koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile
koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア

@f_kojikoji

最近はNext.jsをよく触ってます。本業はRevCommという会社でフロントエンドを担当しています。

ID: 1194164756384346113

calendar_today12-11-2019 08:07:29

20 Tweet

54 Takipçi

65 Takip Edilen

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

半年振り返って記事書いてみた。 久しぶりに書いてちょっと時間かかったけど、続けていきたいなー qiita.com/koji-koji/item…

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

うちの会社のマネジメント、徐々に負担が溜まっていって破綻するケースがたまにあるんだけど、ゆでガエル理論っていうのか。 ただ、実はカエルを水に入れて徐々に加熱しても途中で逃げるらしい。カエルかしこい。 hrpro.co.jp/glossary_detai…

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

うちの会社の新規イベントが公開された。全員いいメンバーなんだけど、特に出てもらって嬉しいのが松土さんという方。 開発リーダーしてるし、最近評価指標を刷新したし、フットサルイベントもしてるし、Dev Relにも所属してるし、子育てもしてる。色んな話をできそう。 revcomm.connpass.com/event/284965/

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

世界に認められたAIスタートアップが、Djangoを使って感じる良さとは? revcomm.connpass.com/event/285318/ #rc_tech 弊社イベントにて、司会をやらせていただきます!

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

開発系のイベントを初めて主催としてやってみて、楽しかったし良かったけどめちゃめちゃ大変でもあった。 イベント企画してくださる会社とか団体さんとかこれやってるのすごいなと思った。それとconnpassがあってものすごい助かるなと思った。

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

今週は(おそらく)無駄な定例ミーティングを2つ葬れてよかった。朝の作業時間がしっかり取れるようになった。 特にスクラムやってるわけじゃなくても、かっこいい名前(デイリースタンドアップとか)ついてると見直しにくいよね。

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

めっちゃ共感できる。 一方で、当然だけれど最低限の技術力も大事。両方ある人と一緒に働きたいし、自分も一緒に働く人にそう思われたい。

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

自分は大体のケースで前者のコードを書いていますね。メソッドの処理や名前がシンプルになりますね。それと他の箇所で同じメソッドを使ったときに、意図せず早期returnに引っかかるということも回避できるので…

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

「設計してから実装しましょう」って最近よく言ってる気がする。 レビュー対象の全体像がわかりづらいときとか、手戻りの大きい指摘があるときに言いがちかも。 実装時に設計の考慮漏れがわかったら、それを学びにもう一度設計すれば良さそう。

レブコム@トーク解析AI MiiTel (@revcomm_inc) 's Twitter Profile Photo

🎄RevComm Advent Calendar 2023🎄 アドベントカレンダー17日目の記事です✨ ▼React-Virtualを活用したフロントエンドパフォーマンスチューニングの話 tech.revcomm.co.jp/react-virtual-… コードの変更を最小限に抑えつつ、効果的なテーブルパフォーマンスチューニングをどのように実施するかを紹介します。

レブコム@トーク解析AI MiiTel (@revcomm_inc) 's Twitter Profile Photo

🎄RevComm Advent Calendar 2023🎄 アドベントカレンダー23日目の記事です✨ ▼Playwrightを活用した本番稼働を支えるE2Eテスト実践のコツ tech.revcomm.co.jp/e2e-test-pract… 開発スピードを維持し、デグレを防ぐため、PlaywrightによるE2Eテストを充実させてきました。その中で得たコツを共有します。

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

同僚が各ライブラリのReact 19 の対応状況の記事書いてくれた。記事の中にある各ライブラリの issue まで追ってくとかなり勉強になりそう。 tech.revcomm.co.jp/impact-of-reac…

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

作った人がテストケース書いてくれると、レビューできて認識合わせできるからいいと思う。 テストケース書いてくれないで、バグが多い状況が続くと、チームとしても不安感じそう。

koji-koji 🐨 フロントエンドエンジニア (@f_kojikoji) 's Twitter Profile Photo

リファレンスチェック好きな人はいないと思うから、せめて対応していただいた方に何かしらの報酬が必要だと思う。 電話対応だったら、1時間5000円以上のアマギフとか、google formの入力の場合は選択肢1つで◯円、テキスト入力1で◯円とか… 応募者以外の人にタダで労力かけさせる仕組みは良くない