実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile
実在した世界の剣

@fantasy_brade

かつて実際に装備され、そして今もなお世界のどこかで保管されている、ファンタジーに登場する剣をご紹介!

ID: 3079277101

calendar_today14-03-2015 03:59:31

27 Tweet

812 Takipçi

851 Takip Edilen

実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『グラディウス』 古代ローマ時代 今も残る闘技場コロッセオの 剣闘士が装備した 非常に分厚い両刃の剣 #スペイン

『グラディウス』

古代ローマ時代
今も残る闘技場コロッセオの
剣闘士が装備した
非常に分厚い両刃の剣

#スペイン
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『ファルカタ』 スペインで生まれた 長く曲がった剣 握りの部分が 動物の形をしていることが多い #スペイン

『ファルカタ』

スペインで生まれた
長く曲がった剣
握りの部分が
動物の形をしていることが多い

#スペイン
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『ソードブレイカー』 デコボコした所に 相手の剣をかませて へし折ることができる 利き手と反対側の手に装備して 盾代わりに使用した #イタリア

『ソードブレイカー』

デコボコした所に
相手の剣をかませて
へし折ることができる

利き手と反対側の手に装備して
盾代わりに使用した

#イタリア
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『ショーテル』 大きく曲がっていることで 相手の盾を越えて攻撃が届く また切れ味も抜群! #エチオピア

『ショーテル』

大きく曲がっていることで
相手の盾を越えて攻撃が届く

また切れ味も抜群!

#エチオピア
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『カットラス』 イギリスの海軍が装備した剣 短く、曲がっていて 船など狭い場所での 装備に向く #イギリス

『カットラス』

イギリスの海軍が装備した剣

短く、曲がっていて
船など狭い場所での
装備に向く

#イギリス
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『ハンガリアンサーベル』 カットラスはと対になる 陸の曲剣で騎兵が装備していた ヨーロッパのハンガリーを 起源とするため そう名付けられた #ハンガリー

『ハンガリアンサーベル』

カットラスはと対になる
陸の曲剣で騎兵が装備していた

ヨーロッパのハンガリーを
起源とするため
そう名付けられた

#ハンガリー
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『マインゴーシュ』 相手の攻撃を受け流すことに 特化した両刃の直剣 持ち手の所がガードされており 盾としても役割を果たす フランス語で左手という意味 つまり 盾もしくは二刀流の片方を意味する #フランス

『マインゴーシュ』

相手の攻撃を受け流すことに
特化した両刃の直剣

持ち手の所がガードされており
盾としても役割を果たす

フランス語で左手という意味
つまり
盾もしくは二刀流の片方を意味する

#フランス
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『パリングダガー』 波打った刃が 敵の攻撃を 受け流しやすくするため マインゴーシュと同じく 盾としての役割も果たせる #イタリア

『パリングダガー』

波打った刃が
敵の攻撃を
受け流しやすくするため
マインゴーシュと同じく
盾としての役割も果たせる

#イタリア
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『フランシスカ』 5〜8世紀 フランスの名家フランク族が 投げつけ用の武器として装備した斧 #フランス

『フランシスカ』

5〜8世紀
フランスの名家フランク族が
投げつけ用の武器として装備した斧

#フランス
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『フランベルジュ』 波打つ刀身が 止血をしにくくする 名は 刀身の揺らめきが 炎のように見えることに由来 #ドイツ語

『フランベルジュ』

波打つ刀身が
止血をしにくくする

名は
刀身の揺らめきが
炎のように見えることに由来

#ドイツ語
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『コピス』 小ぶりな片刃の剣 持ち手が木3製になっており 包丁を攻撃的にしたようなもの #エジプト

『コピス』

小ぶりな片刃の剣
持ち手が木3製になっており
包丁を攻撃的にしたようなもの

#エジプト
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『ファルシオン』 超重量の大剣 相手の鎧を叩き斬ることが目的 鎌を意味するラテン語 ファルクスに由来 #フランス

『ファルシオン』

超重量の大剣
相手の鎧を叩き斬ることが目的

鎌を意味するラテン語
ファルクスに由来

#フランス
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『ハルバード』 長さは大人2人分もあり 先に斧が付いている槍 斬る! 突く! 引っかける! 叩く! と多彩な攻撃が可能 #スイス

『ハルバード』

長さは大人2人分もあり
先に斧が付いている槍

斬る!
突く!
引っかける!
叩く!
と多彩な攻撃が可能

#スイス
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『エストック』 14~16世紀多くの人に装備された レイピアのように突き攻撃で戦う 鎧の隙間を突けるほど細い #ドイツ

『エストック』

14~16世紀多くの人に装備された
レイピアのように突き攻撃で戦う
鎧の隙間を突けるほど細い

#ドイツ
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『コンツェシュ』 エストックの一種だが 特に長いものを指す 剣の長さが 140cmを越えるものもある #ポーランド

『コンツェシュ』

エストックの一種だが
特に長いものを指す

剣の長さが
140cmを越えるものもある

#ポーランド
実在した世界の剣 (@fantasy_brade) 's Twitter Profile Photo

『ククリ』 ネパールのグルカ族のダガー 本来は農作業、家事、狩猟用 しかし 「生活に根ざした汎用大型刃物」 という性格上戦闘でも装備された #ネパール

『ククリ』

ネパールのグルカ族のダガー

本来は農作業、家事、狩猟用

しかし

「生活に根ざした汎用大型刃物」

という性格上戦闘でも装備された

#ネパール