阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile
阿部光平|IN&OUT

@fu_hey

編集・ライター・3児の父。5大陸を巡り、旅行誌で文章の仕事を始め、今はWEBコンテンツをメインに制作。地元・函館と各地を行き来しながら『IN&OUT-ハコダテとヒト-』というローカルメディア【inandout-hakodate.com】を運営し、雑誌『生活圏』を刊行。旅/路上/美術館/ey/リトルトゥース

ID: 163065483

linkhttps://note.mu/fuhey calendar_today05-07-2010 13:16:36

16,16K Tweet

3,3K Followers

730 Following

阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

北海道新聞・みなみ風で連載中の #函館Uターン紀行。今日の朝刊に第56回が掲載されています! イギリスで70年代から続くGlastonbury Festival。そこで感じたフェスティバルというカルチャーやプレステントに集まる世界中の同業者との出会いなど、グラストの体験は自分の生活を作る上でも大きな収穫だ。

北海道新聞・みなみ風で連載中の #函館Uターン紀行。今日の朝刊に第56回が掲載されています!
イギリスで70年代から続くGlastonbury Festival。そこで感じたフェスティバルというカルチャーやプレステントに集まる世界中の同業者との出会いなど、グラストの体験は自分の生活を作る上でも大きな収穫だ。
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

東京から縁もゆかりもない函館に移住した早野さん夫婦。なぜ函館を選び、そこでどう変化して、どんな未来を思い描いているのか。函館の外の人にも中の人にも読んでほしい! 「大丈夫どころか、毎日幸せだよ」。函館に移住した20代夫婦が噛み締める、日常の豊かさと自身の変化news.yahoo.co.jp/expert/article…

e-HAKODATE (@ehakodate) 's Twitter Profile Photo

「大丈夫どころか、毎日幸せだよ」。函館に移住した20代夫婦が噛み締める、日常の豊かさと自身の変化(阿部光平) - エキスパート - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… #函館 #暮らし #人生

ねりこ@遊ぶべ!道南探検隊 (@asobubedonan) 's Twitter Profile Photo

バンドが学童を運営し、フェスまで開催!? 函館のバンド・ひのき屋が辿り着いた学童とライブの共通点。(阿部光平) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

函館旧市街の事案で急遽集合したプログラマー、不動産屋、イベント企画屋、編集者。情報共有と課題の洗い出しの後、各自が持てる技術と関係性をフル活用して動き回った結果、行き止まりに見えた壁の先に複数の筋道が見つかった。 立場を超えた総力戦!サマーウォーズみたいでエキサイティングだった。

函館旧市街の事案で急遽集合したプログラマー、不動産屋、イベント企画屋、編集者。情報共有と課題の洗い出しの後、各自が持てる技術と関係性をフル活用して動き回った結果、行き止まりに見えた壁の先に複数の筋道が見つかった。
立場を超えた総力戦!サマーウォーズみたいでエキサイティングだった。
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

今年で3回目のCASANOVA BEACH THEATER。いつもの仲間や帰省中の友達、スーパースターに市長まで来てて、素晴らしいパーティーだった!客層の幅広さや、上映後の会話の熱量に映画の力を感じた。 きっと、この先いろんなところで語り継がれることになる夜だったと思う。今の函館、本当に本当に面白いな!

今年で3回目のCASANOVA BEACH THEATER。いつもの仲間や帰省中の友達、スーパースターに市長まで来てて、素晴らしいパーティーだった!客層の幅広さや、上映後の会話の熱量に映画の力を感じた。
きっと、この先いろんなところで語り継がれることになる夜だったと思う。今の函館、本当に本当に面白いな!
■館 宗武■市民演劇体験講座 一陣の風 (@tatemunetake) 's Twitter Profile Photo

【情報公開】 道産子男闘呼倶楽部さんが札幌ZOOからの流れで初来函です。 東京で即完売&追加公演が出た伝説のふたり芝居作品、僭越ながら41×46がもときち(久々)と館宗武のふたり芝居の同時上演で迎え撃ちます! 2019年に書いた『オムライス』、旭川でやったので函館未上演の作品です!

