はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

うわー、法務省の子ども向け人権マンガよくない。まずタイトルが「みんなともだち」。そして人権の説明に「みんなと仲良くすること」。友達じゃなくても嫌なやつでもまもらないといけないのが人権なのに。極めつけは子どもの人権は項目にない。まず自分の権利を知るところからでは?→

うわー、法務省の子ども向け人権マンガよくない。まずタイトルが「みんなともだち」。そして人権の説明に「みんなと仲良くすること」。友達じゃなくても嫌なやつでもまもらないといけないのが人権なのに。極めつけは子どもの人権は項目にない。まず自分の権利を知るところからでは?→
account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

インクルーシブ教育をテーマにしたシンポが開催されます。私も現地参加予定ですがウェビナーもあります。どのお話も学びに繋がると思うのでぜひどうぞ。

インクルーシブ教育をテーマにしたシンポが開催されます。私も現地参加予定ですがウェビナーもあります。どのお話も学びに繋がると思うのでぜひどうぞ。
account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

共同親権の話、「親が決める」が前提になって国会で議論されているのだけれど、子どもの人生の決定権が親にあるわけではない。子どもの人生は子どものもの。親のものではない。その前提がないのがそもそも違うのでは。

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

そういえば。ユニセフの子どもの権利条約ホームページから4つの権利が消えた。あれは意味がないとずっと思っていたので講演などで使用せず、4つの一般原則だけひたすら使っていた私はちょっと優越感にひたっている🤭unicef.or.jp/crc/

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

4つの一般原則とは、子どもにかかわるあらゆる場面(もちろん日常でも!)で必ず満たしていなくてはならない4つ原則のこと。差別の禁止、生きる権利・育つ権利、子どもの最善の利益、子どもの意見表明権(意見を聴かれる権利)。

4つの一般原則とは、子どもにかかわるあらゆる場面(もちろん日常でも!)で必ず満たしていなくてはならない4つ原則のこと。差別の禁止、生きる権利・育つ権利、子どもの最善の利益、子どもの意見表明権(意見を聴かれる権利)。
account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

この、人権とやさしさをセットにして道徳的なものに矮小化する間違った説明を法務省はいつまで続けるつもりなの?

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

誤解を招いたかもしれないので。「意味がない」というのは、4つの権利に分類することと、それをメインで話したり覚えてもらうことは重要ではないということ。おとなが知るべきは一般原則の方が優先、という意味です。当たり前だけど権利が無意味なわけはない。

account_circle
もり けい(@foresta23) 's Twitter Profile Photo

はし@子どもの権利 私、教員やってた時に「クラスの人はたまたま集まった人だから全員と友だちにならなくていい」と言って驚かれていた。次に言うことは、「でも、クラスの人は仲間だから。班とか席とか仲のいい人じゃなきゃいや、っていうのはやめてね」

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

支援者向けに子どもの権利の研修をした後すぐに、これまでの子どもへの関わり方について「これまでやってきた○○のやり方を変えた方がいい」という具体的な意見が出るのってすごく嬉しい。子どもの権利が現場に、日常に落とし込まれていく瞬間。子どもの権利は日常の中でまもられる。

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

今日の  、リアルを知っている法曹は一層泣いたのでは…。あまり泣かない夫婦だけどふたりそろって泣いてしまった。生理の問題、体調絶不調で受けた口述、口述の緊迫感、久々に「発射台」(待合室)って言葉を思い出した。合格率3%では「みんなで受かる」はできなくてやめていく仲間たち…。

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

親と子どもは別の考えをもつ別の人よ?うちはリベラルな家庭だけど、親が正しいわけではないから違う考えをもってもよいし、色んな考えに触れるように伝えてる。親とは切り離した上、中高生に選挙公約のこども施策を点数化してもらって、それに比例して票をいれた方がまだよいのでは。

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

 で女性が傍聴席を埋め尽くしてリベラルな判決が出た場面があったが、今の裁判所も同じ。裁判官もひとりの人間。勇気出すために私たちはこの判決を求めているんだ!と傍聴席を埋めて支援する。官僚に対しても同じで、心ある人に勇気出して頑張ってもらうには、応援することが大事だと思ってる

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

そして、これをこども家庭庁のホームページで掲載されている報告書の中で見つけた私の徒労感たるや…。

account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

今日このツイが動いてるのは、中教審が教員の働き方に対し、抜本的対策をしないということにしたからか。余裕を持って働けない現場に、どういじめ対策や不登校対策や合理的配慮をしろというのか。教師だけでなく、子どもを切り捨てていることと同義だと気付いている?

account_circle
hiro@スーモ(@freeandpeace03) 's Twitter Profile Photo

今日の良かったこと!

・ゲームを楽しめたこと!
・家族写真を撮りに行ったこと!
・母の日だったので中華料理をテイクアウトしてみんなで食べたこと!

#今日の良かったこと

今日の良かったこと!

・ゲームを楽しめたこと!
・家族写真を撮りに行ったこと!
・母の日だったので中華料理をテイクアウトしてみんなで食べたこと!

#今日の良かったこと
account_circle
はし@子どもの権利(@free_andpeace) 's Twitter Profile Photo

 を見て、女性と法曹というものを考えがち。弁護士会の子どもの権利委員会って他の委員会より女性比率が高いことが多い。でも、私は子どもかわいい!という人ではなくて。長男産むまでは自分の子どもなんていなくてもいいと思っていたくらい。でも、子どもの事件をやりたくて弁護士になった→

account_circle