猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile
猫ぱんち

@funyoneko

ビーチコーミング始めました(2021/5) 貝殻や石など気に入ったら拾う系。よく妻と近くの磯浜をうろつきます。江の島多し。海水水槽始めました(2022/5) スイーツ、猫、サイクリング好き。お絵描きは長らくご無沙汰。TLはたまに見る程度。フォローや解除はご自由に♪ 育児のため返信遅くなります🙏

ID: 3306108733

linkhttp://funyo.net calendar_today04-08-2015 13:47:01

11,11K Tweet

287 Followers

233 Following

猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

ホシダカラのうち1匹が、だいぶ大きくなりました! 写真3枚目は参考までに採取時の姿。 ガラスの苔がない方が綺麗に撮れるんだけど、苔も貝たちの餌なのでね。。。 大掃除の時は前面だけ綺麗にしちゃうけど。

ホシダカラのうち1匹が、だいぶ大きくなりました!
写真3枚目は参考までに採取時の姿。

ガラスの苔がない方が綺麗に撮れるんだけど、苔も貝たちの餌なのでね。。。
大掃除の時は前面だけ綺麗にしちゃうけど。
猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

知らなかった!タカラガイのモニュメントがあるなんて。 柳橋足湯、、、アドベンチャーワールドも近いのか。ヒゲパパのライブもワンチャンある?そして串本寄って貝殻拾って帰ると。家族旅行の計画立ててみるか。

猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

今日は、SAから高速を降りた時にS30Zを見かけ、同じSAから高速に入る時に黒いポルシェ911ターボを見かけた。 Zは色違うし、911ターボは近年のモデルのようだけど。 911ターボは、ETC通る前には目の前にいたのに、カーブ走って本線に合流したときには見えなくなってた。エグい。

猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

水槽内で数日移動のなかったハチジョウ。もしやと思い確認したところ、ライブロックの穴の空いた部分にハマって動けなくなってました💦 そんなこともあるのですねぇ。なかなか外せず苦労しました。 画像は外した直後。

水槽内で数日移動のなかったハチジョウ。もしやと思い確認したところ、ライブロックの穴の空いた部分にハマって動けなくなってました💦 そんなこともあるのですねぇ。なかなか外せず苦労しました。
画像は外した直後。
猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

今日の荒崎☀️ これは、、、イソギンチャク?? 磯の潮溜りに流れ着いてました。 台風の贈り物かな。

今日の荒崎☀️
これは、、、イソギンチャク??
磯の潮溜りに流れ着いてました。
台風の贈り物かな。
猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

水槽の新たな生き物。 イソギンチャクはタカラガイの好物なので隔離した方が良いかもしれないけど、サンゴイソギンチャクはよく移動するようだし、狭いところには固定できないなぁ。 今はタカラガイの好物のカイメンが豊富にあるためか襲ってないけど。 なおガラスの紋様は苔を貝たちが食べた跡です😅

水槽の新たな生き物。
イソギンチャクはタカラガイの好物なので隔離した方が良いかもしれないけど、サンゴイソギンチャクはよく移動するようだし、狭いところには固定できないなぁ。
今はタカラガイの好物のカイメンが豊富にあるためか襲ってないけど。
なおガラスの紋様は苔を貝たちが食べた跡です😅
猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

ハチジョウがサンゴイソギンチャクのすぐ近くに居ることが多く、それで朝見たらモグモグしてました💦 イソギンチャクは離脱準備中。 他のタカラガイ達はカイメンを食べてました。ハチジョウは他のタカラガイとは食性が少し異なるような? 、、、ガラスの苔が増えてきたなぁ。

ハチジョウがサンゴイソギンチャクのすぐ近くに居ることが多く、それで朝見たらモグモグしてました💦 イソギンチャクは離脱準備中。
他のタカラガイ達はカイメンを食べてました。ハチジョウは他のタカラガイとは食性が少し異なるような?

、、、ガラスの苔が増えてきたなぁ。
猫ぱんち (@funyoneko) 's Twitter Profile Photo

プロテインスキマーを買おうか悩み中。貝を飼うだけなら不要なようですが、イソギンチャク飼うならあった方が良いようで。それと、ホシ2匹の食事量が多い→硝酸塩が増えやすい→海水の入れ替え頻度が上がる、の対策にもなれば。 ちょっとお高いんですよね。。。