故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile
故郷求めて

@furusatochan

自由を愛する原理主義者です。アルコール依存症を自覚し断酒生活13年め。ちなみに禁煙生活も20年以上。でも愚行権は誰にでもある。あなたが自由を望むなら、自分の選択に責任を持ちなさい。他者に責任転嫁するならその権利を返上しなさい。

ID: 71454246

linkhttp://blog.livedoor.jp/furusatochan/ calendar_today04-09-2009 04:33:44

196,196K Tweet

7,7K Followers

246 Following

池田信夫 (@ikedanob) 's Twitter Profile Photo

わかってないのはおまえだ。紙の保険証の最大の欠陥は、他人に貸したり、なりすましたりして不正請求できることだ。 共産党と一緒に不正請求を手伝うのが立民の方針か。

故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile Photo

ここの説明が間違い。この図で言うと、小売りした企業は仕入先に払った1000円を返してもらっているだけ。仕入先は預かった1000円を政府に払うので、政府が収受する税金も0円だ。これは政府が消費者に3000円の課税をできなかっただけであり、この消費者には貿易相手の国が課税できる。政府が輸出企業を

ここの説明が間違い。この図で言うと、小売りした企業は仕入先に払った1000円を返してもらっているだけ。仕入先は預かった1000円を政府に払うので、政府が収受する税金も0円だ。これは政府が消費者に3000円の課税をできなかっただけであり、この消費者には貿易相手の国が課税できる。政府が輸出企業を
Mongo Margarita (@mongo_margarita) 's Twitter Profile Photo

故郷求めて これで本当に高齢者が42万人死んだら社会保障問題が解決する!とか意気込んでた人が居たけれど、4000万人居る高齢者の高々1%程度なので、殆ど影響なし。 この程度の事に、余りにも多額の金と社会的負担をかけ過ぎました。

説教おじさん (@partyhike) 's Twitter Profile Photo

不平等なのはどう考えても、社会保険料と累進所得税だろ。消費税は極めて平等な税金だよ。そもそも、日本は、国家サービスを享受しているのに、そのコストをまともに負担しない人間が多すぎるんだよ。

故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile Photo

岩本さんの著書でも「対策そのものの効果があったかどうか」に言及している。 当初より、大量感染(発病)・大量死亡を出していたのは感染対策がしやすくそのノウハウも高いはずの医療機関だった。 対策では人体の免疫機能の差を克服できないのではないか、というのが自然な感想。

故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile Photo

岩本さんの費用対効果計算。 ・西浦42万人死亡予想を根拠とする ・対策の効果は死亡の先送りに限定する ・対策の実効性は疑わないこととする ・対策の費用はGDPの落ち込みで見る これでも結論として緊急事態宣言は過剰対策。 ものの考え方が私と全く同じで納得感が高い。

故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile Photo

これ決めたの岸田首相?あの人って地道にやるべきことは済ませてきた印象ありますね。先送りの天才安倍さんとは趣が違う。

Sekuhara, Shitaro (瀬久原志太郎) (@sshitaro) 's Twitter Profile Photo

岩本先生の言う通り。 半ば強制的なコロナ対策の押し付けやその後の無検証など、殆ど犯罪的行為だ。

じゅん@結局医療体制拡充しなかったね (@demons_whisper) 's Twitter Profile Photo

科学だって人が幸せになるために利用するものなんだけどな。 「死なないため」だけの医学の専門家さん達にはわからないんだろうな。

Sekuhara, Shitaro (瀬久原志太郎) (@sshitaro) 's Twitter Profile Photo

コロナ騒動の最大の罪は、 公衆衛生を語る医師達や厚労省が、自分達もよく分かってもいないくせに、いとも簡単に社会の活動を大幅に制限し、特に若者や飲食店などに多大な負荷をかけた上に、何の検証も無いまま未だにしらばっくれている・開き直っている事だ。

故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile Photo

Segovia/Baruch/NNB@USCPA&PMP&PgMP 詳しくは著書に譲りますが、岩本さんが掲げた日本の問題点は以下の3つ。 1.環境が変化しても以前の政策を続けること。行政主導のために手段が目的化していく。 2.若者に大きな負担を強いるという日本の政策風土。

故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile Photo

実証研究なき科学。理論で政策が決まり、社会実験の失敗は社会の構成員の責任になる。ソ連を滅ぼした社会主義が「科学的」とされたのもなんとなく納得してしまいましたね。

故郷求めて (@furusatochan) 's Twitter Profile Photo

論点は2つ。 ・年金制度に見られるように、日本の政策は経済学者の助言を無視して行われてきた。科学の裏付けなどない。 ・コロナで行われた若者への政治的虐待はこれまで日常的になされてきた判断の延長にある。「経済より命」が根拠とは言い難い。 a.co/aA9Fsgf

論点は2つ。
・年金制度に見られるように、日本の政策は経済学者の助言を無視して行われてきた。科学の裏付けなどない。
・コロナで行われた若者への政治的虐待はこれまで日常的になされてきた判断の延長にある。「経済より命」が根拠とは言い難い。 a.co/aA9Fsgf
ITOH Tamitake (@silver_plasmon1) 's Twitter Profile Photo

懐疑無くして、科学無し。哲学的には故郷さんは大半の科学者より厳格な科学者だと自分は思います。

素顔で生きる/大腸がん手術から一年半が過ぎたよ (@tomtomtomy3) 's Twitter Profile Photo

賛成。なぜインフルエンザは冬季だけに大流行するのか。夏にセミが大量に発生するのと似たようなものなのではと思っています。そして全国で同時多発的に発生するのもその根源を人流に求めるのは無理と感じています