にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile
にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫

@fa36601032

搬送、組立、プレスなどの省力化機械装置の製作請負ます。

法人経営 2期目
FA制御 10年
社員    1名

[ 実績 ]
 PLC  三菱、キーエンス
 ロボット 安川電機、不二越、DOBOT

#SIer

[ スポンサー ]
@kubisu_taka21
@drafter_san
@hakomussu

ID: 898204411423371264

linkhttp://www.niwakafa.com/ calendar_today17-08-2017 15:26:34

6,6K Tweet

3,3K Takipçi

958 Takip Edilen

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

「コツコツ真面目にやってたら報われるなんて、ウソ」 知人の知人から言われた言葉だそうですが、本質的ですね 仕事を真面目にコツコツやっていればいずれ正当な評価をどこかでされると、私も思っておりました。

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

「お前。。。あぁ~笑」 技術・仕事のイロハを学んだ元上司からよく言われ、ここから優しく指導が始まりました笑 今は、そんな指導をしてくれる人もいなければ、ストレートな評価を伝えてくれる人もいません。

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

現象で制御するのか、トリガーで制御するのか。 現象=状態(満杯など) トリガー=ある動作開始前など 単純にやるなら現象の方がわかりやすいが、複数のユニットが絡み合ったりする場合はトリガーにしないと後々制御が複雑化します。

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

弊社がなぜ、制御屋として事業が出来ているのかというと、特別な才能とかではなく、やった仕事を最後まで面倒見るからです。 ウソつけ。 と思われるかもですが、誰でもできることをやっているだけです。 特別なことはしておりません。 ただ、それができない人が多いというだけです。

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

お客様の手段と、自分の目的が一致しているから良いわけではなくて。 やっぱり、お客様の目的に目線を合わせないと、お客様へ適切な提案はできないですね~💦 お客様目線というのは、お客様の目線に自分も合わせることじゃないかなと思いましたね👍

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

色々な人に挨拶する機会がありますが、「お若いですね」と言われます。 まだ若い方かもしれませんが、50歳までの目標を考えると、本当に時間がないのですよね💦 もっと時間が欲しいと思っちゃいますね~

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

借金を2つほど、計約3000万ほどしていますが、事業を安定・軌道に乗せたいなら借金はした方が良い。 売上というのは月々安定しないことが多い中、様々な支払いは月々請求されます。 検収月、入金月がずれることも考えると、個人、零細企業でも500万くらいは余裕があると良いと思いますね👍

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

理想もわかるが、現場の現実を知らないと「あいつ何にもわかってない」となりかねないです。 なるべく現場で手を動かして見て感じるようにしないと良い技術者にはなれないと思いましたね😁

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

損得勘定など無視すると、法人化して仕事した方が良いですね👍 責任が大きいほど、その人の人格形成、人としての成長はできるので、やっぱり、色々な面で法人化した方が成長になるかと。 あくまで個人の意見ですが😁

ものづくり太郎 (@monozukuritarou) 's Twitter Profile Photo

だから20代での経験は、 買ってでも取りに行ったほうが良い 20代でライフワークバランスとか言ってると、 30代以降のバランスが崩壊して、 40代以降に泣くことになる それは非常に惨めだ。 スキルやノウハウの基礎は若いうちに付けないとね

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

理不尽な要望も受けますが、相手からしたら普通のことだったりするのが面白いところでして。 自分の常識が相手にとっての常識ではない。ということを理解していれば、仕事に対する柔軟性は鍛えられていくと思います! 柔軟性は経験の積み重ね、自分の常識は学習の積み重ね。

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

展示会の主催者側に誘われて、明後日、主催者側のアドバイザーさんたちにプレゼンテーションします😁 縁って大切ですし、こういうチャンスってなかなか掴めないですよね~ 常に前向きに挑戦することが大切ですよね👍

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

「御社の強みは?」 ソフトが強いけどね、技術的な強みはツールであって本質ではないんですよ~ お客さんとの繋がりが大切でね、仕事を通じてよりお客さんから気に入られることが大切。 気に入られることで次も仕事を出してもらえる。お客さんのさらにお客さんを紹介してくれる。

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

苦しいときに助けてもらった人のことは忘れないし、逆に、苦しいときにさらに追い詰めてきた人のことも忘れないから、なるべく助けるように努力しようと心掛けております😁

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

今週だけでも6社ほど打ち合わせしましたが、「なぜ独立したのか?」と聞かれることもしばしば。 独立しなかった人からよくそういうことを聞きますね!

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

「電気屋さんの見積が高い。。。」と、小さな装置メーカーさん。 「機械をいくら安く見積出しても電気屋の見積が高くて、受注にならない」と一言。 見積が正当かはわかりませんが、付加価値を付けなければ、価格競争になってしまうということは感じました💦

にわかFA電気屋💡FA電気設計屋の技術倉庫 (@fa36601032) 's Twitter Profile Photo

展示会で色々な会社さんとコンタクト取らせてもらっておりますが、本当に独立は大変と実感しております。 「決まりそうだと思ってた案件が結局2年くらい決まらず、仕事もないのでアルバイトしている」 「トランプ関税が。。。」