ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile
ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に

@fores_comm

【自己肯定感低くてもコミュ力が身につく!】豆腐メンタル脱却×コミュ力|40代ネガティブ思考の会社員主婦|考え過ぎて人間関係に疲弊しメンタルダウン →HSP気質と気づき学ぶ→自分に自信が持てるように|職場でもコミュ力向上アップ!|笑い交じりの理想の会話へ|ポジティブ思考でメンタルがラクに|ネコ好き♪|↓まずは登録!

ID: 1654474564641112067

linkhttps://lin.ee/ZljdiEh calendar_today05-05-2023 13:17:23

17,17K Tweet

2,2K Followers

0 Following

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

【7日間!】挑戦したいことがあったら、とりあえず「7日間」続けてみる。今まで挫折してしまったのは、ネガティブな考えのクセがあるから。「どうせできない」と途中でやめてしまう行動習慣のせい。考え方のクセと行動習慣は時間をかければ変えられる。

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

相手を変えようとしない方がイイです。きっと変わらないから。だったら、自分が変わった方が早い。自分の変え方にもいろいろあります。 例えば、苦手な人を受け入れるより、その人と関わらないようにするとか…。行動を変えることも一つの手段です。

コンドウケンゴ (@kondo_kengo) 's Twitter Profile Photo

「誰でもミスはする」は本当のことなので、そう思うことは逃げでも甘えでもなくて。 特に真面目な人ほど「みんなもそうだから」って気持ちを切り替えられると、それだけで心を健康に保てるので大切な考え方

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

自己肯定感が低い人は、「自分はこれもできない…あれもできない、だからダメなんだ…」と落ち込みやすい。どんな人でも苦手分野はある。すべて得意な人はいない。 向き不向きはあるもの。できないことがダメだと思わずに、できないことは頼って、できることは全力で頑張る!そうすると強いと思う。

けんぼう@話し下手でも好かれる人 (@kenken_bou1) 's Twitter Profile Photo

「できないこと=ダメな自分」じゃないんです。 誰にでも苦手はあるし、それを補い合うのが人間関係。 大事なのは、“できることで人に貢献して、できないことは素直に頼る”こと。 そういう人ほど、自然と信頼されて、好かれていきますよ。

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

誰だって、失敗することはある。落ち込むこともある。 大事なのは、気持ちを引きずらずにリカバリーすること。「まぁ、いっか」と声に出して、失敗した自分を「言葉で許す」心理学でいう【自己受容】言葉で心は変わる。試してほしい口癖です。

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

優しい人は「他人の気持ち」を1番に優先する。嫌われるが怖くて、自己犠牲をして、優しさを作る…。結果、自分でメンタルを傷つけてしまう。 自己犠牲しないで、もっと自分を優しく大切にしてあげましょう!

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

【人生は有限】限られた時間の中だからこそ、「やらない選択」と「やる選択」を分ける。そして、習慣を見直す。例えば、電車の移動中はスマホは見ない…。この時間を読書にあてる。やらないことを決めて、自分が本当にすべきこと、行動を見直してみる。限られた時間を大切に生きたいですね!

ひなた|臨床心理士・公認心理師 (@hinata_kokoro_) 's Twitter Profile Photo

自分の人生の価値を明確にし、それに沿った行動かそうではない行動かを客観的に判断する。そして、価値に沿った行動を増やしていく。 これはACTと呼ばれる心理療法の考え方ですが、日常生活から自分の人生に有益な行動を選択する意識は本当に大切ですよね。

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

心に余裕がなくなると世界が狭く感じてしまう…。そんなときこそ「人と話す」ことをおススメします。メリットは、話す時に自分の悩みを言語化できる。そして、相手からの客観的意見がもらえる。自分の力に頼らず人に世界を広げてもらうとイイですね!

しょーた@ロジカルメンタリスト (@mind_huck) 's Twitter Profile Photo

心が狭まったときに「人と話す」のは本当に大切 さらに意識したいのは、話す中で“今、本当に何に悩んでいるのか/何を望んでいるのか”を自分の耳で聞くこと 悩みや望みがふっと言語化された瞬間、頭の中のもやが晴れて、次に動きやすくなる 話す=自分の内側を整理するきっかけにもなるんですよね

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

しゃべるのが苦手なのは…。きっと、相手のことをしっかり考えているから言葉が出てこない証拠だと思う。だから、自分を卑下しないでほしい。すぐに返事が出来なくても…答えが出なくてもイイんです。人それぞれ話し方や受け止め方は違うものです。あなたらしさを大切にしてほしいと思います。

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

HSPさんは「何気ないひとことを気にしてしまう」人が多い。相手の気持ちを考えたり、自分の言動を反省したり…。何気ないひとことで深く向き合うんです。

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

今日は父の日! 父が亡くなって、もう4年経つ。 考えてみたら、父の日って贈ったことないかも…。母の日は贈ったことがあるのに、あまり盛り上がらない父の日…。 それでも、これまでの思い出を思い返してみる。そんな日でもあるのかなぁ。 今日もなんとか元気に過ごしてます。 ありがとうございます☺️

今日は父の日!
父が亡くなって、もう4年経つ。
考えてみたら、父の日って贈ったことないかも…。母の日は贈ったことがあるのに、あまり盛り上がらない父の日…。
それでも、これまでの思い出を思い返してみる。そんな日でもあるのかなぁ。
今日もなんとか元気に過ごしてます。
ありがとうございます☺️
ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

変わりたい!そう思う気持ちはすごく大事なこと。でも、そう簡単には変われない…。きっと、自分との約束を守れない習慣が無意識についているから。 どんな小さな約束でもいいので、必ず守るようにしてみる。小さな積み重ねが大きな変化につながります。

ふぉれす|豆腐メンタルでもポジティブ思考に (@fores_comm) 's Twitter Profile Photo

ポジティブな言葉を自己暗示してみる。出来ないと思えば、出来ることでも上手くいかなくなってしまう…。 ポジティブな言葉を習慣化すれば、自分に対する言葉が行動を引き寄せる。大丈夫、あなたならきっと出来る!