マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile
マメな理学療法士

@flexiblemouse1

認定理学療法士・専門理学療法士
整形外科・運動器疾患に関する最新知見を発信するブログ運営
より多くの方にハッピーになっていただけるよう、情報共有(ptotskillupnote.com)していけたらと思っておりますので、お気軽にフォローしてください!

ID: 1015524646815322113

linkhttp://ptotskillupnote.com calendar_today07-07-2018 09:15:18

9,9K Tweet

10,10K Takipçi

2,2K Takip Edilen

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

女性理学療法士・作業療法士は高齢クライアントに対して「かわいい」と言いがち ptotskillupnote.com/2021/06/10/%e5…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

最近は発刊される理学療法関連の書籍も多いので,把握するのが大変です. 私も月1回は本屋で関連書籍をリサーチしております. 今回は2025年6月以降に発刊の理学療法関連のお勧め書籍を紹介させていただきます. ptotskillupnote.com/2025/06/28/202…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

学会発表しているのに論文投稿できない理学療法士・作業療法士は学会発表までに論文投稿するのがお勧め ptotskillupnote.com/2021/06/08/%e5…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

理学療法士・作業療法士にとって腰痛予防は社会的な大きな課題であります. しかしながらウォーキング指導は腰痛予防に有益なのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/06/29/%e3…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

高齢者の転倒を予防するために重要なのが筋力です. しかしながらどの部分の筋力が転倒を予測するうえで重要なのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/06/30/%e9…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

大腿骨近位部骨折後に問題となることが多いのが膝関節痛です. 骨折そのものは治癒に至ったにもかかわらず膝痛のために歩行獲得が遷延する症例は少なくありません. しかしながら大腿骨近位部骨折例では変形性膝関節症を合併している症例が多いのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/07/01/%e5…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

リハビリテーション栄養の概念が普及し近年は栄養療法に関わる理学療法士・作業療法士も増えております. しかしながら本当に栄養療法を行うことで高齢者の機能改善を図れるのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/07/02/%e9…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

変形性膝関節症例の疼痛コントロールには活動量のペーシングが重要となります. 理学療法士・作業療法士が活動量に関して指導を行うことも多いと思いますが,変形性膝関節症の進行を予防するには活動量は多い方が良いのでしょうか?それとも少ない方が良いのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/07/03/%e5…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

脳卒中症例では足底感覚障害が問題となることが多いです. 足底感覚障害に対しては足底感覚刺激によるアプローチが行われることが多いです. しかしながら脳卒中症例に対する足底感覚刺激の有効性はどうなのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/07/04/%e8…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

日常生活指導を行う中で段差昇降に対してどのように指導を行えばよいのでしょうか? やはり階段昇降は変形性関節症を増悪させるのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/07/05/%e9…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

昨今のTHAによる機能改善は目覚ましいものがありスポーツ活動に復帰する症例も多いです. しかしながら気になるのはスポーツ復帰することによってインプラントの耐用性にどのような影響が及ぶのかといった点です.ptotskillupnote.com/2025/07/06/tha…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

脳卒中片麻痺症例に対しては長下肢装具を使用して早期から歩行トレーニングを行うのが一般的になっております. しかしながら脳卒中症例に対する長下肢装具の有用性はどうなのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/07/07/%e8…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

本邦でも女性を中心にヨガが流行しております. 若年層はもちろんですが高齢者にもウケが良いですよね. しかしながらこのヨガの変形性膝関節症に対する有効性ってどうなのでしょうか?ptotskillupnote.com/2025/07/08/%e5…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

理学療法士・作業療法士が意外と知らない論文によくある「et al.」の読み方と意味は? ptotskillupnote.com/2021/07/29/%e7…

マメな理学療法士 (@flexiblemouse1) 's Twitter Profile Photo

脳卒中片麻痺症例の中でも中大脳動脈領域の広範な病巣を有する症例では重度の運動麻痺に加えてPusingや半側空間無視が問題となることが多いです. 最近はこういった重症例に対しても長下肢装具を用いて積極的に歩行トレーニングを行うことが多くなっております.ptotskillupnote.com/2025/07/09/%e9…