【情報公開】
道産子男闘呼倶楽部さんが札幌ZOOからの流れで初来函です。
東京で即完売&追加公演が出た伝説のふたり芝居作品、僭越ながら41×46がもときち(久々)と館宗武のふたり芝居の同時上演で迎え撃ちます!
2019年に書いた『オムライス』、旭川でやったので函館未上演の作品です!
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

家族でセブ島1日目。夜中に空港に着いて、近くのホテルにチェックイン。鶏の声とバイクの音で目が覚める。近くのモールで食料品を買い込み、コンドミニアムに移動して、ようやく一杯目のビールを飲んだ。 街の匂いや、人が溢れる乗合バス、スーパーの商品に外国を感じ、子どもたちが目を輝かせていた。

家族でセブ島1日目。夜中に空港に着いて、近くのホテルにチェックイン。鶏の声とバイクの音で目が覚める。近くのモールで食料品を買い込み、コンドミニアムに移動して、ようやく一杯目のビールを飲んだ。
街の匂いや、人が溢れる乗合バス、スーパーの商品に外国を感じ、子どもたちが目を輝かせていた。
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

家族でセブ島2日目。オスロブでジンベエザメと泳ぐツアーに参加。目の前をジンベエが泳いでいるのが目に入った瞬間、自分よりも遥かに大きな生き物と柵なしで対峙する怖さと、生物としての美しさにアドレナリンが出まくって、写真もまともに撮れなかった。 ホテルで子どもたちが思い出を絵にしていた。

家族でセブ島2日目。オスロブでジンベエザメと泳ぐツアーに参加。目の前をジンベエが泳いでいるのが目に入った瞬間、自分よりも遥かに大きな生き物と柵なしで対峙する怖さと、生物としての美しさにアドレナリンが出まくって、写真もまともに撮れなかった。
ホテルで子どもたちが思い出を絵にしていた。
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

ひとりで旅をしていると寝る直前まで外で何かをしようって気になるけど、家族旅ではホテルでみんなが喋ってたり、写真を見返しているのを眺めながら飲んでる時間に充実感を覚える。 「自分は二の次」ではなく、「人が楽しそうにしている姿が嬉しい」という感覚は、人生の喜びを確実に増やしてくれた。

ひとりで旅をしていると寝る直前まで外で何かをしようって気になるけど、家族旅ではホテルでみんなが喋ってたり、写真を見返しているのを眺めながら飲んでる時間に充実感を覚える。
「自分は二の次」ではなく、「人が楽しそうにしている姿が嬉しい」という感覚は、人生の喜びを確実に増やしてくれた。
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

家族でセブ島3日目。サント・ニーニョ教会やサン・ペドロ要塞などの観光スポットを巡り、カルボンマーケットへ。 市場でもモールでも臆することなく、自分の興味に従って品定めをする子どもたちが頼もしい。ピュアで逞しくて、友達だったらけっこう仲良くなれそう。もう子連れでも、どこでも行けるなー

家族でセブ島3日目。サント・ニーニョ教会やサン・ペドロ要塞などの観光スポットを巡り、カルボンマーケットへ。
市場でもモールでも臆することなく、自分の興味に従って品定めをする子どもたちが頼もしい。ピュアで逞しくて、友達だったらけっこう仲良くなれそう。もう子連れでも、どこでも行けるなー
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

セブ島4日目。ホテルのプライベートビーチとプールで遊ぶ。 バックパッカーをやってた頃はビーチでまったり過ごす人の気が知れなかったけど、一向に水から上がらない子どもを見ているのは親としての自分を再発見する新鮮な体験で、あの人たちも親になったバックパッカーだったりしたのかもなと思った。

セブ島4日目。ホテルのプライベートビーチとプールで遊ぶ。
バックパッカーをやってた頃はビーチでまったり過ごす人の気が知れなかったけど、一向に水から上がらない子どもを見ているのは親としての自分を再発見する新鮮な体験で、あの人たちも親になったバックパッカーだったりしたのかもなと思った。
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

セブ島5日目。息子のリクエストで水族館へ。 生き物好きな息子が、魚の名前や毒の有無を教えてくれる。今までは抱っこされるがままだったのに、気づけば家族のムードメーカーだ。家族というのは常に変化していて、今が二度とないことを気づかせてくれる。娘が、この旅で唯一の夫婦写真を撮ってくれた。

セブ島5日目。息子のリクエストで水族館へ。
生き物好きな息子が、魚の名前や毒の有無を教えてくれる。今までは抱っこされるがままだったのに、気づけば家族のムードメーカーだ。家族というのは常に変化していて、今が二度とないことを気づかせてくれる。娘が、この旅で唯一の夫婦写真を撮ってくれた。
阿部光平|IN&OUT (@fu_hey) 's Twitter Profile Photo

どこの国や町へ行っても「いいなぁ」と思うことはあるけど、「ここに住みたい」と思うことは、函館で暮らし始めてからなくなった。 函館は暮らしがいがあるし、ここを拠点にどこへだって行ける。

どこの国や町へ行っても「いいなぁ」と思うことはあるけど、「ここに住みたい」と思うことは、函館で暮らし始めてからなくなった。
函館は暮らしがいがあるし、ここを拠点にどこへだって行ける。