こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile
こう

@f_kkk_0101

𝕏 contents creator / TSLA / ワクワク呟きふつふつと沸かせる / Business Owner of a small company

ID: 1798957035142381568

calendar_today07-06-2024 05:56:25

22,22K Tweet

3,3K Followers

2,2K Following

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

これはマジな話。 「他人からの目」を過剰に気にするのは命削ってるのと同じ。人間関係でこじれたり結果が出なかった時に一瞬でメンタルが崩壊してしまいます。生き残りたいと思うならとりあえず図々しさと自己防衛。本能でいきましょう。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

人間関係が苦手な人は「どう好かれるか」を必死に考えちゃう。逆に得意な人は「誰と距離を取るのか」を初めに考える。好かれるためだけの努力よりも近づかないという判断。人付き合いは“選別”で整うもんです。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

他人と比べたら怠惰か絶望の2択にハマる。下を見れば寝そべるし、上を見れば心が折れてしまう。成長したいなら“上を見上げる”んじゃなく“前に一歩”進んでみる。昨日の自分がライバルだし、これが一番しんどくて一番強い敵ですよね。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

協調性がない人をすぐ「おかしい」と決めつけがちだけど、全員に合わせてたら全員と同じものしか見られないよ。平凡を守ることはできても、人生は1ミリも変わらないのが事実。むしろ“普通じゃない”を誇れる人が日常を変えていくんですよ。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

仕事が嫌な日は「会社に行くこと」だけをその日のミッションにすること。それで達成ボタンを押しても大丈夫。成果も生産性もとりあえず置いといて、出社した時点で自分に「任務完了、ご苦労!」と拍手するくらいがいい。生き延びることも立派な仕事ですからね。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

イライラの正体は「どうにかしたいのにコントロールできない」という状態。ならば一度“重要じゃない箱”にぶん投げてしまえばいいのよ。相手を変えるよりも、自分の興味を下げた方がどう考えても早いんだから。どうでもよくなった瞬間から、驚くほど平和になるから不思議ですよね。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

同じく寝不足気味なので、早めに寝るようにしますうぇ〜い(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾!

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

この世の“真実”なんて最初から存在しない。あるのは「自分が信じたもの」だけ。信じた世界を正解にしていくのが人生なんだから。だから他人の意見よりも、自分の選択を疑わずに育てていくこと。コレを信じれたら、それはもう現実になります。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

やったことのない挑戦に飛び込めるあなたは、もうその時点で素晴らしいのよ。できないのは当たり前で、それこそが“挑戦している証拠”だからね。シンプルに、失敗ではなく経験を増やしているだけ。まだできないだけで決して「無理」じゃないぞ。挑戦中の人を笑う資格があるのは同じ舞台に立っている人だ

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

孤独を恐がって群れにしがみつく人は、一生“その他大勢”という括りで終わるよ。誰かと一緒じゃないと歩けない限りは主役にはなれないということ。群れから少しでも離れる覚悟を持った時にだけ、日常は変わるもん。孤独は敵じゃなくて自由になるための通過儀礼です。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

安心って「どれだけ頑張るか」ではなく「誰とどこで過ごすか」で決まるのよ。嫌味や攻撃ばかり飛んでくる場所にいたら、そりゃ安心なんて湧いてこないよね。安心は“成果のご褒美”じゃなく“環境の副産物” 努力よりも先に、居場所と人を選ぶ方が人生は整いはじめます。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

人を踏み台にして進んでるつもりでも、恨みは後ろからジワジワと積み上がる借金みたいなもん。5人10人とたまっていけば未来に請求がドカンとくるのよ。人の嫌がることを平気でやる人は、最後は自分の足をすくわれて終了です。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

行動の速い人って完璧を“スタート条件”にはしないものよ。走りながら直せばいいやくらいの精神で先に動いちゃうのよ。逆に完璧を待つ人ほど一生スタートラインで準備中の状態。完璧を条件にしてしまうと永遠に順番は回ってこないんですよね。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

「普通はさ」と語りがちな人ってだいたい普通から一番遠い独自ルールで生きてるよね。自分の価値観を“常識”って名札つけて押し付けてくるタイプ。普通を語る人が一番普通じゃなかったりするのが世の中の妙です。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

難しい挑戦ばかりを追いかけて、日々の小さな面倒を放り投げ続けていると生活そのものがどんどん荒れていくのよ。実は逆で、暮らしを丁寧に整えている人ほど大きな挑戦に踏み出せる余力が生まれるもん。基礎を雑にすると勝負どころで一気に崩れてしまいますよ。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

「同じ価値観の人を探してます」って言うけど、価値観が完全一致の人なんてどこにもいないのよ。価値観は“揃える”んじゃなくて“すり合わせていく”ものなんだから。同じを求めすぎると誰とも噛み合わなくなるし、違いを楽しめる人は人間関係が豊かになりますよ。

こう (@f_kkk_0101) 's Twitter Profile Photo

誰と一緒にいるかも大事なんだけど、実は「誰と距離を取るか」の方が人生の質を決めるもんだよ。心をすり減らす相手を選んでしまえば、どんな環境でも疲弊するのは間違いない。逆に関わらない人を見極められる人って、どんな場所でも自由に呼吸ができるんですよ。