行される仕組みなども解説している

アンリアルエンジンでDLCを作成する方法を解説した記事、Epic Gamesが公開。DLCをプラグインとしてビルドする手順など
gamemakers.jp/article/2025_0…

ランタイム中にDLCが実行される仕組みなども解説している
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

「Unite Seoul 2025」講演動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unity 6におけるShaderVariantの活用方法を解説した講演など gamemakers.jp/article/2025_0… Unityのソースコードを参照して最適化・デバッグする方法を解説した講演など、記事執筆時点で3本の動画が視聴できる

「Unite Seoul 2025」講演動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unity 6におけるShaderVariantの活用方法を解説した講演など
gamemakers.jp/article/2025_0…

Unityのソースコードを参照して最適化・デバッグする方法を解説した講演など、記事執筆時点で3本の動画が視聴できる
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

オンラインTRPGサポートツール「Multiverse Designer」、早期アクセス版が6月末までに配信予定。舞台を手軽に制作し、マルチプレイを楽しめる gamemakers.jp/article/2025_0… 各種アセットが用意され、マップのプロシージャル生成機能も実装予定。独自スクリプト言語「Criteria」でルールセットの設定も

ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

Steamの「開発者・パブリッシャーホームページ」をストアページ設定画面からリンクできるように。SNSリンク掲載の仕様などもアップデート gamemakers.jp/article/2025_0… ショッピングカートに追加した作品の「開発者・パブリッシャーホームページ」がカート画面で表示される機能も実装されている

Steamの「開発者・パブリッシャーホームページ」をストアページ設定画面からリンクできるように。SNSリンク掲載の仕様などもアップデート
gamemakers.jp/article/2025_0…

ショッピングカートに追加した作品の「開発者・パブリッシャーホームページ」がカート画面で表示される機能も実装されている
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

壁越しに聞こえる音をどう実装する?Wwiseを用いた「サウンドの遮蔽」のアイデアを紹介する記事、トイロジックがブログで公開 gamemakers.jp/article/2025_0… 障害物の影響を受けて減衰する音を、「Obstrcution」「Occlusion」パラメータを活用して実装するアイデアを紹介している

壁越しに聞こえる音をどう実装する?Wwiseを用いた「サウンドの遮蔽」のアイデアを紹介する記事、トイロジックがブログで公開
gamemakers.jp/article/2025_0…

障害物の影響を受けて減衰する音を、「Obstrcution」「Occlusion」パラメータを活用して実装するアイデアを紹介している
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

「BitSummit the 13th」を盛り上げる「オフィシャルPRサポーターズ」が発表。人気インディーゲーム開発者を招いたトーク番組なども配信される gamemakers.jp/article/2025_0… アワードのノミネート作品などを紹介する「前夜祭配信」や、会場の特設ブースで出展タイトルをプレイする番組など数々の企画が発表

「BitSummit the 13th」を盛り上げる「オフィシャルPRサポーターズ」が発表。人気インディーゲーム開発者を招いたトーク番組なども配信される
gamemakers.jp/article/2025_0…

アワードのノミネート作品などを紹介する「前夜祭配信」や、会場の特設ブースで出展タイトルをプレイする番組など数々の企画が発表
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

宮本茂氏の仕事からたどる研究書『ゲームクリエイター 宮本茂 世界を変えたゲームづくりの思想とアイデア』 DU BOOKSから7/8に発売 gamemakers.jp/article/2025_0… スーパーマリオ、ゼルダの伝説などを生みだした宮本氏のゲームづくりを紐解く。著者はイリノイ工科大学教授・ジェニファー・デウィンター氏

宮本茂氏の仕事からたどる研究書『ゲームクリエイター 宮本茂 世界を変えたゲームづくりの思想とアイデア』 DU BOOKSから7/8に発売
gamemakers.jp/article/2025_0…

スーパーマリオ、ゼルダの伝説などを生みだした宮本氏のゲームづくりを紐解く。著者はイリノイ工科大学教授・ジェニファー・デウィンター氏
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

Alienwareから新ラインナップ「Aurora」が登場。コスパを重視したゲーミングノート「Alienware 16X Aurora」「Alienware 16 Aurora」発表会をレポート gamemakers.jp/article/2025_0… 5/27に発売された「Dell G」ブランドの後継機。価格は149,000円(税込)~

