fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile
fuji_jun(ごま)

@fuji_jun

2010年4月に娘出産→育休→2011年4月より復帰。コロナ禍は管理職も経験し2024年からは一般社員。 自宅は建築家に依頼し設計してもらった狭小住宅です。好きなもの(人):建築、タモリ、写真、植物。

ID: 52687329

calendar_today01-07-2009 10:23:03

1,1K Tweet

144 Takipçi

450 Takip Edilen

スカ田@マンクラの端くれ (@monchi06241) 's Twitter Profile Photo

わかるよ。僕も子どもができるまでそうだったよ。 でもね、ええもんだよ。 ってか、人生の目的ってこれだったのかってそこで初めて気づいたくらい。

fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

長期休みに預かってもらえる先がなくなる小4からの壁。昼食もなのだけど、宿題もない春休み。子供にはサイコー。

fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

中央線グリーン車両は、なぜ湘南新宿ラインのように端にしなかったのか。周辺車両が混むのは私のような素人でも想像できて、十二分に議論したのであろうが。 混む。遅れる。不満が出る。 それを論破できるだけの検証情報求ム。

ライブドアニュース (@livedoornews) 's Twitter Profile Photo

【原点回帰】「黒ひげ危機一発」が50周年でルール変更、“飛び出したら勝ち”に news.livedoor.com/article/detail… 7代目となる『黒ひげ危機一発』を7月5日から発売。1995年から現在まで「飛び出したら負け」がルールとなっていたものを、50年前の発売当初に戻す形で「飛び出したら勝ち」へと変更する。

【原点回帰】「黒ひげ危機一発」が50周年でルール変更、“飛び出したら勝ち”に
news.livedoor.com/article/detail…

7代目となる『黒ひげ危機一発』を7月5日から発売。1995年から現在まで「飛び出したら負け」がルールとなっていたものを、50年前の発売当初に戻す形で「飛び出したら勝ち」へと変更する。
fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

「学歴は脱げない服のようなもの」とムスメに言っている。社会に出たら、見えない、見せない(学閥ある会社除く)。教養、知性、振る舞いに現れるときもあるが、それだけでは人格も人脈もなく、卒業後の人生の方が圧倒的に長いから社会人でどんなものを着ていくのかを見つけていって欲しいと。

fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

システムは同じように作っても成功もあればそうでない時もある。顧客の求めているモノは一つとして同じものはないのだよ。と。講評の方の言葉に私がめっちゃ刺さってしまった。良い話を聞いた。

fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

うまくいってる場合にあえては書き込みはしないから、一部の意見が民意みたいに感じるとおかしくなる。 保育園も公立小中学校も私たち家族は楽しく過ごせていると思うし、そこで出会う「ナマのコミュニティ形成」が真実、現実。ちょっとしたストレスは人生に必要な範囲と割り切る。

大島育宙【ドラマ/映画/エンタメの話】 (@zyasuoki_d) 's Twitter Profile Photo

・「笑ゥせぇるすまん」が実写ドラマ化 ・テレ東制作/アマプラ独占配信 ・2025年7月18日(金)0時配信開始 ・脚本:宮藤官九郎/マギー/細川徹/岩崎う大 ・喪黒福造役は6月25日(水)夜7時解禁 あまりにもワクワクする情報!楽しみ!

・「笑ゥせぇるすまん」が実写ドラマ化
・テレ東制作/アマプラ独占配信
・2025年7月18日(金)0時配信開始
・脚本:宮藤官九郎/マギー/細川徹/岩崎う大
・喪黒福造役は6月25日(水)夜7時解禁

あまりにもワクワクする情報!楽しみ!
tenki.jp (@tenkijp) 's Twitter Profile Photo

【今日は #夏至 】  6月21日は夏至。 1年で昼の時間が最も長い日です。 これは地球の公転と地軸の傾きによって起こる現象で、日本付近はほぼ真上に近い角度から太陽に照らされます。 ちなみに、「春分の日」と「秋分の日」は国民の祝日ですが、 夏至と冬至は違いますよね。

【今日は #夏至 】
 6月21日は夏至。 1年で昼の時間が最も長い日です。 
これは地球の公転と地軸の傾きによって起こる現象で、日本付近はほぼ真上に近い角度から太陽に照らされます。
 
ちなみに、「春分の日」と「秋分の日」は国民の祝日ですが、 夏至と冬至は違いますよね。
fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

薬屋のひとりごと、よかった。 シャオランの明るい声も再び聞けて、手紙が書けるようになっていて。猫猫の涙、初めてに思う。

ムーニー先生 (@moony4man) 's Twitter Profile Photo

大阪の小学校で住民の要望に応えて子どもに朝食を出すそうだ。家庭科室で提供…準備もあるから早朝から教頭先生が学校を開けるんだろうな。教頭先生かわいそう。朝ごはん食べさせるのは学校の役割なのかな。文部科学省がいくら学校の業務を減らそうとしても、自治体が台無しにするという典型例だな。

イチロヲ📛 (@ichirowo) 's Twitter Profile Photo

どこのメーカーとは言わないが同じメーカーのパソコン。 もうね、ヒューレットさんが墓から蘇って、パッカードさんが助走をつけて殴るレベル

どこのメーカーとは言わないが同じメーカーのパソコン。
もうね、ヒューレットさんが墓から蘇って、パッカードさんが助走をつけて殴るレベル
大羊(たいよう) (@taiyo_181) 's Twitter Profile Photo

私「鬼滅ってまだそんなに人気あったの?」 鬼滅ファン「鬼滅ってまだそんなに人気あったの?」 映画館の人「鬼滅ってまだそんなに人気あったの?」 TV関係者「鬼滅ってまだそんなに人気あったの?」 キッズ「鬼滅ってまだそんなに人気あったの?」 日本「鬼滅ってまだそんなに人k これどう言う状況?

fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

DX🟰外部ツールを使う、ではない。 放置されていくサービスの山。使いこなせないのは風土でも、習慣でもない、と思う。

fuji_jun(ごま) (@fuji_jun) 's Twitter Profile Photo

ふるさとでないところに納税するより、住んでいる行政にお金を使って欲しいだけなのに、損した気分にさせる政策がモヤモヤする