自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile
自由診療開業医

@freedoctordesu

専門医もない平凡な保険診療医が自由診療転科し開業初月で1500万円の黒字。開業3年目で全国6院展開中。今年11院開院予定の持分あり医療法人理事長。国立大卒医師10年目。JGC/SFC/セゾンアメックスダイヤモンド/f8spider/リシャールミルパテックフィリップロレックス16本所有/港区新築タワマン最上階購入

ID: 855806031556825088

calendar_today22-04-2017 15:30:32

854 Tweet

8,8K Takipçi

96 Takip Edilen

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

リビオタワー品川1期2次 担当さんから買いませんか?と連絡が レインボーブリッジビュー最上階プレミアムフロアは6月販売なのに現時点で9倍ついてるらしい ちなみに次期でさらに5000万円以上の値上げ予想とのこと

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

医療法人化は ①新規設立 ②m&a の2つの方法があって、免税事業者のメリットは①が大きいと思っていたけど、 ②でも①と同様の免税期間を得る方法を思いついた!! しかも②の場合は持分あり法人買えるし内部留保で帳簿上の赤字も作れる 自分の考えうる中で最高の医療法人化ができた!!

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

新規設立の医◯法人だと免税事業者の期間は普通最長2年間(半年間で課税売上1000万円を超えない場合は例外だがそんなクリニック潰れてる)だが、なんと買収した医療◯人で最長2.5年間免税事業者になれるハックを見つけました! それに加えて退職金ゴニョゴニョ

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

そもそも開業医は税理士に全投げしすぎている 税理士の中にも医者と同じように専門や得意分野があって、整形外科医にSLEの治療法聞いても教科書的なことしか答えられないのと一緒で医療法人やクリニック節税テクを実践レベルでわかっている人は少ない

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

美容外科医が住んでいるマンションランキング ①コンフォリア新宿イーストサイドタワー ②The Roppongi Tokyo club residence ③パークコート赤坂檜町ザタワー ④ラトゥール新宿 ⑤The Roppongi Tokyo superior residence ⑥パークコート渋谷ザタワー ⑦ラトゥール渋谷 ⑧シティタワー麻布十番

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

GIP/GLP-1a単剤で低血糖は考えにくいので、一般的じゃない断食をしてしまったもしくは多剤内服したことが原因でしょう

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

自分が住むために捨てられない条件 ・2ldk以上 ・60平米以上 ・WIC ・港区内陸 ・良眺望 ・内廊下 ・各階ゴミ捨て場 ・コンシェルジュ常駐 ・車寄せあり ・ディスポーザー食洗機 できれば高層階角部屋DW80平米以上 独身なので立地眺望>>>広さです

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

ロクにDM薬もわかっていない形成外科医が脳死で「マンジャロ危険!」とか言ってるの見ると残念な気持ちになる GIP/GLP-1受容体作動薬は血糖依存性にインスリン分泌を促すので単剤での低血糖は極めて稀

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

その通りだと思います シルバニアニキみたいに、匿名でsnsやるのが大正解 有名にならずに金を稼ぐのは非常に難易度高いけどそれが正解でしかない

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

chatGPTに作らせたけど 医者の中で最も稼ぐと言われる美容外科勤務医でも外銀には敵わないからもう医者はオワコン

chatGPTに作らせたけど
医者の中で最も稼ぐと言われる美容外科勤務医でも外銀には敵わないからもう医者はオワコン
自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

売上を出せている開業医はいても、タックスコントロールや、利益を残し期待値の高い投資先に再投資/資産形成をするという点で優れている開業医はいないのが現状 売上出しても利益残らなきゃただの重労働者だし消費税まで考えると2/3は国のために働いているようなもの

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

開業医は分院展開しない限り法人化せず個人事業主を続けた方がいいと言う人もいるけど、事業所得1-2億円を超えるようなウハクリは法人化した方が絶対にいい 節税のメリットを冗談抜きに数年にわたって数億円得られる方法を見つけました

自由診療開業医 (@freedoctordesu) 's Twitter Profile Photo

フォロワー9000人ありがとうございます ここ1000人くらいのフォロワーさんはマンクラが多いと思います ・保険診療から自由診療への転科 ・自由診療の開業 ・クリニック経営 ・分院展開 ・現物投資 というテーマでツイートしてきましたが