深澤諭史 (@fukazawas) 's Twitter Profile
深澤諭史

@fukazawas

弁護士(第二東京弁護士会)。アイコンはフォロワーのロー生(現弁護士)作。IT法務、ネットトラブル、弁護士法令問題を中心に,労働事件や刑事弁護を取り扱っています。 詳しくは、 noteをご覧下さい。相談等ご依頼はTwitterでなく事務所あるいはnote掲載のメールアドレス・フォームまで。

ID: 799463570

linkhttps://note.com/fukazawas calendar_today03-09-2012 02:31:39

153,153K Tweet

10,10K Followers

715 Following

はむ弁護士 (@hamhambenben) 's Twitter Profile Photo

バズってるので便乗で宣伝します。裁判所めぐりが趣味で、日本の全裁判所(約450か所)と世界29か国の最高裁を訪問しました。ギネス申請は残念ながら却下されました。。 日本の裁判所を巡ったブログをやってます。途中で力尽きて放置してますがいずれ更新する予定です。 court.hatenablog.com

明治大学 (@meiji_univ_pr) 's Twitter Profile Photo

アメリカの大学での学びの継続が困難な留学生を対象に支援措置を決定〜2025年度秋学期の受入れに向けて、学費全額免除制度を用意〜 meiji.ac.jp/koho/press/202…

深澤諭史 (@fukazawas) 's Twitter Profile Photo

飲食店のオーナー、影で客について「うち客は底辺ばかりだからエサで充分」「動物の餌でも食わせておけ」「うちの犬の方がまだましなもの食っている」と発言。 それをネット上で元従業員が告発。 オーナーは、事実無根として発信者情報開示請求をする。結果は? →解説記事はリプライ

飲食店のオーナー、影で客について「うち客は底辺ばかりだからエサで充分」「動物の餌でも食わせておけ」「うちの犬の方がまだましなもの食っている」と発言。
それをネット上で元従業員が告発。
オーナーは、事実無根として発信者情報開示請求をする。結果は?
→解説記事はリプライ
深澤諭史 (@fukazawas) 's Twitter Profile Photo

(・∀・)司法書士の本人確認義務、地面師にだまされない義務については、以前、司法書士会で講演させていただきました。 (#^ω^)長い、3行で! (・∀・)はいはい。 権利義務の確認義務は原則は当事者負担 疑わしいのであれば司法書士に注意義務発生 高度な偽造を見破る義務まではない。

(・∀・)司法書士の本人確認義務、地面師にだまされない義務については、以前、司法書士会で講演させていただきました。
(#^ω^)長い、3行で!
(・∀・)はいはい。
権利義務の確認義務は原則は当事者負担
疑わしいのであれば司法書士に注意義務発生
高度な偽造を見破る義務まではない。
深澤諭史 (@fukazawas) 's Twitter Profile Photo

(・∀・)なお、このケース、司法書士の本人確認義務の限界事例だと思っています。 (^ω^)これを読んで司法書士の先生!先生だったら、どうするかお!?良かったら教えてほしいお!

(・∀・)なお、このケース、司法書士の本人確認義務の限界事例だと思っています。
(^ω^)これを読んで司法書士の先生!先生だったら、どうするかお!?良かったら教えてほしいお!
石原一樹@弁護士に武器を配りたい (@musclar_muscle) 's Twitter Profile Photo

1年目から成果を出せるって素晴らしい。営業って何すればいいか分からない、と思っている方は、参考にできる部分はとにかく取り入れてみたらいいと思います。 gvamanage.com/seminar/challe…

J.WH (@jpnhistoria) 's Twitter Profile Photo

1945年6月6日 沖縄戦 20:16、小禄の沖縄方面根拠地隊司令官 大田実海軍少将は、海軍次官あてに「沖縄県民かく戦えり。・・・県民に対し後世特別の御高配を賜わらんことを」の電報を打った。

1945年6月6日 沖縄戦
20:16、小禄の沖縄方面根拠地隊司令官 大田実海軍少将は、海軍次官あてに「沖縄県民かく戦えり。・・・県民に対し後世特別の御高配を賜わらんことを」の電報を打った。
弁護メシ (@bengomeshi) 's Twitter Profile Photo

3件併合になった保護事件の付添人として少年院送致を回避してなんとか保護観察処分で収め、長年のギャンブルによる免責不許可事由ありの破産事件を同廃にして免責決定を得た日なので。 なお、委託法律援助と法テラス。 #弁護メシ

3件併合になった保護事件の付添人として少年院送致を回避してなんとか保護観察処分で収め、長年のギャンブルによる免責不許可事由ありの破産事件を同廃にして免責決定を得た日なので。
なお、委託法律援助と法テラス。
#弁護メシ
ピピピーッ (@o59k2dpqh59qejx) 's Twitter Profile Photo

これさ、ワイだけの話じゃなかったんやね。 役場の無料相談に行政書士の方が来られて、行政書士が受任した事件の訴状の書き方を、ワイに質問されるのよ。 ワイは、ホンマに、愕然とした。

三遊亭楽矢 (@ac71060499) 's Twitter Profile Photo

ロースクール導入後しばらくの間、ロースクール推進派の先生が段階的に司法修習廃止、その後法曹一元化を主張していたことを思い出しました。 20期台、30期台の先生で法曹一元論による司法の適正化を強く訴えていた人が多かった印象があります。 最近この主張を聞かないので若手は知らない人が多いかも

えふ太 (@efta_1992) 's Twitter Profile Photo

弁護士会会員用サイトのお知らせに、6月2日付で 【弁護士会照会】法務局に対する株式会社の代表取締役等の登記上の住所に関する弁護士会照会について という案内があることに今更気づいた者

ぱうぜ (@kfpause) 's Twitter Profile Photo

ただ一つも明治大学校歌も女声にはキーが合わないのでなかなか歌えない。さよーならまたいつか!なら歌えるのだが…。

とある却下マン (@to_aru_mono) 's Twitter Profile Photo

源泉徴収って仕組み作った人天才だと思うの。 給与から天引きだから国は未納のリスクを軽減できるし、納税者は納付の手間を減らせるし、何より一度貰った給与の中から税金を納めるよりかは先に天引きされてた方が国への不満は相対的に少なくなる。

教皇ノースライム(弁護士北周士) (@noooooooorth) 's Twitter Profile Photo

弁護士「好きな仕事×経営」のすすめ―分野を絞っても経営を成り立たせる手法―。私が企画した4冊目の本。自らの「好きな仕事」を中心に行い、事務所経営を成り立たせている具体例をご紹介する書籍。 amzn.to/3BqXdLK