Alienwareから新ラインナップ「Aurora」が登場。コスパを重視したゲーミングノート「Alienware 16X Aurora」「Alienware 16 Aurora」発表会をレポート
gamemakers.jp/article/2025_0…

5/27に発売された「Dell G」ブランドの後継機。価格は149,000円(税込)~
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

多数の新卒プログラマーの作品を一斉選考!ゲーム開発経験のある100名以上の学生にアプローチできる「ゲームプログラマーオンライン選考会 Vol.3」、参加企業を募集中 gamemakers.jp/article/2025_0… 参加企業の募集期間は6/13(金)まで。学生自身が作ったゲーム作品を見て直接オファーできる機会に #PR

多数の新卒プログラマーの作品を一斉選考!ゲーム開発経験のある100名以上の学生にアプローチできる「ゲームプログラマーオンライン選考会 Vol.3」、参加企業を募集中
gamemakers.jp/article/2025_0…

参加企業の募集期間は6/13(金)まで。学生自身が作ったゲーム作品を見て直接オファーできる機会に #PR
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

「CEDEC2025」一部のセッション情報とタイムテーブルが公開。受講パスも販売をスタートし、6/30までは早期割引が適用される gamemakers.jp/article/2025_0… 『ポケポケ』や『モンハンワイルズ』、『学マス』などのセッションが実施。 なお、今年から差額を支払いパスをアップグレードできる制度も導入された

「CEDEC2025」一部のセッション情報とタイムテーブルが公開。受講パスも販売をスタートし、6/30までは早期割引が適用される
gamemakers.jp/article/2025_0…

『ポケポケ』や『モンハンワイルズ』、『学マス』などのセッションが実施。
なお、今年から差額を支払いパスをアップグレードできる制度も導入された
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

UEでLive2Dモデルを使用できるSDK「Cubism 5 SDK for Unreal Engine」beta版がリリース。レンダーターゲットにモデルを描画する機能の追加も gamemakers.jp/article/2025_0… alpha版では未搭載の各種機能が追加されたほか、描画処理の最適化なども実施。発表時点における対応バージョンはUE5.3~5.5

UEでLive2Dモデルを使用できるSDK「Cubism 5 SDK for Unreal Engine」beta版がリリース。レンダーターゲットにモデルを描画する機能の追加も
gamemakers.jp/article/2025_0…

alpha版では未搭載の各種機能が追加されたほか、描画処理の最適化なども実施。発表時点における対応バージョンはUE5.3~5.5
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

インディーゲーム開発者が「JETRO」の力を借りて「GDC 2025」に出展。出展の経緯・成果や会場の様子などをレポート! gamemakers.jp/article/2025_0… PC・スマホ対応の対戦ゲーム『Monstabox』を開発中のチーム「atKombi」が、JETROのサポート内容から海外出展の費用感まで、多岐にわたって執筆

インディーゲーム開発者が「JETRO」の力を借りて「GDC 2025」に出展。出展の経緯・成果や会場の様子などをレポート!
gamemakers.jp/article/2025_0…

PC・スマホ対応の対戦ゲーム『Monstabox』を開発中のチーム「atKombi」が、JETROのサポート内容から海外出展の費用感まで、多岐にわたって執筆
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

理想の影を描き出す法線制御テクニック、『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が実演。アークシステムワークスの3Dキャラモデリング解説動画が公開 gamemakers.jp/article/2025_0… 球状のメッシュから毛髪に法線を転写することで、毛髪の凹凸感を維持しつつ滑らかなライティングを実現する手法などを紹介

理想の影を描き出す法線制御テクニック、『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が実演。アークシステムワークスの3Dキャラモデリング解説動画が公開
gamemakers.jp/article/2025_0…

球状のメッシュから毛髪に法線を転写することで、毛髪の凹凸感を維持しつつ滑らかなライティングを実現する手法などを紹介
ゲームメーカーズ (@gamemakersjp) 's Twitter Profile Photo

画像やテキストから3Dモデルを自動生成できるAIツール「Tripo Studio」、ベータ版が一般公開。公式Webサイトにて無償提供中 gamemakers.jp/article/2025_0… パーツごとの分割編集や自動リギング、ローポリモデル作成機能なども搭載している。ベータ版の利用にはアカウント登録が必要