Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile
Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢

@fukkynosuke

1級建築士/1級施工管理技師の講師してます□資格取得の為のコーチング/建築にまつわる事 投稿中□建築士資格取得はメンタルや考え方周りの環境が凄く大事□現場監督でも建築士は取れるって事を知って欲しい ◽️たまにポンプ操法や消防団の事も

ID: 4682245513

linkhttps://instagram.com/k_fukinuki?igshid=YmMyMTA2M2Y= calendar_today31-12-2015 08:17:29

2,2K Tweet

1,1K Followers

815 Following

大浦滋 (@z9dl7owcll2sprm) 's Twitter Profile Photo

昨夜夢を見た 本試験で時間内に終わらなくて、ものすごくあせっている夢を 目が覚めて安堵する 苦しくて、辛くて、なさけなくて掴み取った1級建築士 5年間がむしゃらに生きた経験は血となり骨となる 今年59歳 私の挑戦はまだまだ続く

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

資格学校へ行って少し製図の話に 昨年度講師に噛みついた人はどうも他校へ転校したみたいでした 合う合わないはあるにせよ 講師の責任にしてしまうのはいかがなものかと思ってしまいました よく聞くと結局言うことは聞かなかったそうです ちなみに結果は出てないんですよね

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

1級建築士学科試験の時時間が無いとよく言われる受験生がおれるのですが、仮に突破したら次は製図が待ってます 製図の方が必要な時間が沢山いるんだけどどーするんだろう?って心の中で思うんですよね 私は時間は作るものだと思ってます

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

今年は少し設計製図試験のお手伝いをしてみようと考え中  建築士会で実例見学会計画中 本当に厳しい試験になったものですね

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

建築士学科試験から早くも1週間経ちました あっという間に8月になってました 毎月ですが 時間の過ぎるのは本当に早いって事を意識して欲しいですね 頑張っていきましょう

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

設計製図試験初受験される方へ 最初は何して良いかわからないと思います 私もそうでした  でもやり続けてるとある日コツみたいなのがわかってある程度出来る様になりました 注意したことは 人の図面みたり 他人の言う事はある程度聞いてたと思います(体験談)参考までに

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

学科試験が終わりました 来年度チャレンジしようと思ってる方は今からとは言いませんが 法規や構造を無理の無い範囲で学習する癖をつけておくと後々楽になってくると思います 時間がある時にしておくと試験近くになると効果を体験出来ると思います(体験談)

学科試験が終わりました
来年度チャレンジしようと思ってる方は今からとは言いませんが
法規や構造を無理の無い範囲で学習する癖をつけておくと後々楽になってくると思います
時間がある時にしておくと試験近くになると効果を体験出来ると思います(体験談)
Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

早くも1級建築施工管理技士の実地試験の添削も前半最終となりました 1ヶ月時間があきます この間の学習量で差が開くので しっかりと個人での学習はしていきましょう 暑いですけど頑張りましょう

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

製図の合格率っていつの間にか30%切ってる つい何年か前は2人に1人みたいに言ってたと思うんですけど 3人に1人以下ってすごいと思うんですけど・・・

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

柱頭部の免震構造 建物が乗ってるイメージらしいけど よく考えるよなぁって つくづく思ってしまう 奥の赤いが免震ダンパーってので 手前がアイソレーター 最近の製図試験で比較的よく聞くワードじゃないでしゃうか?

柱頭部の免震構造
建物が乗ってるイメージらしいけど
よく考えるよなぁって
つくづく思ってしまう
奥の赤いが免震ダンパーってので
手前がアイソレーター
最近の製図試験で比較的よく聞くワードじゃないでしゃうか?
Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

ゴルフマナーについて 確かに進行遅くてイラつくのはわかるけど うちの組だけじゃなくて 前の組その前の組も遅いじゃんって なのに露骨に態度に声に出してくる後ろの組 プレーどころじゃなく嫌な気持ちになります こんな経験ありませんか??

荘司 和樹/一級建築士試験の成功ノウハウを共有 (@penzo410) 's Twitter Profile Photo

『庁舎の実例見学会』一級建築士 製図試験 9/7(日)尾道市新庁舎の見学会を開催. ● 浸水対策に1階床レベルを高くした計画実例 ● 議場ゾーン等の使い勝手 ● 地下駐車場 詳細は↓ note.com/ura410/n/nfd35… 午前中の講義のみオンライン参加可能(無料).

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

教育的ウラ指導さん と建築士会福山支部 久しぶりにやります‼️ 設計製図の為の実例見学会 製図への考え方や取組み方 更には直近の合格者の声を聞いて 役に立ててもらえたら幸いです

教育的ウラ指導さん
と建築士会福山支部
久しぶりにやります‼️
設計製図の為の実例見学会
製図への考え方や取組み方
更には直近の合格者の声を聞いて
役に立ててもらえたら幸いです
Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

夏休みも終盤に 今日は松山城へ 折角なので構造の勉強に❗️ なんでも建築士試験に紐付けていけば比較的頭にも残るのではないでしゃうか?(体験談)

夏休みも終盤に
今日は松山城へ
折角なので構造の勉強に❗️
なんでも建築士試験に紐付けていけば比較的頭にも残るのではないでしゃうか?(体験談)
Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

毎年定期的に開催してた 建築士会福山支部主催 1級建築士製図試験対策の講習会 実例見学会今年は庁舎 これは今年受験しなくても考え方など必ず役に立つと思います 直近の合格者の声も聞けます メリットはあると思います

毎年定期的に開催してた
建築士会福山支部主催
1級建築士製図試験対策の講習会
実例見学会今年は庁舎
これは今年受験しなくても考え方など必ず役に立つと思います
直近の合格者の声も聞けます
メリットはあると思います
Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

1級建築士製図試験は 不思議と他人の図面や人の言う事を聞ける人が良い結果になる傾向があると思ってます 聞く割に言われた回答の言い訳が多くなってる方 知らず知らずのうちに言う事聞いてないってなってませんか? 「素直さ」がとても必要だと思ってます これ自分では案外気づかないのです

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

9/7(日)開催の 設計製図試験実例見学会会場 免震構造とかゾーンとか災害対策とか とにかく色んな事勉強になると思います   内容は盛りだくさんです 更には直近の合格者の声も聞けます

9/7(日)開催の
設計製図試験実例見学会会場
免震構造とかゾーンとか災害対策とか
とにかく色んな事勉強になると思います  
内容は盛りだくさんです
更には直近の合格者の声も聞けます
Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

1級建築士の受験時代 周りに受験した人も少なく情報もほとんどなく凄く寂しい思いをしたのを覚えています 合格者の意見で凄く貴重で大事だと思うんです そしておおよその合格者の方の話しって共通するものが出てくるんですよね  だから少しばかりでも協力出来たらと思うんです

Fuki /建築士取得の為のメンタルを育む垢 (@fukkynosuke) 's Twitter Profile Photo

建築士学科試験から早くも1ヶ月経ちました 毎月の投稿ですが本当に時間の経過が早い‼️何かしてると更に早いんですよね 試験日まであっという間に来ます この限られた時間をどう使っていくかを意識しときたいですよね