フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile
フェミトー@feminist_tokyo

@feminist_tokyo

時事の話題と管理人の徒然を主に呟きます。 呟きは全て管理人の私見で、いずれの団体・組織とも無関係です。
note垢→note.com/feminist_tokyo
避難垢→bsky.app/profile/femini…

ID: 1306955834841116672

linkhttps://x.com/feminist_tokyo/status/1395042304956649476 calendar_today18-09-2020 13:58:59

67,67K Tweet

11,11K Takipçi

1,1K Takip Edilen

陽-haru-❁刺繍 (@haru_hm0427) 's Twitter Profile Photo

その着せ替え人形は恋をするアニメ2期放送開始・漫画完結・今月25日最終巻発売の記念に海夢ちゃんとごじょーくんを刺繍しました🪡 大好きな作品にお祝いとありがとうの気持ちを込めて✨ #刺繍 #その着せ替え人形は恋をする

その着せ替え人形は恋をするアニメ2期放送開始・漫画完結・今月25日最終巻発売の記念に海夢ちゃんとごじょーくんを刺繍しました🪡
大好きな作品にお祝いとありがとうの気持ちを込めて✨

#刺繍
#その着せ替え人形は恋をする
shoutube/宇野昌磨 (@shoutube1217) 's Twitter Profile Photo

宇野昌磨のアイスショーにアイスクリームみたいな花あるな独創的だなって思ってよく見たらスマッシュボールだったわ

宇野昌磨のアイスショーにアイスクリームみたいな花あるな独創的だなって思ってよく見たらスマッシュボールだったわ
フラウフェン@ジョー (@hz2uhyop7htw9pk) 's Twitter Profile Photo

2ch好きだったんだわ 2ch楽しい場所だった そんなワイから言わせてもらう 2chはそんな場所じゃねえわwwww 半年ROMって出直せwww

芳賀 有一郎 (@yuichiro_junior) 's Twitter Profile Photo

IT業界では、口頭での指示で「B」との混同を避けるために「デー」と言え、と教育されるんだけどなあ。

夜猟兵:オート周回はやはり良い (@nachtja) 's Twitter Profile Photo

せっかく自分達の意見を発表出来る場に来てるのに勿体ないよなぁと。 中核派ですら本作って来てるんだから、郷に行っては郷に従えよと。

フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile Photo

繰り返しですけど、マスクやワクチンはコロナ禍における「国策」でした。 国が決めたルールや指針に反する人間への単純な批判を「排外主義」などとは呼びません。 国策に反する自分のワガママが通らないだけの話を「排斥された!」などと、いい大人が駄々をこねないでください。以上です。

フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile Photo

入国というか移動制限はWHOも推奨して世界中でやってたことであり、オタクが主導していた記憶は無いのですが…?

フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile Photo

というか、なんで反ワク・反マスク・反ヴィーガンまで、みんなオタクの仕業ってことになってるんですか😂 そこまでオタクが世の中を主導しているなら、山田太郎さんとかあんなに苦労してないでしょ。

フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile Photo

あらためて整理しますと、私が言った”オタク”は引用元ポストに基づくもので、SNSで表現規制に反対しただけで「表現の自由戦士」と揶揄される人達に関する話です。 「オタク」と呼ばれる全ての人の擁護のつもりはないです。 せめて何の話題なのかくらい読んで欲しい…反ワク反マスクまで絡んでくるしw

磯丸 (@excited_isomaru) 's Twitter Profile Photo

本当にヴィーガンを流行らせたいなら本気でやってほしい。 本気で美味いヴィーガン食、健康食をまとめた同人誌を作って広報活動をすればそれなりの反応はあるはず。それをしないのはヴィーガン側の怠慢でしか無い。

フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile Photo

先日も2chの話が出てましたけど、2chってかなり特殊な場所でしたよね。 オタクでも見ない人は全然見てなかったし、逆にこういうオタクを冷笑する側のリアルの同僚が熱心に2ch見てたりしてたので、あれはオタク集団ではなく「2ちゃんねらー」という独自の文化組織だったと思うのです。

フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile Photo

そもそもですが、あのヴィーガン集団って路上使用許可取ってたんですか? 取っていて、会場ではなく路上でやってただけ、という話なら、批判側も「コミケ参加者」ではなくただの通行人です。 私は「表現の自由原理主義者」ではないので、ルールに縛られないのが表現の自由だ!の理屈は分かりません。

フェミトー@feminist_tokyo (@feminist_tokyo) 's Twitter Profile Photo

うん、私も2chに関してはそんなところではなかったと記憶しているw あそこは「どれだけ罵り合うのも、あるいは馴れ合うのも自由」な場だったと思う。 個人の価値観ではなく、板ごとの空気を読み取らなければならないという独特の世界だからこそ「半年ROMれ」と言われたわけでw